お祝い金の相場とマナー☆シーンによって違う作法と目安


お祝い金の相場で迷うことは誰にでもありますよね。お祝いをする気持ちが重要ではあるものの、やはり金額も大切です。例えば、結婚式をするには費用がかかり、招待客には食事や引き出物を用意しているのですから、お祝い金となるご祝儀の金額が少ないとマナー違反になってしまいます。

また、お祝い金は多すぎても相手に気を使わせてしまう可能性があるため、相手への配慮という点ではあまりおすすめできません。おめでたい事には様々なシーンがありますし、贈る相手と自分との関係性がどの程度近いかによって、お祝い金の相場は異なるので注意が必要なのです。

そこで今回は、ライフイベントにおける様々なお祝いに関して、お祝いをする相手と自分の関係性とシーンごとに適切な相場をお伝えします。

 

お祝い金の相場とマナー☆
シーンによって違う作法と目安

 

結婚祝いの相場

結婚のお祝い金は結婚式、披露宴に招待されたときにご祝儀として包んで渡すお祝い金ですが、この時の金額相場は、相手と自分の関係性によって異なります。

【 お祝い金相場☆結婚祝い 】

★ 友人や会社として結婚のお祝い金を包むなら、3万円、兄弟や親戚の場合には5万円が相場になります。

・ 弟や妹など年下の兄弟のお祝いをする場合には10万円を包むケースもありますから、相場を知ったうえで、あとは自分の気持ちを加味して金額を決めるのです。

ただし、結婚のお祝い金は2で割れる数字は不吉だとされていますから、2万円、4万円などの偶数は避けるのがマナーです。

 

出産祝いの相場

出産のお祝いは、現金や商品券などの金券で贈るべきか、プレゼントで贈るべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

【 お祝い金相場☆出産祝い 】

★ 友人や会社の同僚など、血縁関係がない相手にお祝いを贈るならプレゼントが一般的です。

・ この時の相場は、5千円~1万円程度で、おむつや洋服など実用的なものが喜ばれます。

一方で、出産は物入りですので、兄弟や親戚など関係性が親しい場合には、現金でお祝いをもらえると相手は嬉しいものです。

この時のお祝い金の相場は、1万円~3万円となりますので、仲の良い兄弟などであれば3万円、日頃はあまり接点がない親戚なら1万円程度を準備してみてください。

 

入学祝いの相場

最近では、子どもがいる世帯といない世帯、生涯独身など、ライフスタイルは多様になっています。

そのため、友人の子供の入園・入学祝いまではしないという人も増えていますが、特に親しい間柄で「お祝いをしてあげたい」と思える相手なら、子どもの進学時のお祝いもしてあげると喜ばれるはずです。

【 お祝い金相場☆入学祝い 】

★ 関係性が友人、同僚、ご近所さんなどの場合には、お祝い金は5千円~1万円をポチ袋などに入れて渡したり、同額程度のプレゼントを贈るのが一般的です。

・ 一方で、兄弟やいとこなど親戚の子供が進学をした場合には、お祝い金の相場は1万円以上になります。

 

七五三のお祝いの相場

子どもに関するお祝いは、進学以外にも七五三があります。七五三は、子どもの成長を祝う節目の行事ですから、近しい人の子どもにはぜひ贈ってあげましょう。

【 お祝い金相場☆七五三祝い 】

★ 七五三のお祝い金の相場は、相手との関係が友人の場合には5千円、親戚の場合には5千円~1万円が相場です。

・ 自分に子どもがいない場合、七五三のお祝いまですべきか迷うと思いますが、七五三のお参りをした後に親族そろって会食をするなど、行事をしっかりする家庭ではお祝い金を準備しておくことが欠かせません。

また、ご近所さん同士で、お互いに同い年の子どもがいる場合には、お祝い金を贈り合うことになりますから、相手がそういったことをしそうな人かどうかを見極めて贈る必要があります。

人によっては、贈られる方が気を使ってしまうので、迷惑だと感じる人もいるので過剰にお祝いをすることは避けるべきです。

 

引っ越し祝いの相場

友人や兄弟が進学や就職、結婚を機に引越しをしたり、家を新築で建てた場合には、新たな人生の門出を祝う気持ちで、お祝い金を贈ることがマナーでもあります。

とはいえ、友人同士で現金のやり取りをするのは、避けたいという人は多いのではないでしょうか。現金のやり取りをしているとどうしても損得勘定が入ってしまい関係性が悪化するきっかけになりかねません。

【 お祝い金相場☆引越し祝い 】

★ そのため、友人同士の引っ越し祝いや新築祝いにはもののプレゼントが喜ばれます。

・ 5千円~1万円程度で、新しい生活の役に立ちそうな、タオルや食器などの実用性があるものがおすすめです。

兄弟やいとこ、甥や姪など、親しい間柄で相手が年下の場合などには、新生活を応援する意味で「これを生活の足しにして」と一言添えてお祝い金を渡すこともありますが、相場は1万円~3万円が一般的です。

相手が恐縮してしまわない程度の金額を想定して決めるのが無難です。

 

いかがでしたでしょうか、お祝い金にはさまざまなシーンがあります。結婚は結婚式に招待されれば必ず持参しなくてはいけないものですし、出産や七五三、進学祝いなどは友人間や職場で暗黙のルールで、贈るか贈らないかを見極めることもあるのではないでしょうか。

これまで友人グループ内で贈り合ったことがないお祝いを、いきなり自分だけしてしまうと協調性がないと思われることもあります。

また、お祝い金をもらったら、相手はお返しをするのが礼儀です。現金でのお祝いなら、そこからお返し代を捻出すればよいですが、もののプレゼントであまりに高価なものを贈ると、かえって相手がお返しをする負担を強いてしまうことにもなりかねません。

こんなことからも、お祝いをするシーン、相手と自分との関係性をよくよく考慮した上で、お祝いをするかどうか、また、お祝い金にいくら包むかどうかは判断するべきなのです。

まとめ

シーンと関係性で異なるお祝い金の相場とは

・結婚祝いは友人は3万円、兄弟なら5万円
・出産祝いは友人はモノ、兄弟は1万円~3万円
・入学祝いは友人は5千円~1万円、親戚は1万円以上
・七五三は友人なら5千円、親戚は5千円~1万円
・引っ越し祝いや新築祝いは5千円~1万円のモノ


連記事