結婚お祝いの言葉で気をつけなければいけない7つの事

結婚式お祝いの言葉で<br /><br /> 気をつけなければいけない7つの事

結婚式とは新郎新婦にとって二人の門出、一番最初に訪れる最もおめでたい日です。

その場で二人にお祝いの言葉を述べることになったというのは、誇らしいけれど大変に責任重大な責務でもあります。大勢の前でお祝いの言葉を贈るのであれば、最低限のマナーを守った、節度ある言葉が良いでしょう。

今回は結婚お祝いの言葉で気をつけなければいけない7つの事をまとめてみました。意外と今までマナー違反だった言葉遣いなどもあるかもしれません。

この機会にぜひ、基本のマナーや、心がけないといけないことを考えてみましょう。

 

結婚お祝いの言葉で
気をつけなければいけない7つの事

 

その1.基本中の基本、忌み言葉は使わない

冠婚葬祭において忌み言葉を避けるというのは基本中の基本ですね。忌み言葉とは、結婚式においては、切れる、別れるなど今から一緒になる二人にはふさわしくない単語のことです。

しかし意識していてもうっかり使いかねない「去年」「再び」「くれぐれ」などの言葉も忌み言葉にあたりますので、スピーチの文章は書き出して考えることをお勧めします。

マナー本やマナーサイトを見て、考えた文章に晴れの日にふさわしくない単語が入っていないか確認しましょう。

 

その2.言葉遣いは丁寧に

例えば気心の知れた友人の結婚式でお祝いを述べるとして、当然語りかける新郎新婦とは普段親しい口調でお話していますよね。しかし結婚式は、新郎新婦だけがいるわけではありません。

新郎新婦の親御さんや年配のご親戚、会社の上司など、砕けた口調で語るにはふさわしくない参列者もいることでしょう。

従って言葉遣いは出来うる限り丁寧に、新郎新婦を呼ぶ場合も、○○さん、など呼称に気をつけて下さい。あなたのお祝いで新郎新婦の品位までが疑われないよう努めましょう。

また決して新郎新婦お二人の名前に間違いがないか、しつこいほどに確認しておくといいでしょう。

 

その3.長くなり過ぎない

お話する長さに気をつけましょう。小学校や中学校での朝礼を思い出して下さい。校長先生の話が思ったよりも短く終わったとき、嬉しく思いませんでしたか?あまりにも長いお話は、どれだけ中身が良くても最終的な印象は良くありません。

ダラダラと話すことなく要点を絞って簡潔にお祝いしましょう。スピーチは大体3分ほどが聞いている人にはちょうど良い長さのようです。早口にならないようにゆっくり話してみて、3分程度になるよう原稿を練りましょう。

 

その4.内輪ネタは程々に

結婚式とは様々な関係の人が参列しています。その中でほんの一部、自分たちだけが分かるようにお話はしないことです。内輪ネタを入れれば新郎新婦、並びにその関係者だけは面白く聞こえるかもしれませんが、その様子を不快に思う参列者もいるかもしれません。

微笑ましいエピソードなどを入れる場合は、それを知らない第三者が聞いても頭にその様子が浮かぶように話しましょう。また「こんな話してもいいかな?」と一言新郎新婦に了承を取っておくといいですね。

 

その5.マイナスのことは言わない

お堅いイメージのあるスピーチで、笑いが起こったのを見たことがありますか?私は数度経験しているのですが、少し笑い声が上がっただけで随分と素敵なお祝いの言葉であったような印象になりますよね。

しかし、無理にウケを狙うことはありません。お祝いの言葉はあくまでお祝いの言葉。皆を楽しませる場ではないからです。例えば新郎新婦の失敗話をして笑わせよう、などとは絶対思わないで下さい。新郎新婦の過去の異性関係を話してウケを狙おう、なども決して考えないで下さい。

やはりイメージはお堅い、というスピーチであまり砕けたことをすると、年配の方などには良く思われません。私は友人に、過去に失敗したお菓子を食べさせられたという話をされ、しばらくの間主人の親戚から「料理下手な嫁」というレッテルを貼られました。

あなたがお話する内容が、滅多に会わない参列者からの悪い評価となりかねませんので、面白そうだからと新郎新婦を下げるようなことは言わないようにしましょう。

 

その6.無理に暗記しないようにしましょう

スラスラと紙も見ないでお祝いの言葉を最後まで言えたらとても素敵ですね。でも、無理に暗記することはありません。

何度練習して覚えた!と思っても緊張すると忘れてしまいがちです。それを思い出そうとして下りてしまう沈黙の方が、印象は悪いことでしょう。

内容を書き留めた原稿用紙は必ず持つようにして、暗記出来ているのならば見ないでお話してもいいですし、紙ばかり見ないようにさえすれば、十分素敵なスピーチになりますよ。

 

その7.堂々と立ち振る舞うこと

結婚式という大事な、しかも日常よりもしきたりなどがある場で、失敗なく振舞うというのは難しいかもしれません。

しかし粗相をしてはいけないから、と必要以上に縮こまらないで下さい。ずっと下を俯いてぼそぼそち小声で話すようなお祝いの言葉は、いかに素晴らしいことを語っても貧相に聞こえることでしょう。

背筋を伸ばし胸を張り、どうぞ笑顔で堂々とお祝いの言葉を述べて下さい。そうすれば内容は普通のスピーチでも、とても素敵に聞こえるかと思われます。

 

いかがだったでしょうか。

結婚式の主役は新郎新婦です。結婚のお祝いの言葉は、その二人をより輝かせるための大事なシーンとなります。新郎新婦を思う気持ちが空回りにならないよう、基本を押さえた素敵なお祝いの言葉になりますように。

 

まとめ

結婚お祝いの言葉で気をつけなければいけない7つの事

その1.忌み言葉を避ける
その2.丁寧な言葉で
その3.長さは3分ほど
その4.内輪ネタを使用しない
その5.新郎新婦のイメージを悪くしない
その6.暗記はしなくても大丈夫
その7.堂々と笑顔で


連記事
タイトルとURLをコピーしました