香典返しの相場やマナー、知らないとまずい7つの常識


お香典を頂いたら感謝の気持ちを込めて香典返しを送るのが一般的ですが、意外と知らないのが香典返しの相場や香典返しを贈るタイミング、送り方等です。

故人にお世話になったので感謝の気持ちと弔意を伝えたいと感じていらっしゃる方々から頂いた香典ですので故人の代わりにお世話になった方々へ故人からの感謝の気持ちを込めて香典返しをおくります。

香典の意味や香典返しの意味、マナーを学ぶことで香典返しの知らなかったマナー等を実践し身につけることが出来ます。

香典返しに相応しい贈り物がある反面、香典返しにはタブーな贈り物もありますし、香典返しをおくる時期や送り方にもマナーがありますので心を込めたお返しが出来るように一緒に学びましょう。

 

香典返しの相場やマナー、
知らないとまずい7つの常識

 

香典返しの意味

香典とは亡くなった方の霊前に金品をお供えすることです。香典の「香」という文字は香り、線香という意味があります。

通常は不祝儀袋に入れて、通夜または告別式の際に遺族へ渡されます。香典には遺族への支援という側面もあり金銭だけでなく食料を供えることもありました。

相互扶助の意味が強い時代には頂いた香典に対してお礼をする必要はありませんでしたが、近年は遺族が亡くなった方が生前お世話になった方々への感謝の気持ちを伝えるものとして香典返しの習慣が行われるようになりました。

 

香典返しをおくるタイミング

近年では通夜や告別式の日に香典を頂いた方にお返しする「即日返し」が増えています。「即日返し」は頂いた香典の金額に関係なく皆さんに同じものをお返しします。

香典帳の整理の負担や発送の手間を減らすことができます。「即日返し」は関東、東北を中心に行われています。

香典返しのもう一つの形として「忌明け返し」があります。従来のスタイルで四十九日の忌明けを待ち、挨拶状を添えてお返しするものです。四十九日が3ヶ月にまたがる場合は三十五日でお返しすることもあります。

 

香典返しの相場

香典返しの相場は頂いた香典の金額の半額が目安です。家長が亡くなった場合等は三分の一位が目安になります。

近年は「即日返し」をされる場合も多くなり、2000円程度の品物を香典の金額に関係なく皆さんにお渡しするようになってきています。

高額のお香典の場合は忌明けの挨拶状と共に頂いた金額の半額から即日返しの金額を差し引いた金額の香典返しをおくるとよいでしょう。

 

香典返しにつけるのし

香典返しののし紙には通常黒白の結びきりの水引が描かれています。西日本では黄白の水引の場合もあります。水引が結びきりなのは弔辞が何度も繰り返さないようにという意味があります。

またあわじ結びの水引も弔辞に使用されることがありますが、これは末永いお付き合いをお願いしますという意味が込められています。

表書きは仏式であれば「志」と書き家名で送ります。西日本では「満中陰志」という表書きをするところもあります。

神式やキリスト教式であれば香典返しの週間はないのですが、香典返しに当たる品を贈る場合は「志」や「偲草」と表書きに書くこともあります。

 

香典返しに添える挨拶状

香典返しには通常挨拶状を添えます。香典返しに付ける挨拶状には普段あまり知られていないような決まりごとが含まれていますので挨拶状の書き方もご紹介します。

まず挨拶状を添える目的ですがご多忙中にも関わらず個人のために参列しお供えを下さったことへの感謝と個人の法要がつつがなく行われたことを報告することです。

拝啓から書き始め敬具で終わります。時候の挨拶は入れないことが多いようです。内容としては回送やお供えへの感謝の気持ちや個人の法要が滞りなく行われたこと、略儀になってしまった事へのお詫びの3つのパートに分かれています。

そして文章を書くときには「。」「、」句点や読点を使わないようにします。

 

香典返しで避けたい品物

香典返しには何を送っても良いという訳ではありません。相手の好みも大切ではありますが、最低限のマナーは押さえておく必要があります。香典返しにはすぐに使ってなくなるような品物を選びましょう。

不幸に際して送った香典のお返しですのでなるべく肉や魚などの生ものは避けましょう。またお酒などはお祝いの席などで使われるものですので避けたほうが無難です。

香典返しに商品券や金券を選ばれる方もあるようですが贈った金額がハッキリとわかってしまうのであまりお勧めできません。

 

香典返しに最適な品物

香典返しにも定番があります。よく使用されるものには「お茶やお菓子」「乾物」「タオル、洗剤」等があります。定番ではありますが人気の高い商品とは限りません。

なぜなら送り先のご家族の好みや生活スタイルが送り主の感覚と同じではないからです。

そのようなこともあって近年は先方に自由に選んでもらえるカタログギフトが人気です。カタログギフトであれば先方に自由に選んでもらえますので生ものやお酒等がのったカタログでも送ることができます。

 

如何でしたか。

香典返しの相場やマナーについてご紹介してきました。香典返しの習慣は古くからありますが挨拶状一つにも決まりがあったり、贈り物にも相応しいものや相応しくないものがあり知らないと先方に失礼にあたることもあります。

故人のために集ってくださった方々へのお礼と感謝の気持ちを込めてお返しする香典返しですので、日頃気がつかないマナーや決まりごと、また地方特有のマナーがを学び地域の方々や親戚等に確認しながらすすめていくことが大切です。

 

まとめ

香典返しの相場やマナー、知らないとまずい7つの常識

・香典返しの意味
・香典返しをおくるタイミング
・香典返しの相場
・香典返しにつけるのし
・香典返しに添える挨拶状
・香典返しで避けたい品物
・香典返しに最適な品物


連記事