香典返しのマナー・お世話になった方に贈る感謝の気持ち

香典返しのマナー・お世話になった方に贈る感謝の気持ち

香典返しは、突然の葬儀にもかかわらず参列してくださった方々に感謝の気持ちを込めてお返し物を贈るという習慣のことを指します。香典返しには贈る期間や贈ってはいけないものなど気をつけなければいけないことがあります。

故人の四十九日法要が無事に終わった後に、贈る準備をしましょう。しかし、改まって贈るところも少なくなってきているようです。葬儀業者にお願いすることがほとんどなので、葬儀プランに香典返しの品物も選択できるようになっていることが多くなってきています。

そのためお通夜や葬儀の受付で引換券をもらい、帰り際に香典返しの品物を受け取る「当日返し」が主流となってきています。それでは、どんなことに気をつけて香典返しを贈るのがよいのかをお伝えします。

 

香典返しのマナー・お世話になった方に
贈る感謝の気持ち

 

香典返しは消耗品を贈るのが一般的

香典返しは決してお祝い事ではないので鯛や昆布など「めでたい」といわれるような品物を選ばないようにしましょう。お通夜や葬儀の帰りに渡す当日返しとして一律に同じ品物を用意しますが、だいたい平均で3000円程度の香典返しが多く用意されています。

贈り物の品物にはそれぞれ意味があるといわれていますよね。香典返しでよく贈られる品物のひとつであるお茶は、故人を偲びながらお茶を飲んでくださいという意味とお茶を飲むことにより合いを持ちます。白砂糖は、白い着物を着て故人が仏となるということで、香典返しを受け取った方々の不幸を打ち消すという意味があります。

香典返しには、肉や魚などの生き物を使った品物はあまり好ましくないので、故人の大好きだった肉や魚をどうしても召し上がっていただきたいということでしたら、香典返しはいろいろなものが選択できるカタログにしましょう。金額によっては後日、当日返し以外にも香典返しを贈るということを忘れずに香典帳の確認をおすすめします。

 

会社関係など団体での香典返しは場合によっては必要ない

香典返しで悩むのは、会社から団体名義で香典をいただいたときでしょう。香典返しは喪が明けてから香典返しをするのが基本なので、四十九日の法要が終わってから用意します。会社の規模によっては香典返しが不要の場合もありますので、総務部などに問い合わせてみると良いでしょう。

気持ちとして、香典返しとしてお菓子を総務部へ渡すと気分もスッキリするでしょう。人数の少ない部署から香典をいただいたときも、お菓子の詰め合わせや一人ずつに500円前後のタオルを香典返しとして用意しても良いでしょう。個別に香典返しとなりますと金額的にも多くなってしまい、逆に気を使わせてしまいますので個別の香典返しはしないほうがいいでしょう。

お菓子も食べてなくなるので消耗品となりますからご安心ください。タオルは仏になるときに白い着物を着せますが、「さらし」が使われていたことから白いシーツやタオルも香典返しとして古くから贈られるようになりました。

 

香典返しに商品券を贈るのはおススメしない

香典返しはいただいた香典の金額から半返しが主流となっています。なにかと使い勝手のいい商品券を贈ろうとお考えの方もいるでしょう。香典返しは、葬儀に参列していただいた感謝の気持ちです。金額がわかってしまう商品券は、年配の方などによって失礼に感じてしまう方もいらっしゃいますのでお気をつけください。

やはり、香典返しなのに金額がはっきりとわかってしまうものはちょっと気が引けますよね。「香典返しは商品券で」という方を除いては、おそらく香典返しを手配してくれる業者さんもあまりおすすめはしないでしょう。商品券を香典返しに贈るなら、カタログを香典返しに贈るほうが金額も目立つことがなく失礼がない贈り物になります。

それでも多額の香典をいただいた方に商品券を贈りたいという方は、カタログや品物に商品券を添えるようにしましょう。そうしますと金額が曖昧になりますので香典返しとしても失礼がないでしょう。いただいた金額をそのまま金券で香典返しというのは、好ましくはありませんのでやめましょう。

 

香典返しは、贈る品物によってもいろいろな意味があり、知らないと恥ずかしくなることが多いので事前に調べておくのがよいでしょう。香典返しに消えてなくなるものとして、お茶や砂糖などが有名ですが白いシーツやタオル、不幸を塗りつぶすという意味の漆器、不幸を洗い流す洗剤、土に返るという意味から陶器、魔除けとして金属性の鍋などが贈られます。

参考程度に頭の片隅に入れておくと、いざ香典返しを贈ることになったとき役に立つでしょう。葬儀業者にある程度香典返しまでおまかせしても間違いがないので、困ったときは相談することもおすすめです。悲しみと同時に法要の準備などで手がいっぱいになってしまい、すべて終えた後に香典返しをするので、アナタ自身の心の整理にもなるでしょう。

感謝の心を忘れずにきちんとお礼をし、故人を安心させてあげましょう。

 

まとめ

香典返しは四十九日の法要を終えてから贈りましょう

・香典返しに生ものは好ましくありません。お祝いではないので気をつけましょう
・団体への香典返しで大規模の場合は、基本は香典返しは必要ありません。人数が少ない場合は香典返しをしましょう
・香典返しに商品券などの金券は望ましくありません。カタログに切り替えるか、品物にプラスで商品券を添えましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました