トラブル回避!結婚式のお車代・お礼で気を付けたいこと


結婚式ではお礼のひとつとしてお車代を包みます。お車代は単なる交通費ではなく、ゲストに対してのおもてなしの気持ちをあらわします。

お車代は、主賓や遠方からのゲストに「結婚式に出席していただいてありがとうございます」の気持ちを込めて渡します。そしてお礼は、受付や余興をしていただいたゲストに「快く引き受けてくださってありがとうございます」の気持ちを込めて渡すものでもあります。

お車代もお礼もどちらもお金が関わるため、人によって価値観も捉え方も変わってきます。ゲストひとりひとりに合わせたマナーを守って、トラブルのないお互い気持ちの良い結婚式にしたいですよね。

そこで今回は、トラブルを回避するために、結婚式のお車代・お礼で気を付けたいことをお伝えします。

 

トラブル回避!
結婚式のお車代・お礼で気を付けたいこと

 

新札を使うことはもちろん、祝儀袋の種類にも気を付けましょう

金額によって祝儀袋の種類を変えましょう1万円以下はポチ袋「少ない金額ですがお礼の気持ちです」という意味を込めます。1万円以上は祝儀袋、5万円を超える場合は格の高い祝儀袋にしましょう。

蝶結びの祝儀袋は、何度も繰り返すという意味になりますので結婚の場では使用しません。新郎新婦5本ずつをイメージした結び切り10本の祝儀袋を準備しましょう。

お車代やお礼は、ゲストからのご祝儀のように割り切れる数字はNGというマナーはありません。3千円、5千円、と続き、1万円、2万円、5万円…とキリのいい金額にし、新札を使いましょう。

 

受付や余興をしたいただいた方へのお礼も忘れずに

結婚式の受付は両家からそれぞれ1、2名に頼みます。それぞれの両家の親から受付のはじまる前に直接渡してもらうようにするとよいでしょう。祝儀袋には「御礼」と書き、金額の相場は、3千円~5千円です。

受付に飾るウェルカムボードや、ブーケを作ってくれた人、余興をしてくれた人にもお礼の気持ちを渡しましょう。このように結婚式を盛り上げてくれた人へのお礼の金額の相場も、3千円~5千円です。結婚式が終わって後日でも構いませんので早めに渡すようにしましょう。

親戚のお子さんにベールボーイやベールガールをお願いした場合には、おもちゃやお菓子などを準備してあげると喜ばれます。

 

祝辞や乾杯をお願いした主賓にはお礼のお車代を

披露宴の最初に祝辞をいただいた方、乾杯の発声をお願いした方には、お礼の意味を込めてお車代を包むことが一般的です。

祝儀袋には「御車代」と書き、金額の相場は、1万以上です。自宅から式場までの距離が近い場合も1万円以上を準備し、それ以下の金額にならないように気を付けましょう。

主賓へのお車代の渡し方は、それぞれの両家の親が挨拶を兼ねて目立たないように受付が終わった後、結婚式のはじまる前に渡しましょう

往復のハイヤーを手配したり、事前に交通チケットを渡している場合には、お車代を渡す必要はありません。お礼の気持ちに不安がある場合には、別途結婚式の後に日を改めてお礼の挨拶に伺ってもよいでしょう。

 

お車代は基本は全額を包むように心がけましょう

結婚式のゲスト全員が近場から来るわけではありません。基本的には交通費の全額を包むように心がけましょう基本は全額ですが半額でもよいとされているのが一般的です。

前日から移動が必要な遠方からのゲストの場合は、宿泊費と交通費の両方があります。全額が難しい場合は、「交通費しか用意できませんが出席していただけますか?」と電話などで招待状を送る前に確認しておくとよい聞くとよいでしょう。

お車代として現金を当日に包むのではなく、事前に交通チケットを渡したり、事前にホテルの宿泊予約をしておくのもよいでしょう。

遠方とは、車や公共交通機関を使って、交通費が往復で5,000円以上かかる場合や、交通費と宿泊代で2万円以上になる場合を指すことが一般的です。

 

結婚式は欠席してもお祝いをいただいた人には内祝いで気遣いを

結婚式に出席された方には、引き出物が内祝いとして相当しますが、都合によって結婚式に欠席された場合、お祝いの品やご祝儀をいただく場合があります。

その場合には、内祝いとしていただいた金額の半額相当の品物を贈りましょう。結び切り10本ののしに「内祝」として、お祝いをいただいてから1カ月以内には渡すようにしましょう。直接手渡しをすることが望ましいですが、配送をしても構いません。

また、電報をいただいた場合は、お礼の電話や手紙を送るとよいでしょう。

 

いかがでしたか。お車代やお礼を包む際には、ひとりひとりに合った金額を包むことになります。祝儀袋に入れる時に金額の間違えがないようにしっかりと確認をしましょう。また、包んだ後は祝儀袋に付箋を貼るなどして、渡し間違えがないようにするのもよいですね。

ゲストの中にはお車代は全額負担が当たり前と思っている方もいます。式場までの交通手段を事前に確認することができるとベストです。また、地方の風習などでマナーが変わってくる場合もあります。両家の親とコミュニケーションをとる意味も込めて、確認しあうことができるとよいですね。

なにかとお金がかかる結婚式ではありますが、しっかり予算を組むことも大切です。また、トラブルを回避する為にもマナーをしっかり守ってお車代を渡しましょう。

まとめ

結婚式のお車代・お礼で気を付けたいことは

・ 新札を使うことはもちろん、祝儀袋の種類にも気を付けましょう
・ 受付や余興をしたいただいた方へのお礼も忘れずに
・ 祝辞や乾杯をお願いした主賓にはお車代を
・ お車代は基本は全額を包むように心がけましょう
・ 結婚式は欠席してもお祝いをいただいた人には内祝いで気遣いを


連記事