家族葬の訃報を受けたら・・・。参列するかわりに取るべき7つの行動


訃報の連絡を受けたら何をおいてもかけつけなくてはと思われる方も多いでしょう。近年通夜や告別式を行わず家族だけで故人を送る家族葬を選択される方が増えています。

家族葬は故人の意思や家族の事情等で選ばれているわけですから、通常そのような場合お知らせを受けら参列を遠慮します。

最後のお別れや感謝の気持ちを直接お伝えする機会は無くなりますが故人や遺族の意思を尊重しましょう。参列できなくても遺族へ弔意を失礼の無いようにお伝えする方法は色々ありますのでご紹介していきます。

 

家族葬の訃報を受けたら・・・。
参列するかわりに取るべき7つの行動

 

お悔やみの電話をかけましょう

まず訃報の一報を受けた場合、故人や遺族との関係にもよりますが通常は通夜や告別式に参列し遺族へ直接お悔やみの言葉を述べます。家族葬にて執り行われる場合に葬儀への参列を遠慮下さい等のメッセージがあれば参列を遠慮します。

このような時にどのようにしてこれまでの感謝の気持ちやお悔やみの気持ちをご遺族へ伝えればよいのかとお困りになる方も多いようです。

相手の意向を尊重して失礼のない方法で弔意を伝えるようにします。親しい方であれば短い電話でお悔やみを伝えることができます。

家族葬の場合参列や弔問を辞退されてるだけですので電話で弔意をお伝えするのは失礼には当たりません。しかし非常に忙しくされていますので長々と話すのではなく短く簡潔に伝えましょう。

最近は電話の他にメールでお悔やみを伝える方も増えてきています。

 

弔電をおくりましょう

弔意を表す方法としては弔電をおくるという方法もあります。家族葬の場合弔問や香典を辞退されている場合が多いのですが弔電はおくっても差し支えがないことが多いようです。

とは言っても家族葬の案内の内容により弔電も辞退すべきと感じるような文面の時には遺族の意向を尊重しましょう。

弔電をおくる方法は色々ありますが弔電サービスを利用する場合は届け先の住所や弔電の内容を予め準備しておく必要があります。

家族葬のお知らせを受け取ったらすぐに手配をするようにします。文章は選ぶ選ぶだけでよい簡単な定型文も用意されていますが故人への思いや故人を偲ぶ文章をオリジナルで作成しておくることも可能です。

 

供花をおくりましょう

家族葬で葬儀に参列できない場合でもお悔やみの気持ちを込めて供花をおくることができます。供花は弔意を表すために送る生花のことで葬儀では祭壇の両側に飾られます。

昔は供花といえば2基1対の形でおくっていましたが近年は1基のみでおくるかたも増えています。

供花は通常喪家が利用している葬儀会社に注文します。地元の生花店に頼むこともできますが、葬儀社によっては他からの供花を受け付けてない場合がありますので喪家が利用している葬儀社に注文する方がよいかもしれません。

供花は祭壇の側に飾られますので葬儀の会場におくります。香典等と同様遺族の意向を踏まえて行います。

 

供物をおくりましょう

供花のかわりに乾物や果物等を供物としておくることもあります。供物は供花同様に弔意を表すためにおくられるものです。

地域によっては贈る品物に違いがありますが主に乾物や保存食品、肝詰、果物など様々なものが詰め合わされることもあります。

大きめで煌びやかな飾りのついたカゴに詰めて供花のように祭壇の横に並べられる地方もあります。供物を送る際も遺族の意向を尊重し遺族に確認しましょう。

 

香典の考え方

通常家族葬を行う方は香典や弔問などを辞退されている場合が多いのでそのような場合は遺族や故人の意向に従うのが良いのですが、家族葬等の案内に辞退する旨が記載されていないこともあります。

そのような場合いは非常に悩むところではありますが、故人との関係やご遺族との交流も踏まえて香典を用意してもいいでしょう。遺族の方が忙しい時期はかえってわずらわせることになるので控えましょう。

家族葬のお知らせに辞退の旨が書かれていなくても香典の受取を断られる方もありますのでそのような場合は遺族の意向を尊重してください。

 

手紙をしたためましょう

訃報の第一報には電話で弔意を簡潔に伝える方法がよく使われていますが落ち着いたらご遺族宛に手紙をしたためておくるのも良いでしょう。まず故人との関係を述べて遺族への弔意を表し故人との思い出や故人への感謝の念を伝えてみましょう。

ご遺族は自分たちが知らない故人の一面を知ることができる良い機会となりますので喜ばれることが多いです。

 

落ちついてから訪問しましょう

家族葬が行われ49日が終わると遺族も一段落します。故人と親しい関係にあった方やご遺族とも交流のあった方は49日が過ぎてからご自宅を訪問しお返しがいらない程度の線香やお菓子、お花などをお渡ししても良いでしょう。

自宅を訪問したい場合は先方の都合を確認してから伺うようにします。訪問は短めにし遺族へ弔意伝え終えるようにします。

 

如何でしたか。

近年故人や遺族の希望で増えている家族葬ですが、急な訃報の上に故人と直接お別れできないことについて戸惑いや不信感をお持ちになる方も少なくありません。しかしながら一番大切なことは故人や遺族の意向を尊重することです。

その上でこれまでお世話になってきた感謝の念とお悔やみの気持ちを失礼のない形でお伝えできると良いですね。様々な方法がありますのでどのような方法が相手に負担がないか等も考慮して弔意を伝えてみてください。

 

まとめ

家族葬の訃報を受けたら・・・。参列するかわりに取るべき7つの行動

・お悔やみの電話をかけましょう
・弔電をおくりましょう
・供花をおくりましょう
・供物をおくりましょう
・香典の考え方
・手紙をしたためましょう
・落ちついてから訪問しましょう


連記事