メールの締め文は、ビジネスにおいて想像以上に重要なマナー要素です。日常的に使用し、直接送ることができるメールは大変便利なものです。
その便利さ故に、メールが連絡手段の一つになっている現在、誰もが同じような文面、同じようなメールの締め言葉になると、みんな同じに見えてしまいます。その結果、印象も薄くなってしまうのです。
だからと言って、友達に送るようなメールの締め文にしてしまっては、何が重要なのかわからなくなるなど、本末転倒になってしまいますよね。
メールでは、件名や文頭の挨拶から始まり、文末の結びやメールの締め言葉で終わります。この、文末の結びやメールの締め言葉で、相手に与える印象が変わるのです。できることなら、印象深い、そして良いイメージのメールで締めたいですよね。
そこで今回は、相手に良い印象を持ってもらえるよう、大切なメールの結び言葉をお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。
メールの締め文で差をつける☆
ビジネスで使う結びの言葉
一般的に使用できる挨拶の言葉
ビジネスメールの締め言葉は、本文の報告内容や質問内容などによって変える必要があります。
【 一般的な挨拶や感謝、メールの締め文 】
・ 「今後ともよろしくお願いいたします。」
・ 「なにとぞよろしくお願い申し上げます。」
・ 「今後ともお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。」…などがあります。
メールの締め文は、相手によって気持ちが表現できるような文面をプラスすると、丁寧さや誠実さが更に伝わります。
連絡を待っている場合の言葉
【 連絡を待つ、メールの締め文 】
・ 「ご連絡お待ちしております。」
・ 「ご連絡を賜りますようお願いいたします。」
・ 「ご連絡いただけますと幸いです。」
・ 「ご連絡いただきますようお願い申し上げます。」
・ 「ご対応いただけますようお願い申し上げます。」…などがあります。
連絡が早く欲しい場合のメールの締め文は、「早急に」や「至急」をつけて使用します。
「幸いです」の言い回しは、実行してくれるとうれしいですという表現。目上の人には「幸いに存じます」と言い換えることで、より丁寧な印象になります。
検討をお願いしている場合の言葉
【 検討をお願いする、メールの締め文 】
・ 「それでは失礼いたします。」
・ 「メールにて失礼いたします。」
・ 「ご検討くださいますようお願い申し上げます。」
・ 「ぜひご検討いただきますようお願い申し上げます。」
・ 「ご考慮のほど、よろしくお願いいたします。」…などがあります。
もう一度考えてもらいたい時や、資料などを再検討してもらいたい時に使用します。「お手数をお掛けいたしますが」「何度も大変申し訳ございませんが」などをプラスすることで、相手を気遣う気持ちが入ったメールの締めの言葉になります。
お詫びやお断りの場合の言葉
【 お詫びやお断りの、メールの締め文 】
・ 「お詫び申し上げます。」
・ 「ご期待にそえず、誠に申し訳ございませんでした。」
・ 「ご理解の上ご容赦いただきますようお願い申し上げます。」
・ 「深くお詫び申し上げます。」
・ 「重ねてお詫び申し上げます。」
・ 「お役にたてず申し訳ございません。」
・ 「大変申し訳ございませんが、お引受いたしかねます。」…などがあります。
「大変申し訳ございませんが」や「大変心苦しいのですが」などの言葉をプラスすることでより丁寧な印象になります。
急ぎの場合の言葉
【 急ぎのメールの締め文 】
・ 「まずはお礼まで。」
・ 「取り急ぎ、お礼まで。」
・ 「取り急ぎ、お返事まで。」
・ 「なにとぞご了承ください。」
・ 「取り急ぎお知らせいたします。」
・ 「取り急ぎ、用件のみにて失礼いたします。」…などがあります。
ビジネスメールではよく見かける文章ですが、とりあえず急いで伝えましたという意味が含まれています。
返信をお願いする場合の言葉
【 返信をお願いするメールの締め文 】
・ 「お返事おまちしております。」
・ 「お手数ですが、ご返事いただければ幸いです。」
・ 「ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、ご返答いただければ幸いです。」
・ 「それでは、ご回答をお待ちしております。」
・ 「○月○日までに、お返事いただきますようよろしくお願いいたします。」…などがあります。
返信を促し、催促したい時などに使用します。相手の立場を思いやる言葉を付けることで、角の立たないメールの締め文です。「お忙しいところ誠に恐縮ではございますが」などをプラスすることで柔らかい印象になります。
返信不要の場合の言葉
【 返信不要のメールの締め文 】
・ 「なお、ご返信は不要です。」
・ 「ご確認いただければ、ご返信は無用です。」
・ 「特に問題がなければ、ご返信にはおよびません。」
・ 「何か不都合がありましたら、お知らせくださいませ。」
・ 「返信いただかなくて結構です。」…などがあります。
「返信不要」とだけ記載されているメールの締め文もありますが、この場合には一方的に断っている感じにみられる場合もあります。そこでより、丁寧な文章にすることで印象もやわらかくなるのです。送る相手によって使い分けるようにすると得策です。
いかがでしたでしょうか、少し文章をプラスするだけで印象はかなり違ったものになります。メールは電話や会って話すのと違い、声や表情で相手の印象を感じることはできません。そのため、文字だけでの印象になることを、肝に銘じなければなりません。
少しの文章をプラスして、相手の状況なども考え、良い印象を与えることでお互いに気持ち良くやり取りができます。やり取りがスムーズに進めば、結果的に良い仕事に発展していくのです。
お互いに良い気持ちで仕事をする上でも、相手を思いやること、こちらの意思をきちんと伝えることは重要!上司、先輩、後輩など言葉の使い方も少し違ってきますがしっかりマスターできると好印象になることは間違いありません。メールの締めの言葉で周りに差をつけてください!
まとめ
ビジネスを円滑に進める、メールの締め文
・「今後ともよろしくお願いいたします」
・連絡が早く欲しい時の「早急に」や「至急」
・検討を願うなら「お手数をお掛けいたしますが」
・お詫びやお断りには「大変心苦しいのですが」など
・「取り急ぎ」は急いで伝えましたという意味
・返信をお願いする「お忙しいところ誠に恐縮ではございますが」
・「返信不要」よりも、「なお、ご返信は不要です。」