供花の札名の書き方で気を付けてほしいポイント一覧

供花の札名の書き方で気を付けてほしいポイント一覧

お葬式の際にお供えするお花を供花といいます。花のアレンジから記名、配送まで専門の業者に任せるので心配はいりませんが、贈る側にも知っておくべき常識があるのをご存知ですか?

それは、供花に添える札名の書き方についてです。

祭壇にお供えする供花は、その札名も参列者の目に触れることとなります。

その際、書き方が間違っていると葬儀の間中恥ずかしい思いをすることになるのです。それならまだしも、友人や職場など、複数名のグループや団体を代表して供花を出す場合、その全員が恥をかくことに…。

訃報は突然やってきますから、供花を出す際も慌ててしまいがち。

普段からマナーをしっかり覚えておくことで、もしもの際にも落ち着いて注文できるのです。

今回は、供花の札名の書き方について気を付けるべき7つの常識をご紹介します。

 

供花の札名の書き方で
気を付けてほしいポイント一覧

 

夫婦で贈る場合の書き方に注意!

まず、一番気を付けてほしいのが夫婦で供花を贈る場合です。

夫婦で贈る場合は、夫の名前だけを名札に記すのが一般的です。2人の名前を書いても問題ないのでは?と思われがちですが、実はこれは特殊な名前の書き方なのです。

夫婦の両名が名札に書かれている場合は、2人が離婚・もしくは別居しているということを意味します。

同居している通常の夫婦の場合は、夫の名前だけを書くだけでいいのです。香典袋の表書きのように、連名で記名しないように注意しましょう。

 

連名は何人まで?

名札の大きさやスペースにもよりますが、一般的には3人、多くて4人まで連名での記名が可能です。

6人の記名が可能な業者もあるようですが、連名が可能な人数についてはその都度注文の際に確認するようにしましょう。

また、職場の仲間3人で供花を贈るような場合は、会社名や部署名も名前の横に記載したほうがいいでしょう。

それ以上の人数でお金を出し合って供花を贈る場合は、「○○株式会社△△部一同」「友人一同」といった具合に一同と記載すればOKです。

 

連名で贈るときの記載順も決まっています

連名で供花を贈る際、3人の場合は、立場が上の人から右→左の順に記名していきます。4人の場合は、大抵の場合上段と下段に分けて記名するので、立場が上の人から右上→左上→右下→左下の位置に記名することとなります。

順番を間違うとたいへん失礼になりますので、注文の前に漢字や役職名の間違い等がないかしっかり確認するようにしましょう。

注文の際は、「立場順です」と一言ことわって連名の名前を知らせると確実に正しく記名してもらえます。

 

親戚が供花を贈るときの傾向を知っておきましょう

故人の親戚が連名で供花を贈るような場合は人数が少なくても「一同」と記載し、名札に一人ずつ記名することはあまりありません。

「○○家 一同」のように家族一同から贈る場合もありますし、故人の子供や孫など、同じ続柄同士の連名にした上で「○○家 子供一同」「孫一同」といったように記名することもよくあります。

そのほか「兄弟一同」「親戚一同」「甥姪一同」などバリエーションはさまざまですが、簡潔に記名できる点はこういった記名のメリットですね。

 

会社負担で贈るときにもルールがあります

同僚同士でお金を出し合うのではなく、会社の負担で供花を贈るような場合は社長名で贈ることになります。「株式会社○○ 代表取締役社長 ○山△男」といったように、「会社名+役職名+社長のフルネーム」となりますね。

名札の記名スペースは限られているので、会社名が長い場合は株式(有限)会社を省略して(株)や(有)と書いても構いません。

代表取締役社長の“社長”が省略される場合も。また、くれぐれも会社名や社長名を間違えないよう注意しましょう。

 

外国人の名前で贈るときも、書き方の決まりがあります

供花の名札は縦書きが基本ですので、外国人(中国・韓国以外の漢字表記ができない地域)の名前で供花を出すような場合はカタカナに表記を直して書いてもらうようにしましょう。

1人名義で贈るならまだしも、連名の場合などはその人の名前だけが見にくい札名となってしまいます。

そして、横書きの言語は90度回転させなければならないので書く業者の方も大変です。

事前に本人にもカタカナ記載でOKかどうかの了承をいただき、供花の注文を出すようにしましょう。

 

最後はプロにお任せしましょう

札名の書き方について色々とご説明してきましたが、細かく業者に指示を出すのはNGです。多くの供花を扱ってきた業者であれば、その地域のやり方も熟知している上ノウハウもきちんとしていますので、心配は無用。

むしろ、名札に記載する内容や立場順などを、こちらが注文時に間違えずに伝えられるかどうかが大切なのです。

「間違えないようにしよう!」という気持ちは大切なのですが、プロに口を出すのは野暮というものです。

注文したら、安心して葬儀の準備に移りましょう。

 

いかがでしたか。

供花に添える小さな名札といえども、知っておかなければならない常識は意外とあるんですね。しかし、供花の取りまとめ・注文を行うことになっても、確実に正しく情報を伝えることさえできれば全く心配ありません。

故人の祭壇を彩る供花ですから、もちろん名札にミスは禁物。供花を贈るのが初めてのときは、分からないことがあったら業者に尋ねるくらいのつもりで気楽に構え、勝手な自己判断をしてしまわないように気を付けましょう。

 

まとめ

供花の札名では

・夫婦で贈る場合の書き方に注意!
・連名は何人まで?
・連名で贈るときの記載順も決まっています
・親戚が供花を贈るときの傾向を知っておきましょう
・会社負担で贈るときにもルールがあります
・外国人の名前で贈るときも、書き方の決まりがあります
・最後はプロにお任せしましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました