尊敬語と謙譲語はよく取り上げられていますが、これだけいろいろなところで取り上げられるということは、それだけ使いこなすのは大変、とも言えますよね。
確かに、どの表現が尊敬語でどの表現が謙譲語なのか、使う場面が合っているのかどうか、頭がこんがらがってくることもよくあること…。尊敬語と謙譲語が逆の使い方になってしまって、相手に失礼にあたることもあったりします。
ビジネスにおいては目上の方や取引先との会話が多いので、使い方を間違えると時に命取りになりかねませんので注意が必要!しっかり使い分けて、常識をわきまえた、デキるビジネスマンであることをアピールしたいですよね。
そこで今回は、尊敬語と謙譲語を効果的に使い分けられるよう、場面別にマナーをお伝えします。
尊敬語と謙譲語の効果的な使い分け☆
場面別に見るマナー
自分の行動に関して使う
目上の方に自分の行動について話すときには、尊敬語ではなく謙譲語。自分を低めた表現を使うことがポイントです。ただ、その表現については覚えるしかありません。ちょっとした表現の違いで謙譲語ではなくなってしまうことがありますので、注意が必要です。
【 尊敬語と謙譲語、自分の行動 】
★ 例えば、「後でお電話します」だと、丁寧な印象ではありますが謙譲語ではありません。
・ 謙譲語では「後で電話をいたします」となります。
どの表現を使うと自分を低めたものになるのかを、普段周りの会話をよく観察して、語彙を増やしていくよう意識してみてください。
上司の行動に関して使う
直接上司と話している場合は、尊敬語を使います。しかし面倒なのは、上司の行動に関しては場面によって尊敬語も謙譲語も使うことがある、ということ。
【 尊敬語と謙譲語、上司の行動 】
★ つまり、社内で上司と直接話すときは尊敬語で話すのが正解。
・ しかし、社外の方と話すときは、たとえ上司の行動の事でも、尊敬語ではなく謙譲語を使うのです。隣に上司がいても、社外の人と話すときには謙譲語。
例えば、社長が「言う」ということを表現する場合、社内であれば「社長がおっしゃる」という尊敬語です。しかし、社外の方と話すときには「社長が申し上げる」という謙譲語になります。
この、場面によって変えるというのは、頭が混乱する元!それで普段から、その場面々々でなぜ今使うのは尊敬語なのか、謙譲語を使わないのはなぜなのかを、ハッキリ整理していけるとだんだんスムーズに使えるようになってくるに違いありません。
社外の方の行動に関して使う
これは迷いなく尊敬語を使います。尊敬語を謙譲語と間違えないようにさえ気をつければ大丈夫。
【 尊敬語と謙譲語、社外の方の行動 】
★ 例えば、「資料を見る」ということを表現するのに、「資料を拝見ください」ではおかしくなります。
・ 「資料をご覧ください」と表現するのが正しい伝え方。
これも、尊敬語と謙譲語を覚えて場数をこなしているうちに慣れてくるものです。
電話対応で
電話は姿が見えませんので、より正しく尊敬語と謙譲語を使い分ける必要があります。使い方を間違えると、ダイレクトで不快な気持ちにさせてしまいますので気をつけてください。
【 尊敬語と謙譲語、電話 】
★ 尊敬語よりも謙譲語を使う頻度が高くなることがほとんど。
・ 先ほどもお伝えしましたが、社内の目上の方の行動のことについて、尊敬語と謙譲語を間違えないように注意してください。
メールや手紙で
今はビジネスシーンにおいても、メールが多用される時代。取引先とのやり取りや、社内での用件も、メールで伝えられることが日常茶飯事ではないでしょうか。その場面でも、しっかり尊敬語と謙譲語を使い分けてください。
【 尊敬語と謙譲語、メールや手紙 】
★ ある意味、メールや手紙は電話や直接会って話をする時と比べてハードルが低い!なぜなら、調べる時間があるからです。
・ 確実に分かっているものはいいですが、尊敬語か謙譲語か自信がない時は、調べて確実に使い分けることができます。
ネットで検索すれば尊敬語と謙譲語の用語集がありますので、怪しい場合はしっかり調べて書いてください。その積み重ねは、直接会話している場面でもスムーズに尊敬語と謙譲語を使い分けるスキルを身に着けることにつながります。
いかがでしたでしょうか、敬語はビジネスシーンに必須のもの。尊敬語と謙譲語は間違えやすいものですが、常に正しい知識を取り入れていくように意識できれば、ステップアップ間違えなし!
普段からの観察力、自分に取り入れる柔軟さ、間違いを認める謙遜さなどが求められるのが、尊敬語と謙譲語の使い分け…。大変そうにも思えますが、知識が増えれば増えるほど楽しくなってくるに違いありません。
本やサイトで尊敬語と謙譲語を説明している方はたくさんいますが、ほとんどの方が「最初は大変ですが、慣れればそう難しくないですよ!」というメッセージを発信しています。
何でもそうですが、そのことについて知らないままでは、できるようになることも、ましてや楽しくなるなんてことはあり得ません。知識を取り入れる地道な努力が楽しさを生んでくれるのです。
尊敬語と謙譲語も例外ではありません。ですので、これからも正しい知識を学び続けるつもりで、マスターするのが近道のひとつ。どんな場面でも効果的に、尊敬語と謙譲語を使い分けれるよう、楽しんでスキルを磨きましょう!
まとめ
尊敬語と謙譲語を効果的に使い分ける
・目上の方と話すときに使う謙譲語の語彙を増やす
・上司の行動は社外では謙譲語になることが多い
・社外の方の行動に関して使う尊敬語に慣れる
・電話対応では特にハッキリと尊敬語と謙譲語を使い分ける
・メールや手紙の場合はしっかり調べる