お車代の封筒マナー☆式典や祝い事、来賓への7つの作法

お車代の封筒マナー☆式典や祝い事、来賓への7つの作法
お車代の封筒マナーに倣った形で、式典に出席してくださったゲストへお渡しするのは、大切ですよね。遠くから来てくださったゲストには特に感謝の気持ちを伝えるためにも、お車代の封筒まで配慮したいもの。

遠くからのゲストに対しては、お車代を全額負担させていただくのがベストですが、全員にはできないかもしれません。でも、せめて半額はお返しするのが一般的なマナー。

お車代は単なる交通費ではありません。招待に応じてくれたゲストへの心遣いが表われます。ですから、お車代を入れる封筒にも気を遣いたいものです。

気持ちよく来てくださったなら、帰りも気持ちよく帰っていただけるように、最善を尽くしたいですよね。そこで今回は、お車代の封筒に気遣いを表わす作法を7つ、お伝えします。

 

お車代の封筒マナー☆
式典や祝い事、来賓への7つの作法

 

お車代の封筒を事前に準備しておく

お車代の封筒を専用に準備しておくことは、基本中の基本ですので、言うまでもないことではないでしょうか。

【 お車代の封筒マナー、準備 】

★ お車代をお渡しするゲストを事前にリストアップ。この時、それぞれがよく知るゲストもいるかもしれませんので、関係者全員でよく話し合うと、より安心。

・ リストアップできたなら、その人数分のお車代の封筒を準備。お車代の封筒は、人数分丁度ではなく、少し余分に準備する配慮は必須!

そうすれば、急なゲストにも対応できるのです。

お車代の封筒の種類を使い分ける

お車代の封筒の「種類」というと大げさかもしれませんが、要は祝儀袋を使うかポチ袋を使うか、ということまで、配慮するのがビジネスマナー。

【 お車代の封筒、金額により違う袋 】

★ 一般的に…

・ 1万円以上をお渡しする場合は祝儀袋

・ 1万円以下をお渡しする場合はポチ袋

…と考えてお車代を封筒に入れ、お渡ししてください。

 

水引に注意する

お車代の封筒に関して、水引には注意が必要。ちなみに結婚式の場合は「蝶結び」は縁起上NG!理由は結び直せるのが理由。結婚するのに結び直しはしたくはないですよね。

【 お車代の封筒、結婚式の水引 】

★ 結婚式では、一度きりを意味する「結び切り」というものにしてください。水引の本数は奇数が基本ですが、10本であれば、あり得ます。

・ 基本的に慶事には奇数の本数を用いるので、「10本はおかしいのでは?」という疑問が沸くのですが、これは5本が2束あると解釈されるため。ですから奇数だということです。

その他の行事に関しては、何度でもあってよい慶事であれば「蝶結び」にします。本数は奇数で、大抵は5本です。

ただ、友人や同僚などには、そこまでかしこまった封筒でなくてもOK。「お車代」と印刷された封筒が雑貨屋さんなどで売られていますので、活用できるのではないでしょうか。

 

表書きを記入する

お車代の封筒に記入する表書きは、大きく変えたり工夫したりはできないもの。「御車代」、もしくは「御礼」と記し、自分の名前を記入してください。結婚式の場合は、両家の名前になります。

【 お車代の封筒、表書き 】

★ 是非、毛筆か筆ペンで記入するようにしてください。そうすれば、格調高いお車代の封筒になるはず。

・ ただ、先ほども書きましたが友人や同僚には、最初から「お車代」と印刷された封筒を使って、名前だけ書けばOK。

そのようなカジュアルなお車代の封筒の場合、毛筆調ではバランス的におかしいかもしれませんので、ふさわしい筆記具を選んで書いてください。相手の名前は記入しないため、誰に渡すものか分からなくならないよう、工夫することも忘れずに!

 

金額を決めて入れる

お渡しする金額についても、全員でしっかり話し合っておけるとベスト。ただ、どんな交通手段を使うのかとか、ゲストの予定がはっきりしないとか、いろいろ予測しにくいことがありますので、細部まで全部決めるのは大変です。

ハッキリしないところについては、妥当なところで決定してください。そして、決めたお車代を封筒に入れて封をします。

【 お車代の相場 】

★ 一般的な相場として、主賓には全額負担ですが、少なくとも1万円以上にするのがマナー。

・ 友人などは半額から全額の間で、お互いの関係性などを考慮して決めればOK。さらにお金は新札で、表が揃う向きに入れればバッチリです。

 

式の前日に確認する

一生懸命準備しても、抜けてしまう事はよくあること。当日焦ってしまわないように、前日にしっかり最終の確認することは不可欠!

【 お車代の封筒、前日チェック 】

★ 式典でお渡しするお車代の封筒ならば、できれば全員で2重3重のチェックができるとベスト。

・ 式典に向けての準備で相当疲れていますので、抜けているところがあっても仕方ありません。自分だけで頑張ろうとせず、皆で協力してチェックしてください。

 

タイミングよくお渡しする

結婚式の場合、新郎新婦は自由に動けません。そのため、お車代のお渡しは御両親が担当することが多く、新郎側、新婦側それぞれでお渡しします。受付が終了してから控室などに伺ってそっと目立たないようにお渡しする方が多いです。

【 お車代の封筒、渡し方 】

★ 結婚式の場合、御両親が顔見知りでない場合は、受付でお渡しすることができます。

・ その他の式典では、それぞれのタイミングを見極めなければなりません。ポイントとなるのは、目立たないように、そっと渡すということ!

個人的に挨拶する時に渡すことができれば、最も失礼なくスムーズな渡し方ではないでしょうか。

 

いかがでしたでしょうか、大切なゲストや遠方から駆け付けてくれたゲストを大切にしていることを、お車代の封筒でも表わすことは大切。

お車代の封筒マナーにはいろいろ決まり事がありますが、それを守ることで自然と感謝の気持ちが伝わるのも事実。地域によって違いもありますので、しっかりリサーチしてください。

そして、お車代の封筒は事前の準備がものを言います。意外にもお車代の封筒の準備は後回しにされることが多いため、より意識して準備を進めたいところ。式の当日はごった返して対応は難しいですから、前日までに忘れずに準備してください。

特に忘れてはならないのは、お車代の封筒をどのように準備するかはゲストへの気遣いが表われるということ。感謝の気持ちをこめて準備に励んでください。

お車代の封筒を事前にしっかり準備して、気持ちよく式の当日を迎えられるように頑張りましょう!

まとめ

お車代の封筒を準備する際の7つの作法

・渡すべきゲストをリストアップ
・リストより少し多めに封筒を準備する
・祝儀袋とポチ袋を使い分ける
・ふさわしい水引を用意する
・表書きを毛筆か筆ペンで記入する
・ふさわしい金額を決めて封筒に入れる
・式の前日にしっかり確認する
・目立たないようにお渡しする


連記事
タイトルとURLをコピーしました