敬語を使いこなす☆社会人一年生が覚える7つのフレーズ

敬語を使いこなす☆社会人一年生が覚える7つのフレーズ
敬語の使い方は、特に社会人一年生になると、改めて確認したい事柄ですよね。もちろん学生時代にも、面接や勉強の際に、敬語や謙譲語、尊敬語と、日本語の使い方を学んできましたが、これからはより実践するシーンが多くなるはず。

むしろ様々なシーンで多用するので、使い分けるべきケースが多く、勉強のようにシンプルではなく、複雑になるのも意識したいところ…。基本の敬語の使い方をマスターしつつ、TPOによって使い分ける柔軟性が不可欠になってくるのです。

とは言え、あまりに敬語を意識しすぎると、ますますぎこちなくなる心配も…。あまりにも四角四面に丁寧過ぎた言い回しで、反対に相手を戸惑わせることも、避けたいですよね。

そこで今回は、敬語をスマートに使えるよう、覚えておきたいフレーズをいくつかお伝えします。

 

敬語を使いこなす☆
社会人一年生が覚える7つのフレーズ

 

自分を表現する敬語

自己紹介であったり、自分の意見を求められた時などに、自分のことを何と言うかは大切。社会人一年生として、敬語の基本ですので、例えプライベートで親交のある相手でも、ビジネスシーンでは「僕」や「わたし」などの表現は避けるべき。

【 敬語の使い方:「わたくし」 】

★ 敬語表現では、自分のことは「わたくし」と表現してください。

・ 最初は照れくさいかもしれませんがすぐに慣れます。「わたし」と「わたくし」を、シーンによって使いこなせればスマートです。

 

体育会系で通すのはやめる

体育会系の敬語として代表的なのは「~っす」という言葉遣い。もちろん、使っている方にとって、この表現は間違いなく敬語なのですが、それは恐らく体育会系での世界のもの。やはりビジネスシーンでは避けたい言い回しです。

【 敬語の使い方:「~です」 】

★ 「~です」と、丁寧な敬語の言葉遣いをする癖をつけるようにすると安心!

・ 特に新人の頃は誰にでも通用する敬語を身に着けてください。

 

身内のことは呼び捨てにする

これは敬語のフレーズではありませんが、電話対応や受付でよくある失敗。

【 敬語の使い方:敬称 】

★ 自分の会社の人を「〇〇さん」と言ったり、「〇〇部長」などと敬称をつけてしまうことは、社会人一年生に案外多い間違えです。

・ 外部の人に紹介する時は、身内に丁寧な言葉遣いをするのはふさわしくありません。

ただ、普段社内で「〇〇部長」とか敬称をつけて呼ぶことは、正しい敬語の使い方。それだけに、いつもと違う表現をとっさにするのは、なかなか難しいかもしれません。それが新人であれば、尚更です。

でも、会社への評価にも繋がる、社外の方々へ対する言葉遣いであり、大切な敬語マナーの基本ですから、早く慣れてしまいたいところです。外部の人に身内の人を紹介する時は呼び捨てにしてください。

 

上から目線の言葉を避ける

実は社会人一年生がよく間違えるフレーズに、「ご苦労様です」があります。とても敬意を払った言葉のように思いますが、これは上から目線の言葉なのです。

意外に多い間違えなのですが、分かる人から聞くと、とても滑稽ですし、良い印象は与えません。

【 敬語の使い方:「ご苦労様です。」 】

★ この「ご苦労様です。」に変わる、社会人一年生に適切な敬語として、「お疲れ様です」の言葉をかけるようにしてください。

 

謝る時の言葉遣いにも注意する

「ごめんなさい」は謝る時の言葉ですが、敬語ではありません。一方、「すみません」はどうでしょうか。

実は「すいません」が丁寧に使われている敬語だと勘違いしている社会人一年生は多いのですが、普段は良いかもしれませんが、ビジネスシーンではこの表現もふさわしくありません。

【 敬語の使い方:「申し訳ございません」 】

★ ビジネスシーンで謝る際は「申し訳ございません」を使うようにしてください。

 

社内と社外で使い分けるべき言葉

社内と社外で使い分けたい言葉も、社会人一年生で把握したい敬語。どっちがどっちか分からなくなる時もありますので、注意が必要なのです。

【 敬語の使い方:社内と社外 】

★ 例えば、自分の会社に言及する場合に「わが社」と言うことがあります。自社に誇りを持っていることも伝わる良い表現ではありますが、社外の方には使いません。

・ 「弊社」を使って謙遜さを表わすようにするのが、ビジネスシーンでの敬語なのです。

そのため、「わが社」と「弊社」をしっかり使い分けることも、ビジネスシーンでの敬語の使い方のポイントです。

 

返答する時の表現にも気をつける

言われたことを理解したことを、相手に伝える時の敬語も間違えやすいもの。よく言ってしまうのは、「了解しました」ではないでしょうか。

【 敬語の使い方:「承知しました」 】

★ 「了解しました」は、普段は「分かりました」と言うことが多いため、丁寧に思いがちですが、敬語ではなくフランクな言葉と捉えられるケースが一般的。

・ そのため、返答する時は「承知しました」や「かしこまりました」と答えるのが、よりただしいビジネスシーンでの敬語となります。

 

いかがでしたでしょうか、ビジネスシーンでは敬語ができるかできないかで、仕事ができるかできないかのバロメーターにされてしまうこともあります。

社会人一年生という緊張した状態で、キッチリマスターするのは至難の業!でも、一年目だからこそ、敬語をスマートに使いこなせると、注目してもらえるかもしれません。

言葉自体をよく知っておくことはもちろん大切ですが、より大切なのは本当に敬意をこめて話しているかどうかです。不思議なもので、心から出ているかどうかは相手に伝わるもの。

それが伝わっていると少々言葉遣いが間違っていても、笑ってすまされることも多いですので、まずは、信頼できる上司の元、失敗を恐れずにどんどん使ってみるのも、ひとつの方法です。

逆に敬語をしっかり使いこなしたとしても、それが単にテクニックであって心からの敬意が感じられない場合には、かえってうけが悪くなることも…。常日頃から、何のために敬語を使うのか、と言うことをよく考えておくのは重要。

社会人一年目を楽しく乗り切るために、心から敬意をこめて敬語を使ってください。

まとめ

社会人一年生が覚えるべきフレーズ

・自分のことは「わたくし」と言う
・丁寧に「~です」を使う
・外部の人に身内の人を紹介する時は呼び捨てにする
・「お疲れ様です」を口癖にする
・謝る時は「申し訳ありません」を使う
・「わが社」と「弊社」を使い分ける
・返答する際には「「承知しました」や「かしこまりました」を使う


連記事
タイトルとURLをコピーしました