敬老の日の由来とは?祝う年齢から贈りたいプレゼントまで

敬老の日の由来とは?祝う年齢から贈りたいプレゼントまで
日頃からの感謝の気持ちを込めて、敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんに何かしてあげたいですよね。敬老の日は始まってからの長い間、私たちの生活の身近な祝日として親しまれてきました。

地域や学校行事で敬老の日のイベントに関わることはあっても、個人的に敬老の日をお祝いするという人は最近では減少してきているという事実もあります。その理由として、敬老の日自体を意識していない人もいるのですが、おじいちゃんおばあちゃんに何をしてよいのか、何をプレゼントすると喜ばれるのかが分からない、という理由からきているのです。

そこで今回は、敬老の日にオススメのプレゼントや、いつから敬老に該当するのかなど、敬老の日に関する色々なことについてお伝えします

 

敬老の日の由来とは?
祝う年齢から贈りたいプレゼントまで

 

敬老の日の始まりや込められた想いについて知ろう

敬老の日の始まりは、現在の兵庫県にある多可町で行われていた「としよりの日」という行事から由来されています。「老人を大切にしてお年寄りの知恵を借り、村づくりをしよう」と農閑期の9月15日に毎年行われてきた「としよりの日」がいつしか兵庫県全体そして全国へと広がりました。

その後、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ということを目的として、昭和23年から国民の祝日に関する法律で制定されたのです。

敬老の日と言えば9月15日でしたが、ハッピーマンデー(月曜を祝日にして日曜日と連休にしようという取組)によって、9月の第3月曜日に2003年から変更されています

このハッピーマンデー制度により、連休になったことで離れて住んでいるおじいちゃんおばあちゃんにも会いに行けるチャンスが増えた方も多いことでしょう。うまく連休を活用して感謝の気持ちを伝えられるとよいですよね。

 

敬老の仲間入りをする年齢とは

敬老の日をお祝いするのに、いつから敬老としての線引きをするのか悩みますよね。敬老の日というと、どうしても年寄りだというイメージがあるせいか、相手が気分を害さないか気にもんでしまいます。でも、この敬老というのは明確な年齢の線引きがあるわけではないので、それぞれのタイミングでスタートしてよいのです。

例えば、「孫が生れたら」「定年退職をしたら」など、何かのきっかけから始めるのもよいものです。敬老の日だからという年齢イメージに捕らわれずに、長い間この社会に貢献してきてくれた人たちへの感謝を伝える場として敬老の日はあるという捉え方をすると良いでしょう。

 

敬老の日に贈って喜ばれるプレゼントとは

敬老の日が近づくと、ショッピングモールなどで「敬老の日」のポスターが目に付きます。何か贈ろう!と思っても、何を持っていて、どのような物が好みで・・・と考えると難しく悩みも深くなりがちです。

贈り物は形に残るものでなくても、消費するものや思い出として残る物を贈ると好みに捕らわれないので喜ばれます

①お酒・・・お酒を日常的に飲む方ならお酒を贈るととても喜ばれます。おじいちゃんおばあちゃんになると固定したものを飲みがちですが、例えば芋焼酎が好きなら、芋焼酎でもいつもと違う銘柄のものを贈るなど、大きくお酒の種類を変えずその中での細かな違いで贈り物をするとよいですね。

②和菓子・洋菓子・・・甘い食べ物を喜ぶ方は多いものです。おじいちゃんおばあちゃんになると、そんなにパクパクとたくさん食べることはできなくなるので、日持ちのする個包装のものを選ぶとよいでしょう。

③食事・・・ランチでもよいですので、一緒に外食を楽しむというのもよいものです。一緒にお食事をしながら会話を交わして、ゆっくりと同じ時間を過ごすというのもとても素敵な思い出になります。

他にも趣味に基づいた贈り物などもよいですよね。また、買い物に出るのが大変な地域に住まれている場合だと、日常的に使うお洋服などを贈るのも喜ばれます。

 

いかがでしたか。敬老の日というのは、小さな町の行事からスタートしたというのはご存知ない方も多かったのではないでしょうか。おじいちゃんおばあちゃんは長く生きている分、自分たちの好みも固定化して、また持ち物も色々なものをすでに持っているという場合は少なくありません。

何かを贈るというと、物を贈りたくなりますが、おじいちゃんおばあちゃんの年齢になると物より思い出の方が喜びも大きいものです。また食べてなくなる嗜好品も、物を多く持つ方には好まれます

敬老の日だから何かをしなくては!という風に重くとらえずに、まずは一本の電話から始めるのもよいですよ。私たちが今こうしているのも、辿っていくとおじいちゃんおばあちゃんたちの存在があるからこそです。「ありがとう」の気持ちを伝えることを第一にして、敬老の日がよい思い出になるよう迎えましょう。

 

まとめ

敬老の日に感謝の気持ちを伝えるには

・自分を取り巻くお年寄りたちに敬意を払おう
・敬老というくくりに決まりはないので、自分たちのタイミングで行おう
・プレゼントは迷ったら嗜好品を贈ってみよう
・時間をゆっくり取れるようなら、おじちゃんおばあちゃんと思い出を作ろう


連記事
タイトルとURLをコピーしました