お車代の書き方マナー☆遠方からのゲストへの心遣い

お車代の書き方マナー☆遠方からのゲストへの心遣い

お車代の書き方、ゲストへの心遣いが見られるものだけに、快く帰って頂くためには、キチンとしたマナーでお渡ししたいものです。

結婚式での「お車代」とは、遠方から来て頂いたゲストや、受付を行なってくれた友人などへの交通費や宿泊費を「お車代」という形で当日お返しをするお金です。単なる交通費だけではなく、忙しい時間の合間を縫って結婚式へ駆けつけてくださった、ゲストへの心遣いでもあります。

ただ、お車代の書き方はもちろん、「誰に、どのくらいのお金を渡せばいいのか、分からない。」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お車代の書き方を中心に、誰にどの程度のお金を渡せばいいのか、どのタイミングで渡せばいいのか…までを、簡単にわかりやすくご説明します。

これから結婚式を行なう予定の新郎新婦の方は、ぜひ参考にして下さい。これまでのお付き合いへの「感謝」と、これからも「よろしくお願いします」の気持ちを込めて、お車代の書き方を理解しておくと安心です。

 

お車代の書き方マナー☆
遠方からのゲストへの心遣い

 

結婚式のお車代の気になる相場

【 お車代の書き方:お車代の考え方 】

★ 新幹線や飛行機を利用して来て頂いたゲストの方には、交通費・宿泊費ともに全額を負担させて頂くのが基本です。

・ 遠方からの出席者が多くて、全員に全額をお渡しするのが難しい場合であっても、最低でも半額をお渡しするのが一般的なマナーなのです。

お車代がかかるのを少しでも軽い負担にしたいのであれば、早割サービスのある新幹線の切符代や航空券、ホテルの宿泊券がセットになったプランがおすすめです。ただし、利用される時には、先にゲストの方のスケジュール予定をお伺いしておくことがまずは優先です。

お車代の相場はご家庭や地域の習慣によって異なることがあるため、ご両家でまずは事前によく話し合ってから相応な金額を決めます。

★ そして遠方からのゲストの方には、事前に交通費と宿泊費を用意する旨をお伝えした上で招待するようにして下さい。

また、主賓や祝辞、乾杯の挨拶をお願いしましたゲストに対しては、遠方からの参加でなかったとしてもお礼の意味を込めてお車代をお渡しするのが一般的。

【 お車代の書き方:お車代の相場 】

★ 相場としては10,000円~30,000円が目安とされています。

・ お礼の意味合いも込められていますから、最低でも10,000円は考えて下さい。

・ それから受付をしてくれた友人たちには、お気持ちとして3,000円〜5,000円を渡すようにすると、丁寧です。

ちょっとしたお気持ちの品と合わせて、プレゼントするのもいいかもしれません。

 

結婚式の当日は慌てない様に事前準備

お車代をお渡しするゲストの方は、事前にリストを書き出しておいて下さい。準備が完璧と思っていても、当日に急なお車代が必要となる場合もあります。

【 お車代の書き方:当日前の事前準備 】

★ 封筒(祝儀袋・ポチ袋)を多めに用意しておくと安心です。

・ 司会カメラマン・メイクさん・着付けのお手伝いのスタッフの方へのお心付けやお車代のお金は、銀行などで新札に替えて用意する事をおすすめします。

 

お車代の封筒「祝儀袋」と「ポチ袋」の使い分け方

【 お車代の書き方:外袋 】

★ お渡しする金額が1万円以上であれば「祝儀袋」

★ 金額が5万円を超える場合は、それに見合った格の高い祝儀袋を準備します。

・ 1万円以下であれば「ポチ袋」に入れてお渡しします。少ない金額でもお気持ちですという感謝の気持ちが相手に伝わりやすくなります。

金額は新郎新婦で何度も確認して準備を進めると安全です。渡す相手が多くなればなるほど、金額を間違えてしまうことがあります。意図せず間違えてしまうのは、相手にも失礼になります。

★ 金額は、新郎新婦のどちらかだけで行なうのではなく、新郎新婦二人で行うことをおすすめします。

また封筒は、大げさな飾りのついたものできるだけ避けるのが基本です。

【 お車代の書き方:お札の入れ方 】

★ 向きを揃えて、表側が正面を向くようにします。

【 お車代の書き方:水引の選び方 】

★ 水引には、結び直しができる「蝶結び」や「花結び」ではなく、結婚式は固く結ばれ「一度きり」を意味する、結び直すことができない「結び切り」を使用します。

「蝶結び」は何度でも結び直せることから、出産など何度あっても嬉しいお祝いごとに使用するのでぜひ覚えておくと便利です。購入の際には間違えることのないよう注意して下さい。

