喪服それともスーツ?回忌別にみる法事の服装選び

喪服それともスーツ?回忌別にみる法事の服装選び
法事の服装と言えば、まず思い浮かぶのは『フォーマル』、いわゆる喪服と呼ばれるものですが、それは絶対ルールなのだろうかと迷う所ですよね。確かに葬儀なら喪服というのが一般常識ですが、お通夜や1周忌、3回忌…などについては必ずしもそうではないケースもあるように感じます。

しかし、冠婚葬祭にはマナーというものが存在しますから、なかなか自己判断だけで動く訳にはいかない場合も多いものです。

法事の際には故人を偲ぶ気持ちさえあれば良いと思いがちですが、いざ、その場になって恥をかかないために正しいマナーを知っておくことはとても大切です。

そこで、今回は喪服それともスーツ?回忌別にみる法事の服装選びについてお伝えします。

 


喪服それともスーツ?
回忌別にみる法事の服装選び

 

親族以外の参列者は『略式礼服』

縁のある大切な人が亡くなると葬儀の後には、初七日や一周忌、三回忌などいわゆる法事や法要といわれるものがあり、故人とゆかりがある人は遺族から招かれることがありますよね。その様な場合、法事の服装について悩む人も多いでしょう。法事ということで葬儀とは少し意味合いが違うことから、喪服を着るべきなのか、そうではないのか迷ってしまいます。

結論から言いますと、法事の服装としては、一般的には親族以外の参列者は黒や地味な色のスーツ・ワンピース等のいわゆる『略式礼服』の着用が一般的です。迷ったら葬儀・一周忌の喪服から始まり、年 月の経過や時の流れと共に色を薄くしていくという気持ちで考えていきましょう。

 

礼服の種類からシーンに応じてチョイス

法事の服装として『略式礼服』という言葉が出ましたが、ここで覚えておくと役に立つのが礼服の種類や分類です。冠婚葬祭の中の様々なシーンでは、服装にもマナーがあります。

まずは『正礼服』といわれるモーニングコート。次に『準礼服』といわれるタキシード。そして、『略式礼服』といわれる黒のスーツ・濃紺や濃いグレーなどの地味な色のスーツです。

冠婚葬祭のシーンでのご自身の立ち位置や関係性、時期や地域性などによって相応しい法事の服装も変わってきますので、正しいチョイスをすることがマナーになります。

また、法事に関して言えば、回忌別にある程度のルールが存在しますので、まずは、その確認が大切です。

一周忌や三回忌であれば、『略式礼服』が最も望ましいということになります。黒のスーツ・黒ネクタイ・白ワイシャツ・黒靴下・黒靴というのが基本になります。

葬儀、初七日から一周忌の頃までは男性は喪服で、女性は黒のワンピースやスーツやアンサンブル・黒ストッキング・黒靴・黒バックが適しています。

三回忌になれば男性は黒、グレー、濃紺などのダークスーツに黒ネクタイ・白ワイシャツ・黒靴下・黒靴

女性なら黒・グレー・濃紺などのワンピース・スーツ・アンサンブルに黒のストッキング・黒靴・黒バックなら間違いないでしょう。サンダル、ミュール、ブーツなどはNGです。

ケース バイ ケースという考え方もあるようですが、その漠然とした捉え方が迷いを生むわけですので、基本形として法事の服装は『喪服』から『略式礼服』と覚えておきましょう

 

七回忌以降は『平服』でOK

法事の中でも、三回忌の後の七回忌以降、徐々に関係性の深い人達の参列という形の規模が小さくなる法事の服装については、普段の服装、いわゆる『平服』でも問題はないと言われています。

しかし、法事は冠婚葬祭のセレモニーであることに間違いありませんので、故人を偲ぶという厳かな場面ですから、法事用の服装として適切な選択が必要です。

案内状に『平服でお越し下さい』などの記載がある場合でも、グレーや紺などのダークスーツでポケットチーフは白、或いは、なしとするのがよいでしょう。『平服OK!』とは言っても、日常生活やオフの日に着用するような、ごくラフな服装では相応しくないのは言うまでもありません

また、冠婚葬祭の服装で一般的にタブーとされるものは、爬虫類や動物の皮を使った皮革製品の装飾小物です。その理由は殺生を連想するので絶対NG!と覚えておいて良いでしょう。

金の時計や金色のネックレス、金色のベルトのバックルなど、アクセサリー一般、いわゆる派手な光り物のアイテムも法事の場には相応しくありませんので、着用は避けるべきです。

故人を偲ぶという大切な場ですから、絶対に失礼のないようにして、集まった人達に不快な思いをさせないようにしたいものですよね。最低限、NGアイテムだけは、しっかりと頭に入れておき絶対に着用しないということは大事です。

 

いかがですか。以上が喪服それともスーツ?回忌別にみる法事の服装選びです。マナーというものは簡単なようで本当に難しいものですね。

因みに法事ごとの招待客の目安としては四十九日や一周忌は遺族・親族の他、友人・知人までお声がかかることがあります。以降、三回忌は遺族・親族のみで行われる場合と友人・知人まで招待する場合があり、七回忌以降は遺族・親族のみで行われることが多いとされています。

どの法事でも言えることですが、遺族から法事の招待を受けたら、可能な限り参列するというのが、まずは守るべきマナーであることを忘れないで下さい。

たくさんの人が集まる葬儀に比べて法事は小規模になりますので、個々のマナーが目立ってしまう一面もあります。遺族への心遣いとして最低限のマナーを守り、故人を供養する気持ちと心から偲ぶ気持ちをお伝えしましょう。

まとめ

回忌別にみる法事の服装選びとは

・親族以外の参列者は『略式礼服』
・礼服の種類からシーンに応じてチョイス
・七回忌以降は『平服』でOK


連記事
タイトルとURLをコピーしました