弔辞は例文をアレンジ☆参考にしたい基本の言葉7つ紹介

弔辞は例文をアレンジ☆参考にしたい基本の言葉7つ紹介
故人へ向けた、最後のお別れの言葉である弔辞。そのメッセージは、故人と繋がりのあった方によるかけがえのないメッセージになります。また、参列者の方達が一番感動する場面の一つでもありますよね。

誰の代わりもできない、ご自身から故人への言葉は多くの方の涙を誘うでしょう。そのような弔辞ですが、メッセージを並べる形式があります。また、いざ言葉を並べようとしても、どのように書くべきなのか迷ってしまうこともあるかと存じます。

本記事では、例文をそのまま読み上げることになりやすい弔辞を、より心のこもったものにできるよう、アレンジできるポイントをご紹介します。弔辞を読むご予定のある方は、本記事をぜひ参考にしてください。そしてその例文を取り入れ、素敵なメッセージを作ってくださいね。

 

弔辞は例文をアレンジ☆
参考にしたい基本の言葉7つ紹介

 

まずは故人とご自身の関係を

弔辞を述べる際は、その前に司会者より紹介されるのが一般的です。その際の返答です。

「ただいま御紹介に預かりました●●(ご自分のお名前)と申します。」

その後、故人とご自身がどのような関係であったか参列者の方に分かっていただけるように、次の弔辞の例文は必ず必要です。

「●●代表としてお悔やみ申し上げます」。
※●●に入るのは、「友人」、「同僚」、「部下」など、当てはまる言葉を入れましょう

 

ご自身の率直な気持ちを伝える

次は今のご自身の率直な気持ちを述べたい時の、弔辞の例文です。

「突然の訃報に、信じられない思いでいっぱいです。」

「本部長の訃報を耳にし、あまりに突然すぎることで社員はみな茫然とするばかりでございました。まだみな気持ちの整理がつかずにいます。」

などご自身の気持ちもしくは、周りの方の気持ちを代表して伝えても良いでしょう。参列している方すべてが、悲しいことには変わりありません。そのため、その気持ちを素直に伝わる言葉で弔辞を書くのが良いでしょう。

 

故人の思い出話を盛り込む

亡くなられた方の、生前の思い出話を盛り込むことも重要です。ご友人でしたら、学生時代の思い出を振り返るなどが良いでしょう。これから、思い出を盛り込んだ弔辞の例文をいくつかご紹介いたします。

「●●ちゃん、あなたと私とは幼稚園、小学校に中学、高校とともに学び、ともに慰め励まし合った仲でした。」など。

故人の印象に残っている思い出やエピソードを語り掛けるように伝えてください。その際、弔辞では参列している方全てに分かるよう、例文のように個人的な内容にならず具体的に述べるように心がけましょう。

 

故人の業績や人となりを語る

会社の結びつきや関係など、故人が生前どのような人となりであったかを語りましょう。故人の業績や人柄が推察できる弔辞の例文です。

「●●さんはとても厳格であられた反面、とても暖かなお人柄で、新しい人材を育てることに対しては余人の追随するところではありませんでした。」

また次の弔辞の例文もおススメです。

「あなたの生前の誠実で暖かい人柄には、多くの同僚や後輩が助けられました。ご自身が困難な状況に置かれている場合も、困っている人がいると親切に指導され、職場をはじめ、そのお人柄は絶大でありました。」など。

様々な関係の人々が集まるお葬式の場で話す弔辞では、一言で故人がどのような方であったかを、例文のように実際のエピソードを交えて伝えましょう。

 

闘病などの話があればそっと添える

もし故人が病床に伏して亡くなれた場合は、弔辞の時に闘病の様子などもそっと添えても構いません。ご自身の想いと共に、その様子を具体的に伝えると良いですよ。次の例文を参考にしてください。

「●●さん、療養生活中は病人とは思えないほど元気な様子で、退院も近いのではと期待していました。また、最近では快方に向かわれているとお聞きしました。にもかかわらず、この場でお別れの言葉を伝えることになろうとは、今だに信じらない思いでいっぱいです。」

 

ご遺族への言葉は慎重に

故人が亡くなられ、ご遺族は深い悲しみの中にいます。弔辞では十分な配慮をした上で、簡単にご遺族にも言葉を述べましょう。

「●●さんを亡くされたご両親、ご家族のお気持ちは、まさに断腸の思いであると心からお察しいたします。」

「●●さんは、御家庭内においては、良き父であり、また良き夫であったと伺っています。かけがえのない●●さんを突然失った御家族の御悲嘆はいかばかりかでしょう。まさに無情を怨むばかりでございます。」

例文を参考に、ご遺族の立場になったつもりで哀悼の意を伝えてください。

 

締めの言葉は気持ちを込めて

弔辞の最後には、お悔やみの締めの言葉を用意してください。下記が、一般的な例文です。

「なにとぞ心安らかにお眠りください。」です。また、「御霊の安らかなることをお祈りし、ご挨拶にかえさせて頂きます。」

「ありがとうございました。」とシンプルに伝えても問題ありません。しかし締めの言葉は、最後の言葉です。気持ちをしっかりと込めて読んでくださいね。

 

以上、心のこもった相手へ伝わる弔辞の例文と、自分なりにアレンジするポイントをいくつかご紹介してみました。本記事でご紹介した順番に、例文を少しアレンジして取り入れることで、故人を偲んだ素敵な弔辞に仕上げることができます。

生前の故人を思い出すと、さまざまな思い出やエピソードが蘇り、たくさんの内容を盛り込みたくなることかと存じます。しかし、たくさんの内容盛り込みすぎると、かえって内容が伝わりにくくなることもあります。必ず伝えたい内容を中心に、肉付けしていくようなイメージで弔辞を作成されると良いでしょう。

ぜひ本記事の例文を参考にしながら、自分なりの言葉で真心のこもった素敵な弔辞を故人へ捧げてください。

まとめ

弔辞は例文をアレンジ☆参考にしたい基本とは

・まずは故人とご自身の関係を
・ご自身の率直な気持ちを伝える
・故人の思い出話を盛り込む
・故人の業績や人となりを語る
・闘病などの話があればそっと添える
・ご遺族への言葉は慎重に
・締めの言葉は気持ちを込めて


連記事
タイトルとURLをコピーしました