喪服で男性の常識が分かる?恥をかかない基本マナー

 喪服で男性の常識が分かる?恥をかかない基本マナー

喪服男性のマナー、基本的な部分はおさえていますか?訃報は予測できず、突然やってくるもの。そして、葬儀への参列で困るのが服装ではないでしょうか。

女性ももちろんですが、男性の場合、喪服には意外と細かいマナーが存在します。葬儀は、故人を見送る最後の場。喪服男性のマナーをわきまえることは、大人になれば不可欠です。

喪服男性に限らず、マナー違反の服装で参列することは、親族に不愉快な思いをさせてしまいます。突然の訃報にも対応できるよう、社会人になると多くの男性が、日頃から喪服男性のマナーを守った、最低限の準備をしています。

とは言え今度新しく社会人になる時、揃える服には迷う男性が多いのです。そこで本記事では、基本的な喪服男性のマナーを守るために、必要な知識と揃えるべきアイテムをお伝えします。

喪服男性のマナーでは、スーツやシャツ、ネクタイや小物類に至るまで、基礎知識をしっかりとおさえていますので、葬儀に急に参加しなければいけない!という方はぜひ参考にしてください。

 

喪服で男性の常識が分かる?
恥をかかない基本マナー

 

社会人になったら揃えるべきスーツとは

【喪服男性の基本】

■ 上下黒のブラックスーツが、喪服男性の基本スタイルです。

本来は、突然の訃報に駆けつけた意味合いから、「平服」。つまり、お通夜の席では濃紺などの通常のスーツを着て出席することをマナーとしていました。けれども、現在ではお通夜のみの参加の事例も多くなり、お通夜でもブラックスーツで参列する人々が増えています。

ブラックスーツには、フロントのボタンが1列並んでいる「シングル」と、ボタンが2列並んでいる「ダブル」の2種類があります。正式には、ダブルがシングルよりも格が上とされています。

そのため喪服も、本来はダブルが正式とされていますが、最近ではシングルを喪服として着用する方も多いです。喪服は急な場合に備えてしっかり準備しておくことが大切ですが、もしシングルしか手元にないという場合は、シングルを着用しても問題はありません

 

葬儀で不可欠なYシャツ

【喪服男性のYシャツマナー】

■ 喪服のシャツは白無地の物を必ず選んでください。

通夜に参列する場合は、前述したように「急に駆けつけた」という意味合いからストライプのシャツでも問題ありません。けれども葬儀では完全にNGです。

葬儀なら、Yシャツを準備をする時間もあるので、もし準備をして来ない場合、準備不足とされます。準備不足、即ち、故人を送る気持ちが足りないとみられてしまうので気をつけてください。

 

お葬式への参列時に避けたい素材

男性が喪服を着用する場合、ネクタイは必須です。

【喪服男性がおさえたい、ネクタイマナー】

■ 素材は、光沢のあるものは避け、黒無地のものを着用します。

・ ネクタイピンは着用しないのが一般的です。

■ 結び方は普段通りの結び方で構いません。

・ ディンプルと呼ばれる、ネクタイを結んだときにできるくぼみをつくるのはNGです。

葬儀ではなくても、「ディンプル」はオシャレにネクタイを着用するスタイルだと覚えておいてください。結婚式やパーティならば、冠婚葬祭の席でもアリですが、葬儀には不必要なので控えてくださいね。

 

お通夜で駆けつけた時に、忘れがちなマナー

【喪服男性が、確実にチェックしたいマナー】

■ 喪服を着る場合、アクセサリーは基本的に全て外します

しかし、結婚指輪は外さなくても大丈夫です。腕時計は派手でないものであれば、着用したままで構いません。大きすぎたり目立ったりする時計であれば外しておきます。

■ ベルトは黒が基本です。

柄が入ったものや、光沢が入ったもの、派手なものはNGです。

ジャケットを着用すればベルトは見えないかもしれませんが、葬儀後の会食の際などにジャケットを脱ぐ機会があるかもしれませんので、着用しないよう気を付けてください

 

