結婚式の打ち合わせも進み、式の具体的イメージが固まってきた頃に、新郎新婦にやってくる試練…、それは、招待状の準備ですよね。
大量の招待状を封入して、宛名書きをして、という事務的作業もさることながら、招待客の皆さんに失礼がないように…という部分に心を砕かれる方が多いのではないでしょうか。
確かに、招待状を発送するということは、これまで2人で準備を進めてきた結婚式が、実際にお客様をご招待するという公の段階にさしかかることを意味します。
実際に顔が見えないだけに、こちらの気持ちが伝わる招待状をお送りしたいですよね。
そこで今日は、結婚式の招待状・切手の準備について知っておきたいポイントについてお伝えします。
招待状を受け取った方が嬉しくなってしまう工夫から、注意しておきたいことまで、招待状を準備しようと思っている新郎新婦には必見です。
結婚式の招待状、
切手の準備で知っておきたい5つのこと
人の名前は、意外と間違えて覚えているもの
招待客が決まったら、まず確認していただきたいのが招待客の氏名です。“なんだ、そんなこと?”なんて思わないでください。人の名前というのは、近しい中でも正確に覚えている人は少ないものです。
普段あだ名で呼んでいるため氏名があやふやな招待客はいないでしょうか。フルネームが分かっていたとしても、旧字体を使っていたり、変わった漢字が使われていたり、そして同じ読み方でも何通りもの書き方がある名前の場合は特に注意です。
斉藤さん・齋藤さん・斎藤さんの違い、高橋さん・髙橋さんの違い、土屋さん・土谷さんの違い…どれが正しいのか本当に分かっているでしょうか。
本人としては、名前を違った漢字で書かれると結構気になるものです。特に、土屋さんが土谷さんと間違われてしまうといい気持ちはしませんね。まず、招待状の宛名を正しい名前で書くことから始めてみましょう。
付箋はお役立ちアイテム
招待状を送付するのに合わせて、個別に伝えたい連絡事項や質問事項などは意外とあるものです。乾杯の発声やスピーチのお願い、親族紹介の集合連絡などは、招待状に手書きで書き加えるのもちょっと…という気がしますね。
そういった場合は、付箋(小さいカード)を使うと便利です。招待状のほか、用途に合わせて連絡事項などが書かれた付箋を封入すればOKです。
手書きでも結構ですし、今はネット通販で定型文入りの付箋を購入したり、印刷内容を指定してオーダーメイドで作ってもらうこともできます。
最近よく見られるのが、招待客に食物アレルギーの有無を尋ねる内容の付箋です。こういった細やかな気遣いも嬉しいですね。
招待状には慶事用の切手を使おう
招待状の封筒や、出欠確認の返送用はがきには切手を貼る必要があります。このとき、普通切手でも届くには届きますが、郵便局で慶事用の切手を購入されることを強くお勧めします。最近は、普通の切手で送る方はほとんどいないようです。
慶事用切手は、図柄におめでたいモチーフが使われているのが特徴です。慶事用の52円、82円、92円切手は統一されたデザインになっていて、扇面にそれぞれ梅・竹・松が描かれています。
また、招待状は封書全体が重くなりやすいので切手料金に注意です。25g以内であれば82円、50g以内であれば92円切手を使いましょう。82円切手で料金が足りなくて先方に不足分を払ってもらった…という事態は何としても避けましょう。
招待状発送は郵便局の窓口が安心
封筒に切手を貼って発送する場合でも、郵便局の窓口に直接持って行くのがお勧めです。ポストに投函することで、せっかくの招待状が集荷時に濡れたり汚れたり…というトラブルは意外にあります。
切手を既に貼っていても、窓口では発送を受け付けてくれるので大丈夫です。
また、招待状に押される消印を大安・友引の日付にしたいという方も窓口で発送するといいでしょう。ポストに投函しても、その日の集荷は既に終わっていて消印が翌日付になってしまった…ということもあります。
不安な方は、窓口で「今日の消印を押してください」とお願いすればまず大丈夫です。
消印にもこだわれる
慶事用切手を貼っただけでも十分ですが、招待客にもっと喜んでほしい!という方は消印にもこだわってみましょう。実は、郵便局ごとに特別な消印があり、独自のデザインのものが無数にあるのです(全ての郵便局にあるわけではありません)。
有名なものでは、地方の風景をモチーフにした風景印があります。思ったより細かい地域ごとに風景印が作られていたりしますので、郵便局のHPで探してみてください。
思い出の場所の風景印を探すもよし、近場の綺麗な風景印を押してもらうもよし、普通の消印よりぐっと印象的な招待状になりますよ。
注意していただきたいのは、風景印は通常の消印よりサイズが大きいということ。印を押すスペースが狭いと、切手と重なって見づらくなってしまいます。
いかがでしょう、招待状の文面だけではなく、投函する際にも色々なポイントがあるものですね。招待状を出した時点で、結婚式のおもてなしは既に始まっています。
招待客としては、招待状に心遣いが感じられると、お式のほうにも新郎新婦の気遣いが行き届いているんだろうな、と早くも楽しみになるものです。
皆さんにいい気持ちでお式にお越しいただけるよう、本記事でご紹介したポイントを参考に招待状を準備してみてくださいね。
まとめ
結婚式の招待状、切手の準備で知っておきたい5つのこと
・人の名前は、意外と間違えて覚えているもの
・付箋はお役立ちアイテム
・招待状には慶事用の切手を使おう
・招待状発送は郵便局の窓口が安心
・消印にもこだわれる