結婚式の乾杯の挨拶、新郎新婦に喜ばれる7つの例文

結婚式の乾杯の挨拶、新郎新婦に喜ばれる7つの例文

結婚式のお祝いスピーチに比べると乾杯の挨拶は時間も短く、一見簡単なように思えます。

全体の構成としては、「自己紹介→挨拶をすることへの断り→新郎新婦・ご親族へのお祝いの言葉→エピソード等でワンクッション→乾杯の発声」という流れにすればOKです。

とはいえ、実は意外と難しい面もあります。乾杯の挨拶では、招待客全員が起立している中、場がだれない程度の短い時間で場を盛り上げて乾杯の発声までつなげていく必要があるのです。

場が引き締まらず雑談が飛び交う中での乾杯になってしまっては、新郎新婦も気が気ではありませんね。

というわけで、今回は新郎新婦に喜ばれる乾杯の挨拶例文をご紹介していきます。

程よく簡潔に、そして必要な要素もしっかり盛り込んだ挨拶をしたいものですね。

結婚式の乾杯の挨拶を頼まれている方、必見です!

 

結婚式の乾杯の挨拶、
新郎新婦に喜ばれる7つの例文

 

乾杯の発声前に、わかりやすくワンクッション置きましょう

実は、乾杯の挨拶で一番注意すべき点は内容ではなく、招待客の乾杯の発声をしっかり揃えてもらうことです。

そのためには、一連の挨拶の後に「では」「それでは」とワンクッション置き、「今から乾杯します!」ということを招待客に分かってもらうことを意識して発声に入りましょう。

「(自己紹介~エピソード等略)それでは、新郎、新婦の末永いお幸せとご両家並びにご臨席の皆様のご多幸とご繁栄をお祈りして乾杯したいと思います。皆様、ご唱和をお願いいたします。乾杯!」

 

目上にあたる立場からの挨拶は簡潔に

新郎新婦の上司など、目上にあたる立場の挨拶は長くなりがち。とにかく簡潔を心がけましょう。2分以内に収めるのが理想的です。

「ただいまご紹介にあずかりました、新郎と同じ職場の△△と申します。ご指名により、僭越ながら乾杯の音頭を取らせていただきます。○○くん、□□さん、並びにご親族の皆様、本日は心よりお祝い申し上げます。

職場でもはつらつとした仕事ぶりの○○くんですから、必ずや幸せな家庭を築いてくれることでしょう。それでは…(乾杯の発声略)」

 

友人からの挨拶は心温まるエピソードも交えて

新郎新婦に近しい仲であれば、具体的なエピソードを交えるといいですね。いかにも定型文、といった内容のスピーチだと「新郎新婦、仲のいい友達がいないの?」なんて思われてしまうかもしれません。

「(自己紹介~お祝いの言葉略)私は□□さんにちょくちょくお家でご馳走になっていたので、彼女がどんなに素敵な奥さんになるか誰よりも知っているつもりです。

新婚のお二人の邪魔はしない程度に、これからもお邪魔させてくださいね。それでは…(乾杯の発声略)」

 

近しい関係のスピーチは堅苦しくないように

兄弟など、ごくごく近しい関係の方が乾杯挨拶をするときは砕けた口調でもOK。素直な気持ちを言葉にすることで、会場の雰囲気もやわらぎます。

「新郎の妹の××と申します。お兄ちゃん、□□さん、本当におめでとう!私は、今日の日が来るのを誰よりも心待ちにしていました。

母親がわりに何でも面倒を見てくれたお兄ちゃんが結婚すると聞いて最初は寂しくもありましたが、□□さんは私の悩みを聞いてくれたりと本当のお姉さんのように仲良くしてくれています。これから、もっともっと幸せになってね!(乾杯挨拶略)」

 

結婚式当日に感じたことを言葉にしてみましょう

多少場数を踏んでいる方であれば、このような方法もおススメ。エピソード等を入れる代わりに、当日の新郎新婦や結婚式を見て感じたことを素直に口にすると心のこもった挨拶となります。

「(自己紹介~お祝いの挨拶略)さて、私は本日初めて新婦の□□さんにお会いしたのですが、□□さんは式の間も新郎○○くんをそっとフォローするとても素敵な女性に見受けられます。そして、○○くんもそれに負けず頼もしい男性であることは言うまでもございません。それでは…(乾杯の発声略)」

 

時間がカツカツな式ではできるだけ挨拶を削りましょう

挙式が予定より長引いてしまったり、余興が多く予定されている披露宴では短いスピーチが何より喜ばれます。

もし進行が遅れているように感じたら「こんなに?」と思うくらい簡潔に済ませてしまってもいいでしょう。

「ただいまご紹介にあずかりました××でございます。○○くん、□□さん、ならびにご両家の皆様、本日はまことにおめでとうございます。お二人の幸せな姿の前では、長々とした祝いの言葉も不要でしょう。

それでは、新郎新婦の末永いお幸せと、ご両家ならびにご列席の皆様のご多幸とご発展をお祈りいたしまして、乾杯!」

 

スピーチが長くなってしまう場合は、招待客に着席してもらいましょう

簡潔な挨拶が一番…とは知っていても、ついついスピーチが長くなってしまうという方もいることでしょう。

そういう場合は、いっそ招待客に着席を促してスピーチすれば新郎新婦も一安心です。

「(自己紹介略)…恐れ入りますが、新郎の○○くんに伝えたいメッセージが絞りきれませんでしたので、少々時間を頂戴いたします。ご列席者の皆様には今しばらくご着席くださいますようお願いいたします。

○○くん、□□さん…(お祝いの言葉略)…それでは、皆様、お二人の門出を祝福して乾杯したいと思いますので、ご起立いただきまして…(乾杯の発声略)」

 

いかがでしたか。

短い乾杯の挨拶といえども、自分の立場やTPOによってスピーチの内容や雰囲気も変える必要があるいうことがお分かりいただけたかと思います。

また、この記事の趣旨を見ていただければ分かるように、乾杯の挨拶に求められているのは「自分がどのようなスピーチをしたいか」ではなく「新郎・新婦が喜んでくれるか」ということなのです。

招待客のお祝いの気持ちが新郎新婦に伝わるような、ビシッと揃った乾杯にしてくださいね!

 

まとめ

結婚式の乾杯の挨拶、新郎新婦に喜ばれる7つの例文

・乾杯の発声前に、わかりやすくワンクッション置きましょう
・目上にあたる立場からの挨拶は簡潔に
・友人からの挨拶は心温まるエピソードも交えて
・近しい関係のスピーチは堅苦しくないように
・結婚式当日に感じたことを言葉にしてみましょう
・時間がカツカツな式ではできるだけ挨拶を削りましょう
・スピーチが長くなってしまう場合は、招待客に着席してもらいましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました