尊敬語を使うのはどの場面?間違えやすい敬語の使い方

尊敬語を使うのはどの場面?間違えやすい敬語の使い方
敬語の一つである尊敬語ですが、どのような場面で使うのが正しいのか迷いますよね。学校で敬語について勉強したはずなのに、いざ使おうと思うと、どれが正しくて、どの使い方が間違っているのか気付かないものです。

社会へ出ると、特にこの尊敬語はよく使うことになります。社内のやり取りや取引先など、様々なビジネスシーンにおいて正しく尊敬語を使わないと、とても恥ずかしい思いをしてしまいます。

尊敬語を使い分けられる人であるかどうかということは、今後の人間関係や人望に大きく影響してきます。明らかに違う使い方をしているのであれば、周りの人が注意してくれることでしょうが、曖昧に使われている言葉であればあるほど、なあなあになってしまうものです。

そこで今回は、尊敬語を使う場面と、間違えやすい敬語の使い方についてお伝えします。

 

尊敬語を使うのはどの場面?
間違えやすい敬語の使い方

 

尊敬語とはどのような言葉なのかについて知ろう

敬語は大きく「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の三つに分けられ、そのうちの一つが尊敬語です。尊敬語というのは、「話に出てくる人物が、話をしている人より上の立場である場合に、相手の動作を高めて使う言葉」です。簡単に言うと、相手を敬う言葉であるということになります。

尊敬語の特徴は、「お」や「ご」が初めに付いたり、「~される」や「~になる」が語尾に付いたりします。また、よく聞く「貴社」というのも尊敬語になります。

 

尊敬語を使うのはどのような場面かを知っておこう

尊敬語を使う場面は、社内で目上の人と話す時や、取引先の人と話す時です。社内で目上の人と言っても、先輩に尊敬語を使うことはそうないでしょう。上司や社長、役職についている目上の人に使うことがほとんどで、先輩には丁寧語でも問題ありません

取引先の人と話す時は、例えその相手があなたより年が下であっても尊敬語を使うべきです。年齢ではなく、自分と相手との立場で使い分けるようにしましょう

 

間違いやすい二重敬語に気をつけよう

普段、何気なく使っている敬語が実は間違っているとしたら…正しい敬語を完璧に理解している人はそう多くありません。間違っていることも許容範囲として捕らえられている面すらあるのです。その中でも特に敬語の使い方で間違えがちなのが、二重敬語です。

間違いやすい二重敬語について、いくつか挙げていきます。

【見る:ご覧になる・見られる】 

○部長がご覧になりました。
○部長が見られました。
×部長がご覧になられました。

【言う:おっしゃる・言われる】 

○部長がおっしゃっていました。
○部長が言われていました。
×部長がおっしゃられていました。

【聞く:お聞きになる】 

○部長がお聞きになりました。
×部長がお聞きになられました。

【する・やる:される】 

○その作業をされましたか。
×その作業をおやりになられましたか。

【呼ぶ:お呼びになる】

○社長がお呼びになっています。
×社長がお呼びになられています。

このように、「られる」が付くことで二重敬語になっています。丁寧にしようとあえてつけている人が多い「れる」「られる」ですが、気をつけたいポイントですね。

 

間違えやすいNG敬語をおさらいしよう

つねにガチガチの敬語を使うと逆に壁ができてしまうこともありますが、目上の人や取引先、お客様にはしっかりとした敬語を使いたいものですよね。何気なく使っている人が多いNG敬語をいくつか挙げていきます。

【ご苦労様です】 

これは目上の人が目下の人に使う言葉ですので、「お疲れ様です」を使うようにしましょう。

【了解しました】 

フランクな敬語でよく使っている人が多い言葉ではないでしょうか。正しくは「承知しました」「かしこまりました」を使います。

【お世話様です】 

これは目上の人が目下の人に使う言葉ですので、「いつもお世話になっております」を使うようにしましょう。

【参考になりました】 

一見丁寧に聞こえる言葉ですが、「参考」は自分の考えを決めることへの足しにするという意味がありますので「勉強になりました」と言うのが正しいです。

【すみません】 

丁寧に誤っている言葉に聞こえますが、目上の人に使うのは失礼な言葉になります。「申し訳ございません」「ありがとうございます」に置き換えて使うようにしましょう。

【なるほどですね】 

ふとした会話で出てきそうな一言ですが、「なるほど」は目上の人が目下の人に使う言葉になります。この場合は「おっしゃるとおりですね」などに置き換えるようにしましょう。

【どうしますか】 一見丁寧に聞いているようですが、「どうする」という言葉は敬意が含まれていないので目上の人には失礼になります。「いかがいたしましょうか」が正しいですね。

これらの言葉は敬語と思い、よかれと使っていた人が多いのではないでしょうか。「です」「ます」が付いていたら丁寧に感じてしまうものですが、失礼に当たる言葉を含むと逆の意味になりますので気をつけたいポイントです。

 

いかがでしたか。尊敬語を使う場面や、間違いやすい敬語がどのようなものか再確認することで、改めて自分が使っていた言葉が正しかったかを振り返ることができますね。

普段の生活や会社で、いろいろな人が敬語を口にしています。見習う部分もたくさんあることでしょう。しかし、間違った使い方をしている人もいますので、周りを参考にするのも大事ですが、このように知識を深めておくのも大事なことです。

敬語は知ったからといって、すぐに身につくものではありません。尊敬語を使い分ける気持ちや、普段から間違った敬語を使っていないかを気にかける、その姿勢が一番大事なことです。丁寧に話さないといけないという気持ちに飲み込まれて、逆に変な敬語になったりしないように、自宅で声に出して練習してみるのも良いですね。

また言葉は、その「人となり」を表現すると言われています。言葉は一度口から出たら取り戻すことはできません。気をつけておきたいポイントを押さえて、社会人として言葉の重みを感じつつ、自信を持って話していきましょう。

まとめ

尊敬語を使う場面や、敬語の正しい使い方をマスターしよう

・尊敬語とは相手を立てる言葉であることを知っておこう
・目上の人やお客様には尊敬語を使おう
・二重敬語に気をつけよう
・何にでも「れる」「られる」を付けないようにしよう


連記事
タイトルとURLをコピーしました