密葬と普通のお葬式の違いは?密葬について知るべき7つの事

密葬と普通のお葬式の違いは?密葬について知るべき7つの事

最近よく耳にする、密葬。密葬とは具体的にどういうものなのでしょうか?普通のお葬式との違いは?いろんな理由で、密葬にされるパターンがあります。おめでたいことではありませんので、いろいろ聞きにくいものです。

密葬に招待された場合は、普通の葬儀とはすこし異なる注意が必要です。

 

密葬と普通のお葬式の違いは?
密葬について知るべき7つの事

 

その1.密葬とは

故人の遺志や、死亡時期が年末年始に重なったり、のちに、社葬.本葬などをする場合、近親者だけで,火葬まで行う葬儀の事を、密葬と言います。

本来密葬と、本葬または社葬はセットになったものでしたが、最近では近親者のみで火葬まで済まし、本葬は行わないないものも含めて密葬と呼ばれる場合が多くなりました。また、そのようなものは,家族葬と呼ばれていたりもします。

 

その2、密葬にした理由により、避けるべきこと

事件の被害者や、事故等で、あまり公にしたくない理由で、密葬にしている場合もあります。

身内だけで、お見送りをしたいという、理由からあえて密葬の形を取っているわけですから、情報が入ってきても喪主のほうから招かれていない場合は参列、弔問は控えましょう。気を聞かせたつもりで、知人に連絡することも、控えた方が良いと思います。

もし、訃報が入り、密葬に参列することになった場合、故人とは、よほど近い関係であると思います。死因や、事故の事などは、聞いたりはせず、残されたご家族の心の支えになってあげるのを一番に考えてあげましょう。

 

その3.墓地がお寺の中にある場合の密葬について

密葬は火葬までを行いますが、金銭的な理由から密葬にしている場合などもあり、宗教的なセレモニーもないようにする場合もあります。

亡くなられた方のお墓が、お寺の中にある場合、何もしないというのは、お寺側が普通納得されない場合も多いと思いますが、事情を説明されれば、いろいろ都合をつけて下さると思いますので相談されれば良いと思います。

ご住職が都合をつけて下さり、金銭的に安くできるようになったからと言って、その予算を飲み食いに回す、というようなことはもってのほかです。

 

その4、密葬の後に社葬が行われる場合

密葬にされる事情に、会社の社長であったり、著名人の方が亡くなられて葬儀にかなりの人数の方が参列されるであろうという場合、本葬の用意に、いろいろ時間がかかるので、まず密葬で火葬まで済ませるという場合もあります。

その場合、ほとんどは葬儀委員長が葬儀を取り仕切るという形で、ご家族の喪主は社葬の責任者でない場合が多く、特に社葬の場合、ご家族はあまりかかわりのない、会社関係の方の参列者が中心です。

 

その5、密葬を済ませた後で、知人が、亡くなられたことを知った場合

密葬の場合、なるべく知人に知らせないようにするので、何日か後に、知人の方が亡くなられたことを知り、せめてご焼香をと、訪ねてこられる場合も良くあるパターンです。

特に、知人やご友人の多い方が密葬にして、火葬まで済まされたあとで、そのような知人の対応に追われて大変になるということもありますので、故人のお人柄などをご存じのご家族は覚悟が必要な場合もあります。

 

その6、密葬はあまりもうけにならないという業者は使わない

密葬は、簡単に済ませるので、必要最小限の出費の場合が多く、葬儀会社にしたら、あまりもうけがないのだそうです。だから、真剣に取り合ってくれない対応をしたと言うお話を聞いたことがあります。

そういう場合は、そのような業者はおことわりしましょう。最近は、密葬、家族葬を専門に扱う良心的な業者もあるようですので、ネットなどで、ご近所のそういった業者にお願いすることを、お勧めします。

 

その7、御厚志お断りしますの場合の対応

御厚志おことわりします と通知される場合もあります。これは、普通のお葬式でも、そういう風にされる方も多いです。

その時は、供物、供花、香典も辞退されますので持参する必要はありません。気が引けるように思われる場合も、そういうのは故人の遺志である場合が多いので、先方の希望を、優先した方がよいでしょう。

特に密葬の場合は、供物、供花お断りしますの場合(ひそやかにされるために)、香典に関しては受け取られることがありますので、その時は、香典を持参するようにしましょう。

 

時代と共に、お葬式の形式も、変化があるようです。日本人すべてが、仏式でするということではなく、宗教の自由で色々な形のお葬式があるようです。どちらかというと、簡略化しているように感じます。

私の子供の時に、経験した自宅での葬儀では、近所の婦人会の方が、精進料理を、お通夜に来てくださる方にふるまって頂きました。喪主は弔問に来てくださる人の対応で忙しくしているので、手際よくボランティアでお手伝いしてくださいました。ボランティアとはいえ、ちゃんとお礼はしていましたが。

今は、葬儀場のようなところで全て済ます人が多く、ご自宅ではあまりされませんので、プロがそういうこともすべてするような場合がほとんどです。

密葬であれ、普通のお葬式であれ、「故人をしのび、残されたご家族は、礼を尽くす」、弔問に行く方も、「心を込めて、礼を尽くす」、ということを前提に、自分はどうすべきか?を考えてみてください。

 

まとめ

密葬と普通のお葬式の違いは?密葬について知るべき7つの事

その1.密葬とは
その2、密葬にした理由により、避けるべきこと
その3.墓地がお寺の中にある場合の密葬について
その4、密葬の後に社葬が行われる場合
その5、密葬を済ませた後で、知人が、亡くなられたことを知った場合
その6、密葬はあまりもうけにならないという業者は使わない
その7、御厚志お断りしますの場合の対応最後の締め文挿入


連記事
タイトルとURLをコピーしました