【 お車代の書き方:ポチ袋に入れる場合 】

★ お金は四つ折か三つ折にし、三つ折の場合は正面から見て右側が手前にくるように入れます。

・ 袋は糊付けしても良いですが、後でまた袋を開ける可能性を考えてシールにするのがおすすめです。

 

お車代の書き方

【 お車代の書き方:封筒の表書き 】

★ 封筒に書くときの基本マナー

① 表側の水引上部

・ 「御車代」「御車料」「寿」と書きます。

② 表側の水引下部

・ 「招待した側のお名前」つまり両家のお名前を書きます。

新郎家名が右側、新婦家名を左側に書いてお渡しします。

【 お車代の書き方:主賓の場合 】

★ 主賓のお車代は「御礼」と書きます。

・ 「御礼」にすれば近くても遠くても関係ありませんし、結婚式に来て頂き祝辞まで頂くのですから、御礼という形でお渡しするのが適当です。

新郎側には新郎の名字のみを書き、新婦側には新婦の旧姓のみを書くようにします。書くときにはボールペンやサインペンは使用せず、普段あまり使わない方も多いでしょうが、毛筆や筆ペンで書くようにして下さい。

最近は水引上部が印刷されているものも販売されていますので、筆で書くのが苦手な方はそれを利用しても、問題はありません。

 

お車代のお渡しのタイミング

結婚式当日の新郎新婦はスケジュールが詰まっているため、お車代のお渡しはゲストによっては、新郎新婦のご両親や受付が担当します。主賓へのお車代は新郎側の主賓なら新郎の両親、新婦側の主賓なら新婦の両親からお渡しします。

【 お車代の書き方:主賓へ渡すタイミング 】

★ 受付終了後の控え室などにご挨拶を兼ねてお伺いして、目立たないようにこっそりとお渡しをしてもらいます。

・ 遠方から参列してくださった親族へのお車代も同様です。

最近は非常に少ないですが、立ち会いを依頼した仲人(晩酌人)がいらっしゃれば、仲人へのお車代は披露宴終了後に新郎新婦のご両親がお渡しします。

【 お車代の書き方:ゲストへ渡すタイミング 】

★ 新郎新婦のご友人や親族以外の遠方からのゲストへのお車代は、ご両親が顔見知りでない場合は受付が多いです。

・ 受付で「お2人からお預かりをしております」と一言添えてお渡しします。

顔見知りであれば、披露宴の合間などに挨拶を添えてご両親から手渡しする方が好印象です。

特に友人などは気を遣って受け取ってくれない場合がありますが、「受け取ってもらうことがお祝いだから受け取ってね。」と伝え、お渡しすれば必ず受け取ってもらえますので一言添えて下さい。

 

いかがでしたでしょうか。お車代の書き方はもちろん、準備や渡し方まで実は結構細かいマナーがあります。とは言え、結婚準備の中でも出席される方が決まってからの準備になるので、どうしても後回しになってしまいます。

直前になって慌てないように気を付けて下さい。お金のことは非常にデリケートな問題です。

何かのきっかけで友人や親族同士で万が一「お車代」の話が出たときに差が出ているということが分かると不平等感を感じたり、暗い気分になってしまいますので十分に配慮するように意識する必要があります。

また結婚式のために遠方から来ていただいた方や、主賓などの依頼を聞いて下さった方たちに、感謝の気持ちを必ずお伝えして下さい。結婚式の準備は長い時間をかけて非常に大変ですが、人生第2章のスタートです。

結婚で得たことはこれからもずっと役に立ちます。お車代の書き方はもちろん、一連の礼儀を理解して、皆に祝福されながら、楽しくて明るいほのぼのとした家庭の第一歩にして下さい。

 

まとめ

「お車代」のマナーとゲストへの心遣い

・結婚式のお車代の気になる相場は最低でも一万円
・結婚式の当日は慌てない様、封筒や新札を多めに準備
・お車代の封筒「祝儀袋」と「ポチ袋」は内容で使い分ける
・封筒は上に「御車代」、下には両家の名前を書く
・お車代は受付終了後の控え室で挨拶を兼ねて


連記事
タイトルとURLをコピーしました