法事のお香典マナー。7つの立場別で判断、金額の目安

法事に出席する時には「お香典にいくら包めば良いか…。」と戸惑うことも多いです。不幸のお知らせは突然耳に入ってくるものですが、法事は前もっていつ行われるかが、日付はわからなくとも年単位ではわかっているもの。

法事に列席する立場は、親族など故人と親しい人であることが多いのですが、その法事での香典の金額などで、マナー違反をしてしまうと恥ずかしい思いをすることになります。

法事での香典の金額は、故人との関係によってある程度は決まっているものです。その金額が間違った金額であったりするのは、あなたにとっても集まった親族にとっても、とても気まずいものとなります。

今回はその相場に戸惑う法事の香典について、それぞれの立場に合わせて解説します。多すぎても少なすぎても困ることの多い香典マナー。この記事を機会に、確認しておくと安心です。

 

法事のお香典マナー。
7つの立場別で判断、金額の目安

 

血縁のある故人の法事

一人だけ高く包みすぎたり、低く包みすぎたりするのもよいことではないので、なるべく周りに揃えるように準備するのが基本です。

【 血縁関係がある故人の法事 】

■ 法事に包む香典の金額はおよそ1~3万円程度が相場です。

・ これは法要のみの場合の金額ですが、会食まで含む法事では、2~5万円を相場と思えば間違えありません。

ただ法事の香典の相場は、地域性もとても影響するため様ざまとも言えます。前述したように故人と血縁関係であるならば、他の親族と相談して包む香典の金額を揃えることが、最善の策です。

 

血縁がある故人の法事、夫婦で列席する場合

故人と血縁関係があって、なおかつ夫婦で列席する場合には、一人で列席する金額の倍かそれより少し低めの金額を包むようにします。

【 血縁関係がある法事、夫婦で列席する場合 】

■ 会食なしで法要のみの場合は、2~5万円くらいが相場です。

・ 会食もある場合には、3~6万円位を包むようにします。

こちらも血縁関係であれば、香典の金額は周りの親族と揃えたほうがいいので、相談してから包む金額を決めるようにするのが無難と言えます。親族で金額が決められていたら、その金額通りを包みます。

 

お世話になった友人の法事

当然のマナーですが、お札は新札ではない、使ったものを用意します。慶事では、お札の枚数なども重視されますが、法要の香典ではそこまで気にしなくても大丈夫です。

【 親交のあった友人の法事 】

■ 会食のない法要のみの場合の香典の金額は5千~1万円程度が相場です。

・ 会食がある法要の場合には少し多く、1~3万円位を包むのがマナーです。

前述したように、慶事のようにお札の枚数などは意識せずに包めますが、4や9など死や苦しみを連想させるようなものだけは、避けてください。

 

お世話になった知人の法事

基本的に法要は、故人との関わりが深かった人のみが招待されるものです。それに呼んで頂いたことを考えて、香典の金額を考える必要があります。友人同士で招待されていれば、友人と相談して香典の金額を決めるようにします。

【 お世話になった知人の法事 】

■ 法事の香典は5千~1万円程度が相場。

・ 会食がある場合には1~3万円位が相場です。

知人が法事に出席するケースは香典の相場も難しく、多すぎても少なすぎても遺族を驚かせてしまいます。この相場に沿って決めると安心かもしれません。

 

特別にお世話になった友人の法事

特別にお世話になった相手であるからこそ、せめて香典の金額に想いを反映したい気持ちもあるかもしれません。ただ、感謝の気持ちも込めて法事の席に招待した親族にとって、この場合にも多くの金額を包んでもらうと、恐縮してしまう可能性が高いです。

【 特別にお世話になった友人の法事 】

■ やはり金額は5千円~1万円が、お香典の金額としては妥当です。

・ それでも、特別にお世話になった友人であれば、故人が好きだった食べ物やお酒、ゆかりのある品を一緒に持参する心遣いも喜ばれます。

特別にお世話になったあなただからこそ出来ることをする、ということを考えてみてください。単なるお金のやり取りではない、心の通った品物のやりとりが出来ることは、故人も遺族もきっと喜んでくれるはずです。

 

特別にお世話になった知人

この場合も前項と同じく、故人や遺族と親交があれば、自分の気持ちに沿った金額を香典として用意しても構わないかもしれませんが、知人としてであれば、相場に合わせた金額にしておく方が、遺族に気を使わせずに済むかもしれません。

【 特別にお世話になった知人の法事 】

■ この場合の香典の金額も、5千円~1万円と考えて準備をします。

・ 高額の香典をつつまなくても、実際に会った時に、故人とのゆかりやご縁をお話することで、遺族の気持ちを癒やしてあげることがあたなには出来るはずです。

 

法事に列席できなかった場合

法事に列席が出来ない場合は、出来るだけ早く相手にその旨連絡するようにしてください。出来るだけ早く電話で伝えるようにしますが、法事までに手紙と一緒に香典を届けます。

【 法事に香典を送る場合の相場 】

■ 故人と自分の関係性にもよりますが、伺うのと同様の金額を包めば問題ありません。

・ 香典を送らない場合には、お香や供花を一緒に送るようにします。

また、日を改めて伺うのも喜ばれるはずです。簡単にお花やお香を持って伺って、故人にお参りさせて頂いてください。

 

最も気になる、法事に出席する際の香典の金額相場の目安は、いかがでしたでしょうか。法事での香典の金額の目安は、それぞれの立場によって変わる点が難しく戸惑うところです。故人との関係性は、友人や知人に至っては主観的な部分もあるからです。

ただ、大切なことは自己満足では決めないことです。自分の気持ちが満足できる金額が、法事での香典の金額となるのではありません。相手の気持ちになって金額を決めるということです。

例えば法事での香典の相場より高い金額をただもらってしまえば、遺族は恐縮してしまうことになります。故人とどんなお付き合いがあった人なのかもわからず、相場に見合わない金額の香典をもらってしまえば、戸惑ってしまうはずです。

まずは相場通りの金額を香典として包み、プラスアルファの気持ちは、遺族と対話することで伝えるように心がけるのが得策です。故人が好きだったものがわかるような間柄であれば、それを一緒に持って行くなどすれば、遺族にその気持も伝わります。

 

まとめ

法事に出席する時に戸惑いやすい、立場によって違う金額相場

・血縁関係のある故人の法事では、会食なしで1~3万円程度が相場
・血縁関係のある故人の法事に、夫婦で列席するなら2~5万円くらい
・友人の法事に列席するなら、会食なしで5千~1万円程度
・お世話になった知人で列席、会食があるなら1~3万円位が相場
・故人と親しい関係の友人なら、お香典の他にゆかりあるものを持参
・親しい知人の法事で感謝を伝えたいなら、香典の他にお話で伝える
・現金書留で送る場合は、伺う時と同じ金額か供花やお線香を一緒に


連記事