初めての結婚式の友人スピーチは手紙で!おすすめ文例3選

初めての結婚式の友人スピーチは手紙で!おすすめ文例3選
大切な親友の結婚式に、友人代表として友人スピーチをお願いされることがありますよね。嬉しい反面、新郎新婦、そして新郎新婦の家族や友人、仕事関係の人たちなど沢山の人の前でスピーチをするのは、やはり緊張してしまうものです。

ですが、おめでたい席で友人を代表してのスピーチだからこそ、失敗したらどうしようと悪いことばかり考えてしまいます。また、どのようなメッセージを友人スピーチで話せばよいのかなど、不安がたくさんあるのではないでしょうか。

そんなときは、スピーチを手紙にしてみてはどうでしょう手紙を書くことで話す内容もまとまりますし、本番でも手紙を読むという形でスピーチをすることができます。また、読み終わった手紙を渡すこともできるので、思い出として相手の手元にも残ります。心を込めた手紙で友人の新たな門出を祝うことができたら素敵でしょう。

そこで今回は、友人スピーチを手紙で行うときのノウハウとおすすめ文例を3つお伝えします。

 

初めての結婚式の友人スピーチは手紙で!
おすすめ文例3選

 

友人スピーチの基本構成

スピーチにも基本構成があります。これを無視して友人スピーチを行ってしまうと、礼儀知らずと思われてしまうかもしれないので気を付けてください。

まず、一番最初には「○○(新郎)さん、□□(新婦)さん、ご結婚おめでとうございます」など、結婚をお祝いする一言を入れます。この時、新郎新婦の親族の皆さんにもお祝いを伝えましょう。

そこから、自己紹介と友人である新郎や新婦とのエピソードを織り交ぜ、最後にお祝いと結びの言葉を入れます

この構成が友人スピーチでの基本的な構成になりますので、覚えておきましょう。

また、エピソードに過去の恋愛などを盛り込むのはNGです。他にも暗い話など、結婚式にふさわしくないエピソードは使わないようにします

 

友人スピーチでの注意点

友人スピーチだけでなく、お祝い事のメッセージでは「忌み言葉」と「重ね言葉」を使ってはいけません。特に、重ね言葉は普段の会話でも使っているものが多いので、要注意です。

忌み言葉とは、切れる・壊れる・消える・終わる・別れるなど、結婚というおめでたい事に対して悪い印象を与える言葉をさします。

重ね言葉は文字のとおり、しばしば・わざわざ・ますますなど、同じ言葉を繰り返す言葉です。これは、再婚をイメージするということから使ってはいけないとされています。

結婚式は新郎新婦のためのものですから、友人スピーチも新郎新婦をお祝いするためのものになります。そこに自分のエピソードを長々といれたりしてしまうと、場がしらけてしまうので気を付けましょう会社のPRなども厳禁です。

また、スピーチの時間も重要です。長すぎても短すぎてもいけませんので、おおよそ2分くらいを目安に友人スピーチの手紙を書いてみましょう

スピーチをする時は、手紙を読むということを一言断ってから読み始めましょう。そして、手元の手紙にばかり目を落とさず、内容によって新郎新婦を見たり、会場を見まわしたりと視線にも気を配るようにします

 

学生時代の友人へ向けた友人スピーチの文例

学生時代の友人である新婦へ向けた文例をご紹介します。もちろん、新婦と新郎を入れ替えても大丈夫です。新婦と出会ったきっかけや、新婦の人柄などに触れると良いでしょう。

○○(新郎)さん、□□(新婦)さん、ご結婚おめでとうございます。またご両家のみなさま、本日は誠におめでとうございます。ただいま、司会の方からご紹介いただきました、□□さんの学生時代の友人で△△と申します。友人代表といたしまして、お祝いの言葉を手紙にしたためてきましたので、読ませていただきます。

□□さんとは、高校の入学直後のレクリエーションで同じ班になって以来、親しくさせていただいております。不思議と□□さんとは最初から気が合い、常に一緒に行動していました。放課後も、お互いの門限ぎりぎりまで、他愛のない話しをして過ごしていたものです。

一見、ほんわかとした癒し系の□□さんですが、クラスではリーダーシップを発揮して、学級委員としてクラスを引っ張っていました。また、□□さんは困っている人を見ると放っておけない性格で、優しく手を差し伸べることができ、友人たちにも頼りにされていました。その優しさが、今の介護士という仕事にも繋がっているのでしょう。

そして、□□さんはよく笑う人です。その笑顔に、私も何度も助けてもらいましたし、ほかの友人たちも彼女の笑顔が大好きです。きっと、○○さんも□□さんの笑顔に惚れた一人ではないでしょうか。□□さんから、○○さんはとても頼りになる素敵な人だと聞いております。優しい笑顔の□□さんと頼りがいのある○○さん、お二人で素敵な家庭を築いてください。どうぞ、末永くお幸せに。

つたない手紙でしたが、これで私の挨拶とさせていただきます。本日は、本当におめでとうございます。

 

