謙譲語を使いこなす☆スマートな7つの使い方

謙譲語を使いこなす☆スマートな7つの使い方
謙譲語には知らないと出てこない言葉が、意外とたくさんありますよね。だからこそ、この謙譲語をさらっと使えるとスマートですし、社会人としての信頼性も高くなる、というもの。

いくら仕事ができる人でも言葉遣いが正しくできていないと、初対面の人はいい印象を受けませんし、どんなに性格がいい人でも言葉の使い方次第で相手に横柄だと受け取られることさえあります。

人の第一印象は見た目が占める割合が高いと言われていますが、商談などのビジネスの場においてはニコニコしているだけでは仕事になりません。どんなに好感度の高い営業マンでも正しく謙譲語を使えないと相手を不快にさせたり、怒らせてしまうことも大いにあります。

せっかくいい仕事をしても、言葉遣いで丁寧語と謙譲語を正しく使えなかったからという理由で商談が成立しなかったり、相手に悪い印象を抱かせてしまうのはもったいないですよね。そこで今回は、謙譲語をスマートに使いこなすための7つの言い回しをお伝えします。

 

謙譲語を使いこなす☆
スマートな7つの使い方

 

「伺う」を使う時

自分がどこかに「行く」という言葉は、社内でも取引先のお客様に対してもよく使う言葉です。「行く」をスマートに謙譲語に変換するなら「伺う」と言うのがおすすめです。

【 謙譲語の使い方:「伺う」 】

★ 「行かせて頂く」と言っても間違いではありませんが、長くなってしまいますから、滑舌が悪い人だと噛んだり、もたついてしまうことがあります。

・ また、なるべく短い言い回しの方が聞いている方も耳障りがいいと感じます。

 

「失礼いたします」を使う

知っておくと便利な謙譲語が「失礼いたします」です。「失礼いたします」は、会議室や商談室に入室する時にも使いますし、会議や商談が終わって部屋を退室する時にも使えます。

また、電話を着る際にも「それでは、失礼いたします」という事できれいに締めくくることができます。

【 謙譲語の使い方:「失礼いたします」 】

★ 「よろしくお願いいたします」とか「承知致しました」などの言葉で電話を切ることもありますが…。

・ 相手の話が途中だったにも関わらず、それに気づかずに一方的に切ってしまう恐れもあります。

また、相手の前を通る時や、相手の前に腕を出して資料をとる時なども「失礼いたします」と言うと丁寧です。

 

「拝見する」を使いこなす

お客様が何かデータを提示してきたときに、お客様のパソコンや資料をのぞき込むことってありますよね。このような時に黙ってのぞき込むと、相手がびっくりしてしまうことがあります。笑いになってその場が和めばいいのですが、失礼だと感じる人もいます。

【 謙譲語の使い方:「拝見します」 】

★ そこで謙譲語である「拝見します」とか、「失礼して拝見させて頂きます」と言いながらのぞき込むと、相手もびっくりせずに済みます。

・ 「見させて頂きます」でも間違いではありませんが、「拝見します」の方が言いやすいですしスマートです。

 

「申す」を使いこなす

自分が発言する時に「それでは言います」というと、ぶっきらぼうに聞こえますよね。「言う」という言葉の謙譲語は「申す」です。

【 謙譲語の使い方:「申す」 】

★ 「私から言わせて頂きます」というと、なんだか押しつけがましい印象を受けることもありますから、「申し上げます」と変換した方が相手への敬意が感じられます。

「言わせて頂きます」も謙譲語には変わりないのですが、クレームや反対意見をいう時などに使うイメージが強いため、「申す」の方が相手が受ける印象がソフトなのです。

 

「頂戴する」を使いこなす

取引先にお年賀や手土産を頂いた時には、その場にいなかった上司に報告しなくてはいけません。自分がもらったとは言え、次回取引先にあった時に上司が知らないとお礼が言えず、相手から失礼な上司だと思われてしまうためです。

【 謙譲語の使い方:「頂戴する」 】

★ このような時には「〇〇様からもらいました」と、上司に報告すると幼稚な印象を受けます。

・ そこで使うべき謙譲語が「頂戴しました」です。お客様がその場にいなくとも「頂戴しました」という謙譲語をさらっと言えるのは社会人としてスマートです。

 

「差し上げる」を使いこなす

目上の人や上司、取引先の人に対して何かものをあげることってありますよね。例えば、旅行のお土産を配る時や景品などをあげる場面などです。

【 謙譲語の使い方:「差し上げる」 】

★ このような時に「あげる」という言い方をすると、相手より自分が上に立っているようになってしまいます。

・ そこで使うべき謙譲語が「差し上げる」です。「差し上げる」と言うだけで、自分を相手よりへりくだって下げることができます。

 

「拝聴する」を使う時

知っていないとなかなか使えない謙譲語もあります。その一例が「拝聴する」です。

【 謙譲語の使い方:「拝聴する」 】

★ 「聞く」という言葉の謙譲語ですが、「拝聴する」というやや難しい言葉を使う事で、正しい日本語が使える人だという印象以外にも、品格もあって知的だという印象も与えることができます。

「拝聴する」はその字の通り、自分の立場を下げる意味をすでに含んでいるため、メールなどでテキストベースでも使うことができますし、相手もいい印象を受けます。

 

いかがでしたでしょうか、謙譲語をスマートに使うことができれば社会人としての格が上がります。たかが言葉遣いと思われるかもしれませんが、極端な話、知識があまりない人でも言葉遣いが正しく堂々としていると、相手から受ける信頼度は高くなることもあるのです。

ただし、付け焼刃で覚えた謙譲語はスムーズに口から出てきません。どもってしまったり、言いなれない言葉を使っているというのが、相手にばれてしまったら、少し恥ずかしいもの。

ですから、日頃からよく使う言葉については、謙譲語の語彙力を広げておき、使い慣れておくといざという時に安心です。

今回解説した謙譲語は使用頻度の高いものばかりです。最低限知っておかなくてはいけないものばかりですので、意識的に使うよう心がけることが大切です。

 

まとめ

使えるとスマートな謙譲語とは

・「行く」は「行かせて頂く」より「伺う」の方がスマート
・「失礼いたします」は活用シーンが多く便利
・「拝見する」がさらっと出てくるとスマート
・「言う」は「申す」というと相手への敬意が感じられる
・「もらう」は幼稚な言い方なので「頂戴する」と言う
・「上げる」は上から目線になるので「差し上げる」
・「聞く」は「拝聴する」を使うと謙譲語の上級者


連記事
タイトルとURLをコピーしました