大学生や就職先を探している人は、就職先がスムーズに決まるために、就活の面接の質問を想定した受け答えの練習をされたりしていますよね。しかし、どれだけ就活の面接の質問を想定し、受け答えの練習をしても、本当にそれで良いのかという不安は拭えません。
残念ながら、面接の質問に対する答えに、これが絶対というものはありません。でも、逆に言えば質問に沿った答えができれば、ある程度正解なのです。そして、就活の面接の質問に対する答えで、最も大切なのは質問している面接官の意図を読むことです。
この質問をすることで、面接官は自分のどこを見ているのか、どのような人間だと判断するのかということを考えて答えなくてはいけません。
そこで今回は、就活面接で想定される5つの質問の的確な捉え方をお伝えします。
就活面接に備える!
想定される5つの質問の的確な捉え方
自己紹介で第一印象が決まる
自己紹介は、就活の面接の質問として必ず一番最初に聞かれる質問です。話す内容は人によって違うので、これこそ正解はありませんが、ハキハキと言葉をはっきりさせて話すようにしましょう。
ここで、声が小さかったりもごもごして聞き取りにくかったりすると「元気がない」とか「やる気あるのかな」と、面接官は否定的に捉えます。また、自己紹介では会話に繋がりそうなワードを入れることがおすすめです。
例えば、出身地(そこの名物も入れるとなお良し)や趣味を盛り込めば、面接官がそのことについて質問したり、さらに掘り下げて聞いてくるかもしれません。そこで、他愛もない会話をすることで面接官との距離が縮まり、その後の質問には少しリラックスできるかもしれません。
就活の面接の質問で自己紹介をするのは、自分がどういう人間かというのを内容や口調で見られていることを、頭に入れて対策をしていきましょう。
自分自身をどう捉えているかを長所を聞いて判断している
就活の面接の質問として長所を聞かれるのも一般的で、中には「5つ述べて下さい」のように、数を指定することもあります。長所を聞かれるのは、自分自身をどう捉えているかを面接官が判断するためなので、いかに自分を客観的に話せるかがポイントになります。
なので「自分の長所は○○です」と言うだけなのは、あまり良くありません。中には「自信があるんだな」と好意的に受け止めてくれますが、一方で「自信過剰じゃないか」と悪く捉える場合もあります。だから、長所を答える時は「友達や周りの人からは、○○と言われます」と、第三者からの目線を入れておきましょう。
これだけで、かなり客観的な印象を与えられます。さらに加えると「思い返してみれば・・・」となぜ長所と言われたかのエピソードを話せると、より説得力を持たせることができます。
短所は改善している努力を交えて答えよう
長所と同様に短所も就活の面接の質問では、よく聞かれます。これも、自分自身をどのように捉えているかを判断するためなので「短所を言うと悪い印象を与えないかな」と不安になって、もごもごと話してはいけません。誰しも長所と短所はありますので、堂々としてハキハキと答えるようにしましょう。
ただ「自分の短所は○○です」と答えるだけでは、ネガティブに捉えられてしまいます。なので「自分の短所は○○ですので、日頃から△△を心がけています」と、短所を改善するために取り組んでいることを話すのが大切です。
改善しようと努力していることを話せば、前向きで努力家の印象を与えられます。
志望動機では自分の能力を示す
面接で聞かれることの定番中の定番なのが、志望動機です。言葉の通り、その企業を志望した理由を話せばよいのですが、これが意外と難しいのです。単に「学生時代の経験が活かせると考えたから」や「御社の企業方針に感銘を受けたから」という言葉だけでは、面接官には響きません。
面接官は志望動機を聞くことで、あなたの能力を知り、自社で働く姿をイメージしようとしているのです。なので、仕事への意気込みや仕事で活かせる能力(持っている資格など)、経験を話すようにしていきましょう。そうすれば、自分が企業で働いている姿を面接官もイメージしやすくなります。
就活の面接の質問で志望動機を聞かれたら、自分の能力を示すことが大切ですので、自分の力や強みを把握しておきましょう。
分からない質問は無理をして答えない
もし面接で分からない質問をされたなら、絶対に無理をして答えないで下さい。分からないと印象が悪いからと、あやふやな答えで取り繕っても面接官は見抜いてしまいますので、かえって印象が悪くなります。
なので、素直に分からない旨を答える方が良いのですが、単に「分かりません」だけではいけません。「申し訳ありませんが、今の質問に対しての答えを持ち合わせておりません。後ほど調べたうえで、改めてご回答させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか」のように、分からないことに対しての謝罪と改めて回答をしたいという意気込みを示すようにして下さい。
答えが分からなくても、なるべく面接官の印象を下げないように答えるのが大切です。
いかがでしたか。就活の面接の質問を、どう捉えてどのように答えれば良いかは、面接官の気持ちに立って考えることが大切です。ただ、自分が答えたいように答えるだけでは、絶対に面接官に良い印象を与えることはできません。
まずは、自力で就活の面接の質問を想定した答えを作り、それを面接官の気持ちに立って見返せば、自然と質問の捉え方が分かるはずです。しかし、どれだけ面接官の気持ちに立っても、人の価値観は人それぞれです。自分では良いと感じたものでも、人から見たら良く感じないこともあります。
なので、自分の中でベストの回答を作り上げたら、本番では堂々と話していきましょう。また、面接官も面接マニュアルを当然知っていますので、時々マニュアルには載っておらず答えにくい質問をしてきますが、臆しないように心の準備をしておきましょう。
まとめ
就活面接で想定される質問を的確にとらえるには
・自己紹介で自分がどういう人間かを見られている
・長所を聞いて自分自身をどのように捉えているかを判断している
・短所だけを話すとネガティブな人の印象を与える
・志望動機では自分の能力と仕事に意気込みを話す
・分からない質問は無理して答えない