結婚式の服装マナーで気をつけたい3つのポイント


大切な友人の結婚式に招待されると、嬉しくてつい服装に気合いが入ってしまうことがありますよね。しかし招待されたからといって、好みの服装で参列します!とはできないのが結婚式。あくまでも主役は新婦さんであり、新婦さんよりゲストが目立ってしまったら駄目なのです。

結婚式は冠婚葬祭の一つです。お呼ばれして参列する際にもマナーがあり、間違った服装で出かけると、大切な友人に恥ずかしい思いをさせてしまいます。また逆に、結婚式でも礼儀をわきまえた服装をしていれば、常識的な人だと見られて、大切な友人も嬉しく思うことでしょう。

では実際、結婚式ではどんな服装をすればよいの?髪型や靴は?そこで今回は、これからお呼ばれする機会がある人、結婚式に出席したことはあるけれど服装選びに失敗した経験のある人のために、結婚式の服装マナーの3つのポイントについてお伝えします。

 

結婚式の服装マナーで気をつけたい
3つのポイント

 

色の注意点!花嫁カラー知ってますか

まず注意すべきは、なんと言っても白です。白だけは花嫁の特権なのです。似たような発色をする、クリーム色・薄ピンクなどの白系ドレスもNGです。なぜなら、写真に写ると角度などによって真っ白に写ってしまうからです。

もちろん、上に羽織る物も気をつけなければなりませんほぼ座って過ごすので、全体は見えず、「白い服装をしている人」にしか見えないのです。

逆に黒のドレスは・・問題はありませんが、靴やバックなどに鮮やかな色の光物を取り入れるようにしましょう。結婚式のおめでたい席に、全身真っ黒だと不祝儀を連想させます。華やか過ぎず色合いに気をつけて選びましょう。

基本的なフォーマルは単色で無地とされています。結婚式の服装の2色使いは「分かれる=別れる」という意味になり、縁起が悪いと言えます。バイカラーと呼ばれる2色使いは近年、カジュアルな結婚式では許容されますが、マナーを気にする人もいるので、呼んでくれた人に確認をするか、または避けた方が無難でしょう。

 

選ぶドレスのマナーも知ろう

結婚式の服装には、色も注意が必要ですが、形や丈なども注意が必要です。露出がかなり高いドレスや、体の線がはっきりと見えてしまうものは、花嫁よりも目立ってしまいます。また、スカートの丈も膝が隠れるのがベストと言われています。夜の時間帯になる場合の結婚式の服装は、露出のあるドレスが正装になるので可能です。しかし、あくまでも主役は新婦さんなので、露出可能でも上にショールなどを羽織りましょう。ミニ丈はあまり評判がよくありません。

そして人気があるファー素材ですが、毛皮や皮素材は結婚式では「殺生」をイメージします。さらに、リアルでもフェイクでも毛皮から毛や埃が飛んで料理に落ちてしまい、不衛生であるということからもNGとなっています。

 

髪型・靴・小物の気をつけたいマナー

髪型・髪飾り・バッグ・ストッキング・靴などにもマナーがあります。やはり花嫁さんより目立つのは避けたほうが良いです。

結婚式の服装同様、髪型・髪飾りもフォーマルな場にふさわしくきちんとした感じを出すのがとても大事です。ポイントは「きちんとセット」すること。最近はダウンスタイルで出る女性も増えてきましたが、セットの仕方次第ではセットされていないと思われることもあります。自分でセットする技術に自身がないときは、ダウンスタイルはやめて、信頼のある美容師さんにお願いしましょう。

また、結婚式の服装にはつま先の隠れるパンプスが基本になっています。一般的に露出のないパンプスが正装となっているので、色・デザイン共にふさわしいものを選びましょう。また、パンプスを履くときは、例え夏でもストッキングを必ず履きます色はベージュが基本です。逆に黒は不祝儀を連想させ、良く思われません。

 

いかがでしたか。結婚式の服装マナーの3つのポイントをお伝えしました。結婚式の服装にも意外とたくさんのマナーがあるものです。お祝いの席である結婚式だからと、誰よりも華やかな服装で目立ってしまっては、せっかく結婚式に招待してくれた大切な人を落胆させてしまうことにもなりかねません。

他の招待客、特に新郎新婦のご両親・親戚など年配の方たちは見てないようで見ているものです。マナー違反の服装で目立つのではなく、頭から足元までしっかりとした装いをすることで素敵な女性が参列しているな・素敵なお付き合いがある人なんだな、と注目を浴びたいものですよね。

また、マナーを守ることで、周りの目も気にせず結婚式をお祝いしながら楽しむことができます。一生に一度の思い出になる結婚式を気持ちよく終われるようにしましょう。

 

まとめ

結婚式の服装マナーのポイントとは

・白い服装は花嫁の特権なので、絶対に避けましょう
・露出の高いドレスは避けるなど、形や丈にも気を配りましょう
・髪型・靴・小物など、頭から足元まで気を抜かないようにしましょう


連記事