葬儀に参列する服装のマナーで見落としがちなポイント

葬儀に参列する服装のマナーで見落としがちなポイント

急に届く訃報のお知らせ。

悲しみに暮れる間もなく、喪服やネクタイ、靴下やストッキング等、準備が大変になりますね。気持ちが慌てて、何をしたら良いか頭が回らなくなるのが緊急時です。

「あれも準備したし、これも用意した!うん、これで大丈夫!」とは思っても、意外と忘れがちになるポイントが沢山ありますよね。今日はそんな緊急時に備えて、「葬儀の服装、見落としがちなポイント」をおさらいしてみましょう。大人の男性・女性、どちらもマナーを抑えて記載していきますから、今後の参考にして下さい。

特に喪服以外の小物類は、注意が必要なのでチェックして損はありませんよ。マナーに沿った身だしなみで、心穏やかに故人の最後を見送りましょう。

 

葬儀に参列する服装のマナーで
見落としがちなポイント

 

女性の靴、素材やヒールに気を付けよう。

「お洒落は足元から」と良く言われますが、葬儀時にも注意して欲しいポイントがあります。

女性の場合、靴の素材とヒールには気をつけましょう。葬儀に一番相応しい靴は、布製の黒パンプスです。ヒールは5cm程度、ヒールのない物、ヒールが高い物はNGになります。

「コツコツ」と言うヒールの音は、静かな場では響きますから、安定感のある太めのヒールで参列して下さいね。
ここで注意は、革製のパンプスです。許容マナーではありますが、正しいマナーで参列したい方は、布製のパンプスで参列しましょう。

突然の雨や汚れにも対応出来るように、撥水スプレーをしておくと良いですよ。

 

ベルトや靴等の金具部分に気を付けよう。

次に男性に気を付けて欲しいポイントです。

ベルトのバックル部分、靴のデザインに注意して下さい。まずはベルト、目を引く大き目のバックルはNGです。また小さめのバックルであっても、ゴールドの色合いの物はマナー違反になりますから、注意しておきましょう。

出来るだけシンプルなシルバーのバックル、黒のビジネスベルトを着用して下さい。次に靴ですが、黒のストレートチップ、プレーンシューズが弔事に相応しい靴になります。出来る限りデザインがなに物、金具が付いていない靴を選びましょう。

クローム加工された小さな金具であれば、許容範囲内の靴ではありますが、あまりお勧めは出来ません。大人の男性として相応しい靴で参列して下さいね。

 

コートやマフラー等の防寒具にも配慮しよう。

意外と忘れがちになるのが、冬場の防寒具です。

コートやマフラー、手袋等、寒い時期には必要なアイテムですね。コートの色は出来れば黒、もしもない場合は、濃紺やダークグレーのコートでも宜しいでしょう。女性の場合、ファーがついたコートにも気を付けて下さいね。

取り外し出来る場合は取り外し、出来ない場合は、別なコートで参列しましょう。マフラーや手袋も同じく、黒等の地味な色合い、ファー素材は避け、シンプルな物を選んで下さい。

会場に入る際は、ビジネスマナー同様、全て外してから入るのがマナーですから、気を付けておきましょう。

 

髪型、色、ヘアアクセサリーに注意しよう。

葬儀と言うしめやかな場では、髪型にも注意が必要です。

すっきりとした印象、清潔感のある身だしなみで参列して下さい。長髪の方は、黒のシンプルなゴムで1つに纏め、ヘアアクセサリー等の使用は避けておきましょう。ここで注意は、髪の色です。

年齢による髪色の変化でしたら問題ありませんが、ご自身で髪を明るく染めている方は、注意して下さい。葬儀は、黒と白の世界になりますから、派手な髪色の場合は、黒に染めてから参列した方が宜しいでしょう。

一時的でも構いません。故人やご遺族への配慮と考え、ご自身の気持ちやマナーに沿った身だしなみで参列して下さいね。

 

バッグや袱紗、小物類にも気を配ろう。

弔事などのフォーマル時は、布製の黒バッグが一番相応しい鞄です。

革製は、殺生をイメージさせる為、NGマナーとして知られています。最近では、長く愛用出来ると言う理由から、革製のフォーマルバッグも多く販売されていますが、もしも正式なマナーを守りたいとお考えの場合は、布製のバッグを選ぶと良いでしょう。金具がなく、出来る限りシンプルなデザインの物を選んで下さいね。

次に袱紗です。面倒だからと裸で香典を持参する方も多くいらっしゃるでしょうが、汚れやシワを防ぐ為の大切な包みですから、出来る限り袱紗に包んで持って行って下さいね。

色は、紺や深緑、緑やグレーなどが、弔事に相応しい色になります。紫の袱紗は、慶弔どちらにも使用出来る色ですから、一つ持っておくと便利に使用出来るでしょう。単色の袱紗、絹やちりめん等で作られた物を選んで下さい。

 

時計やハンカチにも気を付けよう。

意外と忘れがちになるのが、時計です。

故人との最後のお別れの会に、時間を気にするのはNGマナーとされていますから、出来る限り外して参列して下さい。どうしても必要と言う場合は、黒ベルトのシンプルな物を選び、焼香の際は、ポケットにしまっておくと良いでしょう。ゴールド等の派手な時計は絶対に避けて下さいね。

次にハンカチです。男性でも女性でも、黒無地、もしくは白無地のハンカチ、ない場合は濃紺やグレー等、地味な色合いの物でも宜しいでしょう。
派手な装飾や色合いの物は避けて下さいね。

葬儀時に必要なアイテムですから、家族人数分揃えておくと良いでしょう。

 

ピアスや指輪などのアクセサリーに気を付けよう。

葬儀時に装飾は不要とされています。

「ご自身を着飾る場ではない」「お洒落をする場ではない」と言う事を念頭にアクセサリーにも気を配りましょう。悲しみの場ですから、何も身につけなくてもマナー違反ではありません。周囲とのバランスが気になる場合は、ネックレスとイアリング・ピアスを付けても良いでしょう。

既婚者の場合は、結婚指輪のみ、未婚者の場合は、指輪は不要です。ネックレスは、白・黒真珠、オニキスや黒曜石などが相応しい素材になります。真珠は涙を表す宝石ですので、白でも黒でも宜しいですが、気になる場合は周りの方と相談してから着用すると良いでしょう。

あまり大振りでない物を選び、必ず一連のネックレスを身につけて下さいね。

 

いかがでしたか。

葬儀時の服装、注意すべきポイントが分かりましたね。その他にも女性でしたら、化粧やネイルも注意が必要です。ネイルアートをされている方は、オフしてから参列した方が宜しいですが、無理な場合は、マットなベージュネイルで上塗りしてから参加されると良いでしょう。

化粧も程々に、口紅やチーク等の色物にも気を付けて下さいね。出来る限りシンプルに、地味な印象にする事を心がけ、故人やご遺族に失礼のないように参列しましょう。

 

まとめ

葬儀に参列する服装のマナーで見落としがちなポイント

・女性の靴、素材やヒールに気を付けよう。
・ベルトや靴等の金具部分に気を付けよう。
・コートやマフラー等の防寒具にも配慮しよう。
・髪型、色、ヘアアクセサリーに注意しよう。
・バッグや袱紗、小物類にも気を配ろう。
・時計やハンカチにも気を付けよう。
・ピアスや指輪などのアクセサリーに気を付けよう。


連記事
タイトルとURLをコピーしました