結納の際の服装について、恥をかかないためにおさえる7つのこと

結納の際の服装について、恥をかかないためにおさえる7つのこと
「結納」は、正式に結婚の約束を交わすための厳かな儀式です。昔は当たり前のように行われていましたが、最近ではカジュアルな顔合わせ食事会などに代えることが増えてきました。

とはいえ、しきたりを重んじる親御さんからはきちんとした結納を望む声が多いのも事実。厳かな場だけにふさわしい服装マナーもありますが、形式や会場によって選び方が違うことをご存知ですか?

「一体どんな服装で行けばいいの?」とお悩みの方に、結納で恥をかかない服装選びのポイントを伝授します!

 

結納の際の服装について、恥をかかないために
おさえる7つのこと

 

その1:形式にあった服装を選ぶ

まずはどのような形式で行うかを確認しましょう。結納には、正式結納で行う場合と略式結納で行う場合があります。

格式を重んじる正式結納の場合は、新婦が振袖を着ることで場の雰囲気も締まります。和装なら訪問着や付下げなどを着ることもあります。新郎はブラックスーツか紋付袴が正式とされますが、紋付袴を着ることは少ないようです。

略式結納の場合は、新婦は振袖やきれいめのワンピース、新郎はブラックスーツかセミフォーマルなダークスーツがよいでしょう。堅苦しい雰囲気にしたくないという場合でも、あまりにカジュアルな服装は避けるべき。

最低でも新郎はジャケットを着用し、新婦はワンピースやブラウスにスカートなど清潔感のある服装を選びましょう。新婦の振袖姿は、結婚前にしかできない特別な正装。写真映えや親御さんの印象もよく、最後の記念として選ぶ新婦も多いようです。

 

その2:両家の格を揃える

服装選びのポイントで一番重要なのが、両家の格に差が出ないようにすることです。新郎側はバッチリ正装なのに、新婦側は平服だったとなると最初から気まずい雰囲気になることも・・・

新郎新婦が両家の橋渡しとなって、格が揃うようあらかじめ打ち合わせておきましょう。ここをおろそかにすると、自分だけでなく親御さんに恥をかかせることにもなりかねません。

また、仲人を立てる場合はその方への確認も済ませておきましょう。当日来てみたら仲人より格の高い服装だった!などの失敗は、大変な失礼にあたりますよ。

親御さんが遠方から来られる場合は、移動や持ち運びのことなども配慮するとベターです。

 

その3:会場に合った服装を選ぶ

かつては仲人が両家を行き来するのが正式な形でしたが、最近は両家が揃って行うのが一般的となりました。結納準備と食事プランがパックになった会場も増え、料亭、ホテル、個室のあるレストランなどを選ぶカップルが多いようです。

新郎側が新婦側の家を訪問し、自宅で行う場合もあります。ここで気をつけたいのが会場の雰囲気に合った服装であるかどうか。高級な料亭やホテルなのにカジュアルな服装を選ぶのはマナー違反。かしこまらない形式であっても、雰囲気を損なわないものを選びましょう。

座敷の会場であれば、タイトなものより座りやすいフレアスカートなどを選ぶと長時間の座位も楽になります。

 

その4:清潔感のある服装を選ぶ

スカート丈はひざ下くらいのものを選び、ミニスカートや胸の大きく開いた露出の高い服装は避けましょう。自分らしさをアピールするより、まずは相手の親に好印象を与えられるかが重要なポイントです。

ワンピースなどを選ぶ場合、喪服をイメージさせる「黒色」はおめでたい席にふさわしくありません。写真映えのする明るめの色を選ぶとよいでしょう。

 

その5:場にふさわしい小物を選ぶ

女性はアクセサリーのつけ過ぎを避け、上品な雰囲気のものを選びましょう。パール素材は、フォーマル感もプラスできるので好印象です。

また、いかにも高価そうなブランドバッグなどは、「金遣いが荒いのでは?」という印象を与えかねません。必要最低限のものが入るシンプルなものを準備しましょう。

男性のブラックスーツやダークスーツには、白シャツ、シルバーか白のネクタイ、黒い靴下と靴を選びます。靴は、紐付きの黒い革靴が正式です。紐のないタイプは略式になりますので、できれば紐付きのものを履いていきましょう。

 

その6:服装以外の身だしなみに注意する

服装がきちんとしていても、細かい部分に気を配れていなければ台無しです。頭の先からつま先までチェックしましょう。明るすぎる髪色や派手なネイルは、親世代によい印象を与えませんので注意が必要です。

結納ではお辞儀をする場面が何度もありますので、新婦の長い髪はまとめるかアップにするのがよいでしょう。だからといって結婚式のように派手なヘアセットをする必要はありません。

華美でない髪飾りなどで、さりげない華やかさをプラスしましょう。新郎は寝グセなどがついていないか確認します。ワンピースやスカートの場合、夏であっても素足はNG!必ずストッキングを着用しましょう。もしものために予備を持っておくと安心です。

 

その7:着なれない服装は事前の確認をしておく

新たに新調したり、普段着ないスーツやワンピースを着る際は要注意です。「大丈夫だろう」という思い込みは、当日思いもよらぬハプニングを招くことがあります。

ぎりぎりになって慌てないように、次のことを事前に確認しておきましょう。

・シールやクリーニングのタグはついていないか
・襟や袖が汚れていないか
・ズボンのプレスはついているか
・虫食いなどの穴はないか
・しわになっていないか などなど。

万が一不備があっても間に合うよう、余裕を持った準備が必要です。メインの服に気を取られて意外と忘れがちなのがネクタイ、ハンカチ、靴下、靴、バッグなどの小物です。忘れず早めに準備しましょう。
いかがでしたでしょうか。

結納での印象は、後のお付き合いに大きく影響することがあります。相手の親御さんに好印象を与えて「この人なら大丈夫!」と思わせることができれば、ふたりの結婚準備もスムーズに進むこと間違いなし!結納を成功させて、ふたりの幸せな結婚生活をスタートさせてくださいね。

 

まとめ

結納の際の服装について、恥をかかないためにおさえる7つのこと

その1:形式にあった服装を選ぶ
その2:両家の格を揃える
その3:会場に合った服装を選ぶ
その4:清潔感のある服装を選ぶ
その5:場にふさわしい小物を選ぶ
その6:服装以外の身だしなみに注意する
その7:着なれない服装は事前の確認をしておく


連記事
タイトルとURLをコピーしました