同期へ向けた友人スピーチの文例

次は会社の同期である新郎、そして同じ会社に勤めている新婦へ向けた友人スピーチの文例を紹介します。普段の仕事ぶり、社内恋愛でしたら新郎と新婦のエピソードなども織り交ぜてみましょう。

○○(新郎)さん、□□(新婦)さん、ご両家のみなさま、本日は誠におめでとうございます。ただいまご紹介いただきました、○○さんと同じ会社で同期の○○と申します。僭越ではございますが、ご挨拶を手紙にしてきましたので、述べさせていただきます。

○○さんとは入社し同じプロジェクトに関わって以来、3年の仲になります。お恥ずかしながら、私はパソコンが苦手だったのですが、○○さんはとてもパソコンができる人で、私も教えてもらうなど大変お世話になりました。びしばしとスパルタで厳しいレッスンでしたが、私をはじめ後輩たちも立派なパソコン使いに育っています。

私たちには遠慮なく突っ込んでくる○○さんですが、どうも恋には奥手だったらしく、別の部署にお勤めの□□さんと付き合うまでに、だいぶ時間がかかりました。□□さんは社内でも美人で仕事もできると有名で、憧れる男性陣も多いと聞いておりました。実際、私も何度も目を奪われたものですが、○○さんの□□さんへの想いは大変強く、なのに手をこまねいている。こちらに関しては私の方から○○さんにびしばしと突っ込ませていただきました。今日、こうして並ぶお二人の姿を見て、やっとここまで来たかという想いと、すっかり自分のことは忘れていたという事実に涙が溢れてきます。

このように、○○さんは厳しいながらも奥手なので、別部署でテキパキと仕事をこなす□□さんの手助けがあれば、これからお二人で築く家庭も潤滑なものになるでしょう。今後とも同期として、そして同じ会社の同僚として、よろしくお願いいたします。お二人の末永い幸せをお祈りいたします。本日は、おめでとうございます。

 

先輩へ向けた友人スピーチの文例

最後に先輩への友人スピーチの文例をお伝えします。先輩というだけで、友人スピーチの難度も少しあがるように思えますが、基本と注意事項に気を付け、先輩と後輩というエピソードなどを交えて手紙を書きましょう。

○○(新郎)さん、□□(新婦)さん、本日はご結婚おめでとうございます。ご両家のみなさまにも、心よりお祝い申し上げます。ただいまご紹介いただきました○○と申します。□□さんと同じ会社に勤めております。本日は友人を代表しまして、ご挨拶を手紙にしてまいりましたので読ませていただきます。

□□さんは私よりも2年先輩で、もう5年のお付き合いになります。入社したてのころ、仕事をどこから手を付けてよいのか一人で困っていたところに□□さんから声を掛けていただきました。一つ一つを私がわかるまで丁寧に教えていただき、うまくできると素敵な笑顔で褒めてくれました。

そんな□□さんは私にとって憧れの人で尊敬していますが、ただ心配でしたのが、仕事一筋で全く恋愛に無頓着ということでした。□□さんが○○さんとお付き合いを始めたと聞いたときは、私もとても嬉しく、今こうして□□さんが○○さんの隣で幸せそうに微笑んでいるのを見ると、私も本当に幸せです。

○○さん、もうご存知かもしれませんが□□さんは食べるということにあまりこだわりがありません。ですので、どうか○○さんが食事を管理してサポートしてあげてください。そして、力を合わせて、今日のように、お二人の素敵な笑顔が溢れる家庭を築いてください。

本日は、本当におめでとうございます。つたないものではありますが、私の挨拶とさせていただきます。

このように、結婚生活は夫婦で力をあわせていくものですから、直してもらいたいと思っている部分もさりげなく伝えてお願いしてみましょう。

 

いかがでしたか。難しく感じても、友人スピーチを頼まれるくらいの仲ですから、きっと友人スピーチの手紙を書くヒントがいくつかあるはずです。基本構成や注意事項、そして、言葉遣いにも気を付けて原稿を書き、素敵な手紙を書き上げてください。

新郎や新婦に手紙を確認してもらうと一番良いのでしょうが、内容をすべて教えてしまうと当日のサプライズがなくなってしまうので、使ってよいエピソードかだけでも当人に確認をするとよいでしょう。確認せずに友人スピーチをした結果、本人が使ってほしくないエピソードだったとしたら、結婚式が台無しになってしまいます。

大切な友人の新たな門出である結婚式。その友人スピーチで最も大切なのは、お祝いの気持ちを伝えるということです。緊張するでしょうが、事前にしっかりと準備をして、友人の結婚式に素敵な華を添えてあげましょう。

まとめ

友人スピーチを書くときに気を付けることとは

・基本構成はお祝い・自己紹介・新郎新婦とのエピソード・お祝いと結び
・忌み言葉と重ね言葉、そして言葉遣いにも気を付ける
・自分だけのエピソードや会社のPRはNG
・使いたいエピソードは本人に事前に確認しておく


連記事
タイトルとURLをコピーしました