結婚式のお車代☆気になる金額から書き方までの基礎知識


遠方から結婚式に出席するゲストへお車代を準備する時、その書き方や包む金額について悩んでしまった先輩新郎新婦は多いはず。たしかに、お車代はその書き方の他、どのような袋にいれるのか、表書きは「お車代」で良いのか、包む金額は実費相当なのか、一律いくらでよいのか等、疑問は尽きません。

ゲストも、口には出しませんがお車代ありきでご祝儀を考えている場合も多いため、一般常識からかけ離れた渡し方をして顰蹙をかわないよう、きちんと押さえておきたいところ。そうすれば、お車代やその書き方、手渡し方に気をもむことなく、結婚式の準備に専念することができることでしょう。

そこで今回は、結婚式のお車代☆気になる金額から書き方までの基礎知識をお伝えします。これを読めば、もうお車代の事で悩むことはありませんよ。

 

結婚式のお車代☆
気になる金額から書き方までの基礎知識

 

1万円を超えるかどうかで入れる袋を変える

お車代を入れる封筒は、包む金額が一万円以上であればご祝儀袋をつかいましょう。結婚式ですから、水引は結び切りの紅白を選びます。逆に、1万円未満であれば水引の印刷されたぽち袋か、無地の封筒を用います

お車代を渡すご祝儀袋の書き方には、「御車代」の他に、「御礼」、「寿」という言葉も使用されますが、渡された本人がそれと分かりやすい「御車代」とするのが一番スマートといえるでしょう。

 

夫婦連名ではなく、それぞれの招待客ごとにいずれかの旧姓を書く

お車代を渡す側の名前の書き方ですが、これはご両家共通の招待客という場合を除き、招待した側の姓を記すのが習わしです。

この時、注意したいのがお互いの旧姓を書くということ。招待した側がお渡しするのがお車代ですから、お車代の姓の書き方は、旧姓を使わないとややこしくなってしまいますね。

一方、結婚式の後日改めてお渡しする場合は、<結婚後>になりますので、ご夫婦ともの新姓を記してお渡しするようにします

 

必ず毛筆を使用して手書きする

字に自信がなかったり、毛筆の扱いに慣れていない場合は印刷技術に頼りたくなってしまいますが、お車代はその書き方の美しさよりも、心を込めて準備したという点に重きが置かれます。あまりに下手な場合は事前に練習を重ねる必要がありますが、「不得手だから」と敬遠せず、是非毛筆手書きでご準備ください

お車代の書き方で注意したいのがボールペンや油性マジックをもちいて表書きを書いてしまうこと。毛筆に慣れないからと、ボールペンや油性マジックをつかって書くのはマナー違反。お車代の表書きの書き方は、毛筆手書きを是非守ってください。

 

金額は実費+α、もしくは実費の半値+αで統一する

遠方から参列してくれるゲストには、交通費の実費に相当する額をお渡しします。この時、事前に「往復5千円以上かかるゲストには支払う」という風に支払う基準を決めておくことが大切です。

一般的に、友人へのご祝儀が~3万円ですので、これを基準に往復、もしくは片道○円以上の人、と夫婦で決めて、準備しましょう。

しかしながら、地元から遠く離れた場所で式を挙げる場合、参列するゲストのほとんどがお車代の対象になる場合も少なくありません。こうなると、お車代の準備に加えて宿泊代の負担も発生し、会計上問題がでることも。そんな時は、お車代は実費の半値程度を目安に負担するという旨を事前にゲストへ伝えておけばよいでしょう。

 

主賓、仲人へは1万円以上を目安に包む

主賓、仲人を立てた場合は、挙式の当日にかかったこれらの方々への交通費実費をお車代としてお渡しします

基本的に交通費の実費は必ず準備し、1万6千円、のようにキリの悪い金額になった場合は金額を引き上げて2万円とします。また、ご自宅から式場までに距離がなく、交通費として1万円もかからない場合であっても、必ず1万円以上は包みます

ただし、往復の移動手段としてハイヤーを手配した場合などは、すでにこちら側でハイヤーの支払いをすませているわけですから、実費の負担は不要です。もし、自宅から会場最寄駅までを新幹線で移動されている場合、新幹線分の実費+αをお渡しします

両者とも、こちらからお願いして出席していただいている大切なゲストです。失礼の無いようにしたいですね。

 

いかがでしたか。お車代の正しい書き方、準備の仕方と言われると気負いしてしまいますが、自分たちの式に参列してくれるゲストたちへの最低限の心遣いです。もし、ご自分がご祝儀を包んで遠方まで時間と費用をかけて出席したゲストだったとします。豪勢な式や披露宴だったにもかかわらず、交通費の負担が無かったらどのように感じるでしょうか。ゲストの事には無頓着な新郎新婦なのだと、これからのお付き合いを再考することになってしまうかもしれませんよね。

結婚式では、つい自分たちの事に気がいきすぎてしまいますが、ゲストは皆、新郎新婦を祝福するため時間とお金の都合をつけて集まってくれています。そんな彼らへのせめてものお礼として包むお車代の書き方や準備には、失礼が無いようにしていきましょう。

まとめ

結婚式のお車代で気を付けたいこととは

・1万円未満はぽち袋か白封筒を使う
・1万円を超える場合は結び切り水引のご祝儀袋を使う
・招待した側の旧姓を記して、手渡す
・心を込めた、毛筆手書きをしよう
・実費+α、もしくは実費の半値+αを包む
・主賓、仲人へは最低1万円~実費+αを包む


連記事