尊敬語と謙譲語の使い分け☆新人に多い7つの勘違いワード

尊敬語と謙譲語の使い分け☆新人に多い7つの勘違いワード
尊敬語や謙譲語・丁寧語と、日本の敬語はとても複雑なものですよね。実は「尊敬語」「謙譲語」「丁重語」「美化語」「丁寧語」の5つに分かれています。

特に難しいとされているのが「目上の相手に対して敬意を示す時」に使う「尊敬語」と「自分の行動や状態をへりくだって表現し、相手を立てる時」に使う「謙譲語」の使い分けです。

これらの使い分けは、よい年齢の大人でも間違える方が多く、社会経験の浅い新人では「間違えながら覚える」こともあるかもしれません。しかし、いくら新人でも初めから「これはちょっと…」という勘違いをしてしまうことは、なるべく避けたいものですよね。

そこで今回は、尊敬語と謙譲語の使い分けにおいて、特に新人に多い「7つの勘違いワード」をお伝えします。

 

尊敬語と謙譲語の使い分け☆
新人に多い7つの勘違いワード

 

「○○部長は、こちらにはいらっしゃいません」

例えば取引先の方に「○○部長はいらっしゃいますか?」と聞かれた時、思わず「こちらにはいらっしゃいません」と答えてしまったことはありませんか?この敬語の使い方は間違いです。

「○○部長」の立場が自分にとって「目上」だとしても、この場合は取引先の方と話しているので「○○部長は身内」として考えなければなりません。

【 「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」 】

★ ですから、身内に対して敬意を示すことはNGとなります。

・ 正解は「いる」の謙譲語である「おる」を使用して「こちらにはおりません」となります。

なお「○○部長」がたまたま不在の場合は「ただ今席を外しております」、休暇で不在の場合は「本日は休暇を取っております」という表現もありますので、合わせて覚えておくと様々な場面に使うことができます。

 

「○○さんはおられますか?」

こちらは電話を掛けた時などに、つい使ってしまいがちな「勘違いワード」ですが、意外と使っている方が多いものです。

仮に普通の表現をすると、この文章は「○○さんはいますか?」となります。前の項で述べたとおり「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」謙譲語は「おる」またはそれに丁寧語「~ます」をつけた「おります」です。

「おる」を丁寧にしたように聞こえるので、なんとなく正解に思えるかもしれませんが…。

【 「おられますか?」の間違え 】

★ しかし謙譲語は「自分の行動をへりくだって表現し相手を立てる」もの。「おられますか?」では、相手に対する敬意が示されていないことになるのです。

・ 従ってこの場合は尊敬語を使った「○○さんはいらっしゃいますか?」が正解です。

その他にも「○○さんはご在席でしょうか?」という言い回しでもOkです。

 

「お客さまが参られました」

こちらは普通の表現では「お客さまが来た」です。お客さまは「敬意を表すべき立場の方」ですから「来た」を尊敬語に直して伝えることになります。

この場合の「来た」の丁寧語は「おいでになった」「お見えになった」となります。

「参られました」は「来た」の謙譲語である「参った」を丁寧に言い換えただけであり、やはり相手に対する敬意が示された言葉ではありません。

【 「参られました」の間違え 】

★ 従って「お客様さまがおいでになりました」「お客さまがお見えになりました」が正解です。

・ 他にも「お客様がいらっしゃいました」という表現も使うことができます。

 

「○○さんがそのように申されていました」

「申されていました」という表現も意外と多く耳にするものですが、こちらも間違いです。

★ 「申す」とは「言う」の謙譲語です。

・ 自己紹介をする時には多くの方が「△△と申します」という表現をするかと思いますが、実は「△△と言います」の「へりくだった表現」なのです。

なお「申し上げる」という表現も「言う」の謙譲語です。こちらはビジネスにおいてよく使う言葉ですね。

従って「~される」という丁寧語を「申す」につけて「申される」「申されていました」という表現をしても、○○さんに対する敬意を表していることにはなりません

【 「申されていました」の間違え 】

★ この場合は「言う」の尊敬語「仰る(おっしゃる)」を使い「○○さんがそのように仰いました」です。

もしかしたら「『仰られました』『仰っておられました』ではないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は「仰る」に丁寧語の「れる」「おられる」などをつけると「二重敬語」となり、敬語の過剰表現になってしまいます。スッキリした表現ではありませんので、特にビジネスの場では避けた方がよいと言えます。

 

「資料を見られましたか?」

「見られましたか?」は上司や取引先、お客さまに対してうっかり使ってしまいがち「勘違いワード」です。

【 「見る」の尊敬語 】

★ 「見る」という言葉は尊敬語と謙譲語で大きく変化します。

・ 尊敬語では「ご覧になる」謙譲語では「拝見する」なのです。

従って「見られましたか?」のように「~される」という丁寧語をつけたとしても、敬意を表していないことになってしまいます。

★ この場合は「資料をご覧になりましたか?」が正解です。

・ なお前の項と同様に「ご覧になられましたか?」は二重敬語となりますので、気をつけてください。

 

「○○さんにうかがってください」

★ 「うかがう」とは「尋ねる」の謙譲語

・ 自分の行動をへりくだって表現する言葉ですから、「うかがってください」という表現が間違いとなるのは、もう分かりますよね!

この場合は「尋ねる」の尊敬語である「お尋ねになる」を使って「○○さんにお尋ねになってください」とするのが正解です。

なお「○○さんに聞いてください」という意味で捉えれば「聞く」の尊敬語「お聞きになる」を使い、「○○さんにお聞きになってください」という表現でも間違いではありません。

 

「部長もビールを飲まれますか?」

こちらもつい、お酒の席では使ってしまいそうな「勘違いワード」です。

★ 「飲む」の丁寧語は、「召し上がる」です!

・ 「食べる」の丁寧語も同様に「召し上がる」なので一緒に覚えておくと良いかも知れません。

・ ちなみに「飲む」「食べる」の謙譲語は「いただく」「頂戴する」です。

この場合の正解は「部長もビールを召し上がりますか?」となります。こちらも「召し上がられますか?」とすると二重敬語となることに、注意を払います。

 

いかがでしたでしょうか。このようにひとつひとつを取り上げてみると、難しく思える「尊敬語」と「謙譲語」の違いが浮かび上がってきますよね。やはり、正しいとされている表現は余計な引っかかりがなく、スッキリときれいな形です。

もちろん「言葉は生き物」と言われているほどですから、時代が移り変われば表現も変わることがあるかもしれません。ただ、ビジネスシーンでは「今の基準」で「正しい」とされている言葉遣いを理解し、使っていくのがスマートです。

新人でも、きちんと尊敬語と謙譲語の使い分けができれば、それだけでぐっと印象が良くなるもの。それに一度正しい言葉遣いが身につけば、どのような場でも応用ができます!ちょっと複雑なこの「言葉の世界」に飛び込んで、スマートな言葉遣いで仕事をしましょう!

 

まとめ

敬語の間違えやすい言い回しとは

・身内には、敬語や丁寧語を使わない
・「おられますか?」は「いらっしゃいますか?」
・「参られました」は「いらっしゃいました」
・「言いました」の尊敬語は「仰いました」
・「見られましたか」は「ご覧になりましたか?」
・「うかがってください」「お尋ねになって」「お聞きになって」
・「飲む」あるいは「食べる」の尊敬語は「召し上がる」


連記事
タイトルとURLをコピーしました