結婚祝いの相場をケース別に解説!覚えておきたい豆知識

結婚祝いの相場をケース別に解説!覚えておきたい豆知識

結婚祝いの相場について正しく知っていますでしょうか。兄弟姉妹、親戚、上司、同僚、友人・・・自分とどんな関係の人に贈るかによって金額が変わってきます。また、結婚式を行っていない場合、あるいは結婚式に呼ばれていない場合などはどうなるのでしょうか。

他にも、何人かで合同で贈る場合の相場というものもあります。このように結婚祝いの仕方にはマナーというものなのです。金額以外にも渡し方やタイミングにも気を配らなければなりません。もし分からないこと不安なことがあれば、勝手に判断せずに周りの人に必ず相談をするようにしましょう。

金額が多すぎても受け取った方は負担に感じてしまいますし、少なすぎても失礼にあたります。そこで今回は結婚祝いの相場をケース別にお伝えします。間違った結婚祝いを用意しないようにするためにも、必ず確認するようにしましょう。

 

結婚祝いの相場をケース別に解説!
覚えておきたい豆知識

 

兄弟姉妹の場合

兄弟姉妹への結婚祝いの相場は、自分自身の年齢によります。未成年だったり成人していても学生だったりの場合は渡さなくても問題はありません。もしどうしてもお金を包みたいという場合は気持ち程度にすればよいでしょう。社会人の場合の相場は100,000円です。

 

いとこの場合

いとこへの結婚祝いの相場は親しさの程度によります。もし結婚式に招待されたのなら、未成年の場合は親と一緒にしてもらえばよいです。すでに独立している場合は個別に用意することをおすすめします。

結婚式に出席しない場合でも親しい場合は現金あるいはプレゼントを用意すると喜ばれますよ。自分自身が社会人で結婚式に招待された場合の相場は、10,000円程度です。

 

その他の親戚の場合

伯父伯母、叔父叔母などの結婚祝いの相場は、親しさにもよりますが、社会人でひとり参加の場合30,000円〜50,000円程度が相場とされています。もしこれが夫婦で参加となれば50,000円〜100,000円、子供も一緒という場合は100,000円が相場です。

また、結婚式に参加しない場合でもひとりなら10,000円、結婚しているなら30,000円程度渡すとよいでしょう。未成年や学生の場合は親と一緒にしても構いません。

 

友人・知人の場合

友人・知人の結婚祝いの相場は30,000円です。結婚式を行わない場合などは、10,000円程度の現金かプレゼントがよいでしょう。また仲良しのグループで一緒にプレゼントを用意する方法もあります。一緒に贈る人数にもよりますが、20,000円〜30,000円程度が一般的です。

 

上司の場合

上司への結婚祝いの相場は30,000円〜50,000円とされています。どれだけお世話になったかも考慮して決めるようにしてください。また、他の同僚も一緒に参加するようなら、金額を合わせる相談をしておくことをおすすめします。式に参加しない場合の結婚祝いの相場は5,000円〜10,000円程度です。

 

先輩・同僚、部下の場合

同僚の結婚祝いの相場は30,000円です。式に参加しない場合や式を行わない場合は2,000円〜10,000円程度がよいでしょう。他の同僚と一緒にプレゼントを用意する人も多いです。

部下の場合の相場は30,000円〜50,000円ですが、自分自身が主賓だったり、乾杯の挨拶をお願いされている立場だったりする場合は最低でも50,000円は包むようにしましょう。

 

会費制の結婚式の場合

結婚祝いの相場というのは、結婚式に参加する場合は「食事代+お祝い」という形でできています。結婚式を行う場合、当日受付でご祝儀を出すというのが一般的ですが、地域の慣習や新郎新婦の意思によっては会費制の結婚式の場合があります。特に北海道での結婚式は会費制が一般的です。

結婚式の受付で会費を払う形になりますので、別にご祝儀をすることはありません。また、ご祝儀という形ではありませんので、祝儀袋に入れて渡す必要はありません。

 

結婚祝いを贈るタイミング

結婚式に参加する場合は当日受付で渡しますが、式に参加しない場合は式の1週間前ぐらいに渡すとよいでしょう。急遽式を欠席するような場合は、欠席連絡とともに直ちにご祝儀を贈るようにします。

遠方の場合は郵送でも構いません。その際は郵便事故を防ぐためにも現金書留を利用します。後になって結婚を知った場合は、知った時からできるだけ早めに贈るようにします。

 

結婚祝いの渡し方

雑貨屋に行くと熨斗袋が沢山並んでいますが、結婚祝いに使えるものとそうでないものがありますので間違いないようにしましょう。結婚祝いで使用するのは、「結び切り」あるいは「あわじ結び」のもので「蝶結び」は使用できません。白赤や金銀のような白黒以外の紐のものを選ぶようにします。

ご祝儀袋の予算は包む金額の1パーセント程度のものにし、金額に合わせて使い分けるようにしましょう。表書きは「寿」や「御結婚祝」、自分のフルネームを濃い筆あるいは筆ペンで記入します。連名の場合は連ねて書くか、○○一同と記載します。

 

いかがでしたでしょうか。

結婚祝いの相場には、様々な違いがあること分かりました。自分の年齢や立場、関係の深さなどでも変わってきます。どうしたらよいか迷ったら、親族の場合は親・きょうだいに相談しましょう。同僚や友人の場合も周りの人に事前に伺いを立てるようにすると安心です。

また、地域の慣習があったり、新郎新婦の意向もありますので、お金を下ろしたりご祝儀袋を買いに行く前に必ず確認をするようにしましょう。当然ですがご祝儀は新札で渡すのがマナーです。新札を用意しようにも銀行が開いていないなんてことになったら大変です。

現金に限らずですが、結婚祝いは慌てて用意するようなことがないようにしたいものです。どのようなケースで結婚式祝を用意することになっても困らないようにしていきましょう。

 

まとめ

結婚祝いの相場はケースごとに違う!

・兄弟姉妹の場合
・いとこの場合
・その他の親戚の場合
・友人・知人の場合
・上司の場合
・先輩・同僚、部下の場合
・会費制の結婚式の場合
・結婚祝いを贈るタイミングは1週間ほど前に
・結婚祝い用の袋を間違えないようにしましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました