大人のためのパーティー・マナー

結婚式の二次会、司会をして散々だった私が学んだ7つのこと

結婚式の二次会、親しい友人や同僚に頼まれれば断れないものですし、また、二つ返事で受けるのも人情と言うものです。増してやせっかくの親しい友人の結婚式です。受けたからには大成功させてやろうと気合が入るのも当然です。 しかし、少し立ち止まって考えて欲しいです。気合が入り過ぎたがために、大失敗した経験はありませんか? 「俺に任...
大人のためのパーティー・マナー

結婚式の二次会に出会いを求める人が絶対にやってはいけない事7つ

結婚式の二次会といえば「参加者にとっての出会いの場になる」とは良く聞きますが、実態はどうなのでしょうか? …と、思い少し調べてみるとあるんですね、実際に出会いが。実際に、異性とお付き合いするところまでいったケースは、100人に1人の割合であるのだとか。積極的に出会いを求める場でもない場所で、付き合うところまでいく実例が...
法事でのマナー

葬儀の受付を頼まれた際にまずやること7つ

葬儀などの冠婚葬祭を取り仕切るのは難しいものとして、ハードルを高く設定している方も多いと思います。普段とは違う細かいマナーやルールの中で動くことですから、仕方の無いことかもしれません。ただ、、基本さえ押さえてしまえば、さほど難しいことではありません。 当記事の詳細な説明を読めば、誰にでもできることでしょう。 もし受けて...
大人のためのパーティー・マナー

普段超おとなしい人でも結婚式の乾杯で盛り上がる7つの挨拶例

結婚式のスタートを彩るのが乾杯の挨拶です。つまり、乾杯の音頭を採られる方は大変重要な役割を担っているのですね。 人生最大のイベント・結婚式のスタートですから、できればきっちり決めて盛り上げていきたいもの。しかし、これは性格的な向き・不向きもあり、こういった挨拶を苦手とする方が多いのも事実です。 不慣れでも、場数さえ経験...
法事でのマナー

直葬を選んだ際に配慮すべき7つのこと

近年、増えているのが直葬と呼ばれる、お葬式を行わずにそのまま火葬だけを行うケースです。最近はニュースなどでも、たびたび耳にする言葉ですので、耳にされる方も増えていると思います。 日本で、直葬が増えた背景には、経済的な要因、宗教的な要因、人間関係に帰する要因が主な理由でしょう。 冠婚葬祭は特にお金が掛かるものですし、昨今...
法事でのマナー

法事ののし、知らないと赤っ恥!7つのマナー

法事ののし、ややこしいですね。のしにはそれぞれ書き方に細かい決まりがあり、必要に迫られて準備する段階になっても迷う方が多数派でしょう。筆者自身もいつも法事の際にはのしの準備には手間取っていました。法要の種類によっても異なりますし、宗教によっても異なります。 良い歳をした大人が間違えるのは大変恥ずかしく、可能な限り避けた...
結婚式でのマナー

無事に終えれば好感度アップ!?結婚式の祝辞でキメる7つの方法

「結婚式の祝辞の依頼」、受けた際の最初の印象は「嫌だな…」と感じる方が多いのではないでしょうか?依頼者は自身を信頼して依頼しているわけですから、もちろん悪い気はしないのですが、大勢の前でのスピーチははやはり緊張します。 少々億劫に感じてしまうのも無理からぬ事かと思います。しかし、せっかく自身を頼ってくれた祝辞の依頼、で...
フォーマルな装いのアドバイス

結納の服装について、当人・出席者が注意するべき7つのこと

結納の意味をご存知ですか? 婚約が成立したことを形としてあらわすために、両家が取り交わす儀式のことを言います。その歴史は長く、なんと1400年前から続いているようです。 ここでは、結納時の服装について、当人と出席者が注意するべき7つの点について、ご紹介します。 結納の服装について、 当人・出席者が注意するべき7つのこと...
フォーマルな装いのアドバイス

結婚式でのネクタイの色選びで参考にしたい7つのポイント

友人・知人・上司・後輩・親族の結婚式、披露宴に招待されたは良いが、その時に悩むのが服装ですよね。スーツは何色が良いのか、明るめ?控えめ?…など考えだしたらきりがありません。 昔ならば『白』で問題ありませんでしたか、時代とともにマナーや習慣は変わっていきます。現在は『白』だけではなく、他の色も認められているように「どのよ...
法事でのマナー

お葬式の日程を決める際に絶対知っておくべき7つのこと

お葬式の日程、と言われて思いつくのは友引は避けること、くらいは大抵の方はご存知ですが、では他には?と問われるともう判らない方が多いのではないでしょうか。 葬式は日本ではほとんどの方が仏式で執り行います。これは宗教儀式ですから作法やしきたりが色々とあって聞かなければ判らない部分が多いのです。 詳細に見て行けばきりがないの...
社会人としてのマナー

結婚式の二次会は司会が肝心!7つの肝を押さえて盛り上がる方法

結婚式の二次会は、結婚披露宴の後で、新郎新婦と親しい友人たちが開く比較的内輪のお祝い会のことです。披露宴とは異なり、堅苦しい挨拶などは抜きにして出席者全員で楽しむ方式のものが多いのが特徴です。 特に司会者ともなれば、いかに参加者を楽しませることが出来るかの技量を問われることになります。結婚式の二次会の司会は非常に責任重...
フォーマルな装いのアドバイス

結婚式の二次会、服装選びのポイント7つ【男性編】

結婚式の二次会に招待された際に「平服でどうぞ」と書かれて困ったことはありませんか?そう、平服とは普段着のことではありません。略礼装と言って披露宴ほどフォーマルでなくてもかまいませんよという意味です。しかし、どんな服装をしていくのが良いのでしょうか。 また、結婚式の二次会は出会いのチャンスでもあります。このチャンスを逃さ...
社会人としてのマナー

結婚式の招待状の宛名書きについて7つの押さえるべきマナー

結婚式を行うのは、ほとんどの場合、結婚式場であったり、ホテルであったりしますので、担当の人が、心得たもので、いろいろアドバイスをしてくださることとは思いますが衣装やら、引き出物やらと、何かと取り決めがあってたいへんです。披露宴の招待客を決めるのも一苦労です。 招待状一つでも、いろいろなマナーがあることを知ったうえで日取...
フォーマルな装いのアドバイス

結納時の服装で気をつける7つのマナー

結納は、結婚式の前におかなわれる、大切なセレモニーです。正式に婚約するという儀式ですから、失礼のないように、マナーに気を付けたいですね。では、結納の時の服装で、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。見ていきましょう。 結納時の服装で気をつける7つのマナー 1.正装の場合。 結納を正装で行う場合、どういった服装が...
フォーマルな装いのアドバイス

結婚式に着けていくピアスのマナー違反7つ

結婚式に着ていくドレスや、着物には、いろいろ縁起の良し悪しなどマナーがあります。アクセサリーも同じく、マナーがあります。ピアスは、最近はおしゃれな人は、耳に穴をあけたりしているようですが、比較的新しいものです。 では、どのようなことが、マナー違反になるのでしょうか? 結婚式に着けていくピアスのマナー違反7つ 1.着物を...
フォーマルな装いのアドバイス

結婚式でお洒落に魅せる、ストールの7つの巻き方

結婚式に出席するときに、着ていくドレスは華やかなものがよいのですが、ノースリーブのドレスが特にロングドレスなどには多く、最近はエアコンディショナーがよくきいている式場も多く何か羽織るものに便利なのが、ストールです。 日本人はまだまだ洋装の歴史が浅く、おしゃれにストールを、というのも慣れていない人も多いのですが、とても便...
法事でのマナー

お通夜、告別式での数珠の意味とマナーについて抑える7つの事

お通夜や葬式に行くとき気を付けたいのは、服装やお香典のマナーですが、数珠もその一つです。日本はお通夜告別式と言えば、数珠を持っていくべきものと思われている人もいるかと思います。では、そもそも数珠とはなんでしょうか? その意味を知ることで、その扱い方もおのずと理解ができますよ。そこで今日は数珠についての知識と共に、その扱...
記念日のプレゼントを贈るコツ

超スマートで感動的なプロポーズのタイミングとプレゼントの渡し方

プロポーズは一生に一度の大切なイベントです。よくよくタイミングを見計らってアタックしましょう。ではどのようなプロポーズを行えば、女性が喜ぶのでしょうか?そこで今日は感動をしてもらえるようなプロポーズのタイミングとプレゼントの渡し方についてご紹介したます。これからプロポーズを検討している方にはぜひ見てもらいたい内容です。...
結婚式でのマナー

結婚式のウエルカムスピーチで二人の「らしさ」をみせる7つの方法

結婚式のウエルカムスピーチとは、披露宴で新郎または新郎新婦が、来て頂いた招待客のみなさんに感謝の念をこめておこなう、まあいえば、開会の辞のようなものです。 かつての結婚式は媒酌人を立てるのがふつうで、媒酌人がしていた挨拶でしたが、今日では媒酌人を立てない式もふえており新郎新婦からの挨拶という形が、多くなっています。 披...