結婚祝い金額解説!地域性や会場、判断までのポイント集

 結婚祝い金額解説!地域性や会場、判断までのポイント集

結婚祝い金額は、地域性や披露宴会場、また、招待のされ方によってその相場が異なります。自分の生まれた地域では、誰に聞かなくてもわかるくらい常識であることでも、他の地域に行ってみると、全く異なることがあるのと同じように、結婚祝い金額も異なる場合があるため、注意が必要です。

また結婚祝い金額は、自分が新郎新婦とどのような関係かによっても、その相場が異なります。親族の場合は、相場の金額を参考にして、他の親戚がどのくらいの金額を包むのかを両親に事前に聞いておくといいでしょう。

結婚祝い金額というのは、自分と新郎新婦しか知ることのない情報です。しかし、新郎新婦としては非常識な金額を包んだ人の事は一生覚えているもの。

そこで今回は一般的な結婚祝い金額相場を、新郎新婦との関係性や地域性から解説します。せっかく自分を招待してくれた新郎新婦に嫌な思いをさせないためにも、相場と金額の判断ポイントを知っておきましょう。

 

結婚祝い金額解説!
地域性や会場、判断までのポイント集

 

新郎新婦と友人関係の場合の結婚祝い金額相場

【新郎新婦と自分の関係が友人関係である場合】

★ 結婚祝い金額は3万円が相場となります。

レストランなどのカジュアルウエディングでは、結婚祝い金額相場は少なくなります。なかには『会費制』の披露宴を行うケースも多く、金額を指定される披露宴も増えています。

3万円と言う結婚式の金額相場は、招待された結婚披露宴が、昔ながらの平均的な結婚式場や、ホテルウェディングの場合です。

ここで、始めて結婚披露宴に行く人が3万円と聞くと、高いように感じるかもしれません。

【結婚式の金額相場が3万円の理由】

★ 披露宴のフルコースの食事は、一人あたり1万円台前半~2万円弱程度します。
★ 引き出物と引き菓子は、合計で5,000円分用意するのが一般的です。

そのため、実費だけでも2万円以上かかるのです。それを考慮すれば、3万円の結婚祝い金額は妥当なのです。

 

新郎新婦の上司の結婚祝い金額相場と地域による特徴

【自分が新郎新婦の上司の場合、結婚祝い金額相場】

★ 3万円から5万円が一般的です。

もちろん、あまりに歳の差や役職の差がある場合には10万円以上でも問題ありませんが、極端に多額の結婚祝いをすると新郎新婦がお返しに悩んでしまうので、それなりの配慮が必要です。

また、上司の結婚祝いには地域によって平均金額に差が出てきます。


【地域によって変わる、上司の結婚祝い金額相場】

★ 首都圏や東海、関西などの大都市圏では、平均で4万円です。
★ 北海道、東北、九州ではやや平均金額が下がります
★ 沖縄では大勢を招待するため、1万円前後と大きく下がる傾向にあります。

 

親族の結婚祝い金額相場と地域による特徴

【自分の親戚である新郎新婦に送る結婚祝い金額相場】

★ 全国的な相場は3万円から10万円です。

自分の年齢や社会的地位によって無理のない金額を送りましょう。

しかし、親族への結婚祝いの金額は地域によって特徴的な違いがあります。


【地域による、親族の結婚祝い金額相場の違い】

★ 大都市圏では、平均が6万円から7万円と高くなります。
★ 東北や九州では、4万円から5万円とやや低めです。
★ 北海道では、8万円台と高いのです。

 

披露宴に夫婦で出席する場合の結婚祝い金額相場

自分と妻、もしくは夫の共通の友人が結婚するときには、披露宴に夫婦で招待される事があるでしょう。


【夫婦で出席する場合の、結婚祝い金額相場】

★ 夫婦で披露宴に出席する場合には、5万円を包みます。

偶数だと2で割れるため縁起が悪いと言われています。そのため、相場の3万円を二人分ということで6万円を包むのは常識的とは言えません。

実は夫婦で披露宴に出席すると、一般的に引き出物は二人でひとつ渡されます。そのため、5万円でも失礼がないのです。ただし、子連れなどで、子ども用の食事などを用意して頂いた披露宴では、お祝い金も考慮して包みましょう。

 

北海道と沖縄には結婚祝い金額相場

北海道沖縄の結婚祝い金額相場は、全国的な相場とは異なります。

【北海道での一般的な結婚祝い】

★ 基本的に会費制で結婚披露宴を行うことが多いため、招待状に結婚祝いの金額が明記されているのです。

【沖縄での一般的な結婚祝い】

★ 有名人でない一般の人でも、披露宴に出席する人数が200名くらいととても多く、その分結婚祝い金額相場は、5千円~1万円程度とかなり低くなるのです。その分料理もひとテーブルに大皿盛りでもてなす披露宴が多いです。

 

会費が明記されている場合の、結婚祝い金額相場

最近増えているのが、海外挙式を本人たちだけで行って、友人は結婚パーティーという形でカジュアルな形式にしてしまうというケースです。


【会費制のカジュアルウエディングの場合】

★ 招待される時に会費を明確に言われることが多く、結婚祝いの金額は別途用意する必要はありません。一般的に1万5千円前後の会費が多いです。

しかし、どうしても、会費以外にお祝いをしたいと思ったら、品物であげるなどの対応をしましょう。

 

学生や社会人1年目の時の結婚祝い相場

自分が学生である立場で、学生時代の先輩の結婚式に招待されるというケースはよくあります。また、社会人1年目で十分な収入がない状態での結婚祝いの負担は大きなものです。

しかし、披露宴は招待されたら断ることは失礼に当たりますので、結婚祝いを持参して出席はすべきです。

【学生や社会人1年目の場合の、結婚祝い金額相場】

★ そのような場合には、結婚祝いの金額を2万円にしましょう。

偶数は縁起が悪いと言われていますが、学生や社会人1年目の場合には、いいとされているのです。

 

いかがでしたでしょうか。結婚祝い金額は、自分が新郎新婦とどのような関係かということを一番最初に判断基準として決めます。その次に新郎新婦が居住している地域の特徴として、どのくらいの金額が相場なのかをリサーチしましょう。

自分と出身が同じ友達の結婚式であっても、新郎側の地元で結婚式を行う場合などには、そちらに合わせた結婚祝い金額相場がある場合もあるので、気をつけておいたほうが良いでしょう。

また、今回お伝えしたような結婚祝い金額相場は、あくまで世間一般的なものです。都道府県によって特徴があるように、市区町村や集落によって古くからある伝統などがある場合もあるのです。

自分の独断で決めずに、両親や親しい友人や親戚など、同じく出席するゲストで聞ける相手がいるのなら、事前に聞いてみることをおすすめします。

 

まとめ

様々な条件で相場が異なる、結婚祝い金額の判断ポイントとは

・結婚式場での披露宴には友人は3万円が相場
・新郎新婦の上司は3万~5万円が相場だが地域によって差異がある
・親族は5万~10万円だが北海道は高い傾向にある
・夫婦で出席する時は5万円を包むのが一般的
・北海道と沖縄には結婚祝い金の独特のルールがある
・会費が明記されている場合には結婚祝い金は不要
・偶数は基本的にNGだが学生や社会人1年目の時は2万円でもOK


連記事
タイトルとURLをコピーしました