mt2

フォーマルな装いのアドバイス

結納と顔合わせは違うの?シーン別に見る服装マナー

最近では行われることが少なくなってきた「結納」ですが、ご家族の意向などで結納の場を設けることになった場合、その服装については、分からないことも多くありますよね。兄弟姉妹の結婚でも結納は行われなかったり、立ち会わないこともありますから、いざ結納となっても、服装に限らず実際の流れについても分からないことだらけの人がほとんど...
葬式マナーについて

セレモニーホールの選び方!失敗しない5つのポイント

葬儀をお寺や神社・教会等で行い、その後の会食をセレモニーホールで行うケースは多いですよね。もちろん葬儀から会食までをセレモニーホールで行うケースもあります。こうしたセレモニーホールを選ぶ場合、皆さんどのような点をポイントに選んでいるのでしょうか。見学に行っても何を基準に見たらよいのかを迷ってしまうことでしょう。入院して...
日常生活に使える知識やマナー

初めてのグアム!旅先でスマートにチップを渡す5つのコツ

グアムやサイパン、ハワイは人気の旅行先ですが、チップを支払うという文化に戸惑った日本人はとても多いですよね。特に日本との時差も小さく、適度に近代化されたシティービーチという雰囲気のグアムは、初めての海外旅行先にはもってこいですが、「チップの払い方が分からない」という不安を抱えたままでは、折角の旅行も楽しめないことでしょ...
葬式マナーについて

初めての家族葬。参列者が知っておきたい一般葬儀との違い

親しい方が亡くなられ、家族葬でお葬式が執り行われる時、一般的なお葬式の参列との違いに慌てて失敗してしまった…などということは避けたいですよね。近年、大きく盛大なお葬式とは一線を画し、親しい人だけに見送られ、ささやかに自分らしく供養してもらいたいと願う人も増えてきています。そのため、親しい方の家族葬へ参列を求められるとい...
日常生活に使える知識やマナー

知っておきたい!初めての出産内祝いマナー5則

出産祝いのプレゼントをいただいたとき、気を付けたいのが出産内祝いマナーです。出産内祝いとは、出産祝いをいただいた方へのお返しのことですが、この出産内祝いマナーをおざなりにしてしまったことで、親せきや友人関係がこじれてしまい、折角のお祝いモードが、一転して険悪な雰囲気に。そのまま嫌な思い出になってしまっては折角のわが子の...
贈る言葉のあれこれ

敬老の日に送りたい!喜ばれるメッセージ文例5選

敬老の日に、祖父母、両親にどのようなプレゼントを渡そうかと悩んでいる方は多いですよね。日本は祝日が非常に多く、そういえば今日は何の祝日だったかな、と当日にならないと分からない、なんていう方もいたりします。そんな日本の祝日の中で、敬老の日がどのような祝日なのかは知っていても、親元を離れて暮らしていたりすると、なかなか会う...
日常生活に使える知識やマナー

釣書ってなに?縁談をスムーズに進める正しい書き方

縁談の時に両家がそれぞれかわす履歴書のようなものを釣書と言いますが、その書き方といわれても、縁談にご縁が無ければ分からないものですよね。縁談というと結婚を親が決めた時代の古い習わしのようですが、お互いの身元保証が約束された縁談は、今でも根強く人気なのです。そんな折、いざ縁談の機会に恵まれた時には「釣書とは??」と書き方...
日常生活に使える知識やマナー

二人目にも必要?出産祝いで気になる事柄を徹底解説!

お友達や親戚に赤ちゃん誕生!とっても喜ばしい事なので出産祝いの準備をしたいところですが、ちょと待ってください。初めての赤ちゃんなら出産祝いを贈るのは一般的ですが、二人目の出産ではどうでしょう。一人目と同じような出産祝いを渡して良いのか、悩んでしまったことはありませんか。何度もお祝いを贈って相手の負担になってしまわないか...
結婚式での服装

ハワイ結婚式☆お呼ばれゲストが選びたい5つの服装

ハワイの結婚式に招待されたけれど、服装の正解がわからない!と焦ってしまうことってありますよね。日本の結婚式と同じで良いのか、それとも何かドレスコードがあるのか。気候も風習も異なるハワイの結婚式では、どのような服装で列席することが一般的なのでしょうか。海外へ行くとなれば荷物の量も限られますし、うっかり忘れ物をしても現地で...
結婚式でのマナー