喪服男性が意外と見落としがちな靴マナー

男性の喪服で意外と見落としがちなのが、靴です。女性は冠婚葬祭に合わせた靴を用意しているケースが多いのですが、男性は準備していない人が多いです。一度チェックしてください。

【喪服男性が履く靴の基本】

■ 靴は光沢のないフォーマルな黒いものを着用するのがマナーです。

合成皮革か本革の素材のものを選んでください。一番相応しいのが、「ストレートチップ」と呼ばれる、つま先に横一文字のラインが入った靴です。

また「内羽根」と呼ばれる、ヒモの部分がぴったりと閉じたデザインのものだと清潔感もあるので良いでしょう。

【喪服男性の足元のタブー】

■ スウェード素材の靴
■ 金具がついている靴は避けてください。

靴下は柄が入っていない黒を着用してください。お通夜などで駆けつける時には、コンビニなどで黒のネクタイと黒の靴下を販売している店舗が多いです。困ったら立ち寄ってみるのも一案です。

 

冬場の葬儀に備えたコートの基本

もし冬場の葬儀に参列する場合、コートは着用しても問題はありません。しかし、やはり他の服と同じように、何でも良いという訳ではありません。ここもキチンとした礼儀ある服装を心がけてください。

【喪服男性が着るコートのマナー】

■ コートは「無地のブラック」が基本です。

グレーも一部ではOKという声もありますが黒がベスト、揃えておくと安心です。ダウンジャケットやジャンパーなどカジュアルな印象を与えるものは避けてください。

【喪服男性のコートのタブー】

■ 男性のコートでも毛皮素材のものは殺生を連想させるためNGです。

ちょっとしたファー素材がついているものも不可ですので、気をつけてください。基本的にカジュアルなコートや華やかさのあるデザインコートは避けるべきです。

 

喪服男性は小物にも細心の注意を

男性の喪服にポケットチーフを付けるか否かという問題で悩む方は多いです。これはキリスト教式などの場合に悩むパターンではないでしょうか。

【喪服男性の小物に関する基本マナー】

■ 日本のドレスコードのマナーでいうと、ポケットチーフはNG。

世界基準ではOKとされていますが、まだまだ日本では一般的ではないので、外しておく方が無難でしょう。

また、ハンカチは黒がベストですが、持っていないという方は、濃紺や白でも問題はありません。ちなみに、ハンカチは胸ポケットに入れるのではなく、ズボンのポケットに入れてください

さらにお香典を入れる袱紗(ふくさ)と数珠も一緒に用意しておくことをおすすめします。

 

いかがでしたでしょうか。今回は喪服を男性が着る時に、おさえておきたい基本的な服装マナーをお伝えしました。喪服を男性が着用するにあたって、大切なポイントがお分かりいただけたのではないでしょうか。

葬儀はたくさんの方が集まる場ですので、基本的なマナーだけはしっかりと守ってください。濃紺や深いグレーの通常使いのスーツを、喪服として兼用する姿も時々見受けますが、喪服男性にブラックスーツは必須です。並ぶと色の違いが顕著に分かるため、気をつけてください。

また、葬儀は予測できない突然のことがほとんど。そのため、普段から準備しておけるものは準備しておくことが大切です。本文中に述べた袱紗(ふくさ)や数珠はもちろん、お香典の内容に見合った香典袋にも気を配る必要があります。本記事を参考に、相応しい服装で葬儀に参列し、穏やかに故人を送ってあげてください。

 

まとめ

葬儀に参列するときに、男性がおさえてたい喪服の基本

・基本は上下黒のブラックスーツ!通常はダブル
・葬儀のシャツは白無地!マナーをわきまえて
・光沢のある物は避けて。ネクタイは黒無地のものを
・結婚指輪以外のアクセサリーは全て外すのがマナー
・靴は光沢の無いフォーマルなブラックを着用
・冬場のコートは基本黒!派手でないものを
・小物にもしっかりと気を配る!色は基本的に黒もしくは白


連記事
タイトルとURLをコピーしました