一言で伝える!気の利いた結婚お祝いの言葉10選

結婚式で結婚お祝いの言葉を述べるとなった時、できれば端的かつ気の利いた言葉で新郎新婦の心に訴えかけたいですよね。しかし、いざ言葉を贈るとなると、なかなか気の利いた結婚お祝いの言葉が浮かんでこずに困ってしまうものです。どんな時でも一緒に笑い合った友人同士だけでなく、喧嘩するほど仲良が良かった兄弟姉妹で結婚お祝いの言葉を述...
結婚式での服装

結婚式で注目される☆カチューシャを使ったヘアアレンジ術

結婚式にお呼ばれしたとき、ヘアアレンジにかわいいカチューシャをあしらっている女性ゲストを見かけますよね。自分も真似したいけれど、うまくできる自信がない、みんながオシャレに着飾っている結婚式に、単にカチューシャを付けるだけだとなんだか華やかさにかけてしまうんじゃないか・・・とあきらめてはいませんか。ちょっとのコツとわずか...
プレゼントを贈るコツ

敬老の日に祖父母に贈りたいプレゼント3選

秋の休日である敬老の日には、おじいちゃんやおばあちゃんを大いに喜ばせてあげたいものですよね。しかし、喜ばせると言っても具体的に何をしてあげればよいのか悩んでしまうこともあります。敬老の日は9月の連休にあたるので、顔を見せに行くことができれば一番なのですが、おじいちゃんたちが遠くに住んでいたりすると、なかなかそれもできま...
結婚式でのマナー

結婚式のお車代☆気になる金額から書き方までの基礎知識

遠方から結婚式に出席するゲストへお車代を準備する時、その書き方や包む金額について悩んでしまった先輩新郎新婦は多いはず。たしかに、お車代はその書き方の他、どのような袋にいれるのか、表書きは「お車代」で良いのか、包む金額は実費相当なのか、一律いくらでよいのか等、疑問は尽きません。ゲストも、口には出しませんがお車代ありきでご...
結婚式での服装

結婚式のサブバックはどう選ぶ?失敗しない5つのポイント

結婚式では、メインのパーティーバックにたくさんの荷物が入らない時にサブバックが重宝しますよね。招待状、ご祝儀袋、スマホにハンカチ、お化粧道具とあげてみると意外に女子の必須アイテムは多いのですが、結婚式ではマストアイテムをすべて収納できて、デザインも素敵なサブバックを持ちたいものです。デザインにばかり気を取られて、使い勝...
日常生活に使える知識やマナー

敬老の日の由来とは?祝う年齢から贈りたいプレゼントまで

日頃からの感謝の気持ちを込めて、敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんに何かしてあげたいですよね。敬老の日は始まってからの長い間、私たちの生活の身近な祝日として親しまれてきました。地域や学校行事で敬老の日のイベントに関わることはあっても、個人的に敬老の日をお祝いするという人は最近では減少してきているという事実もあります。...
記念日のプレゼントを贈るコツ

厳選!誕生日プレゼントに彼氏にあげたいビジネス小物5選

もうすぐ彼氏の誕生日という時、何をプレゼントすれば彼氏が喜ぶのか分からないと困ってしまった経験は誰にでもありますよね。趣味が明確ならばその趣味関連のものをあげれば喜んでくれるかもしれませんが、これといった趣味もなく、どちらかと言えば実用的な物しか買わないような彼氏へのプレゼントには困ってしまいます。そこで、今回はそんな...
贈る言葉のあれこれ

英語でオシャレに伝えたい!結婚祝いのメッセージ5選

大切な人への結婚祝いのメッセージは心に残るモノを贈りたいですよね。「ご結婚おめでとう! Congratulations on your wedding (marriage )!」コレでも充分気持ちは伝わります。しかし、人生の中でも重要なイベントである結婚…そして、その喜びを共に分かち合えるわけですから、人とは少し違う個...
結婚式でのマナー

結婚式の席次表を手作りで!センスが光る5つのアイデア

結婚が決まるとまず考えるのは結婚式と招待するゲスト…そしてその席次表です。結婚式はゴールインする二人にとってもとても大切なセレモニーです。それと同時にそのセレモニーを共に見届けて下さるゲストの方々にとっても心に残る一日であって欲しいと思いますよね。その様な気分を盛り上げるアイテムのひとつ、席次表にもこだわりたいと思うカ...
ビジネスマナー

基本のビジネスマナー【電話応対編】

ビジネスマナーはあまりにも種類が多すぎて、全て覚えきれてない方もいらっしゃいますよね。会社の大切なお客様に誤った振る舞いをしてしまい、後から「しまった!」と思う経験をした方は社会人ならあることでしょう。メールで連絡する場合や面会する場合など、事前に時間がある時は予め準備しておくこともできますが、実際にはそうできない状況...