葬儀マナーは大丈夫?押さえておくべき5つのポイント

葬儀マナーは大丈夫?押さえておくべき5つのポイント
突然の葬儀でマナーがわからず困った・・という場面。多くの人が経験したことがありますよね。葬儀では悲しみに包まれている中で静粛な空気が流れていますから、その場の空気を乱さぬようにしっかりとマナーを守って参列したいものです。

ですが、めったにない葬儀では多くの人がマナーや常識を知らないというのが現実なのです。葬儀のマナーは知っておくと必ず役に立つことですし、ある程度の年齢になっても知らないでいると、大人として恥ずかしい思いをします。そして、マナーがわからないことで落ち着かなくなってしまうと、肝心の故人を悼む気持ちが台無しになってしまうので、葬儀での正しいマナーは身につけておくべきでしょう。

そこで今回は、葬儀で押さえておくべきマナーについてお伝えします。

 

葬儀マナーは大丈夫?
押さえておくべき5つのポイント

 

葬儀での基本マナー

葬儀に遅れての参加はマナー違反です。定刻よりも少し早めが良いとされています。式場は静粛な雰囲気ですので、絶対に大声で話さないようにして下さい。また、世間話も控えて、知人に会っても挨拶は黙礼に留めます。もし葬儀の途中で帰らなければならないようでしたら、最初から末席に座るようにして下さい。焼香を終えたら静かに退席をしましょう。

 

葬儀での服装マナー

葬儀での服装マナーは男性も女性も準礼装が基本です。男性は白いシャツにブラックスーツ若しくはダークスーツで黒い無地のネクタイを締めます。黒の靴下と、金具の付いていない黒い靴を履いて下さい。仕事先からスーツで駆け付けるのであれば、靴下とネクタイを黒に替えれば大丈夫です。

女性は洋装であればブラック、又は地味な色のアンサンブルやワンピース、スーツです。和装は地味な色無地、そして黒帯となります。肌の露出は控えることが原則なので、夏でも五分袖まであった方が良いとされています。そしてストッキングと靴は黒でまとめます。また、アクセサリー類は男性も女性も結婚指輪のみにして下さい。女性は濃いメークや香水も控えめにしましょう。

ちなみに冬のコートは葬儀会場の建物の中に入る前に脱ぐのがマナーです。屋外であればご焼香の時だけ脱げば良いでしょう。また、革や毛皮のコートは殺生の意味があり、死が連想されてしまうので葬儀で着用するのは厳禁です。他の手袋やマフラーも同じですので気を付けて下さい。

 

香典

香典用の袋は水引が印刷された不祝儀袋を用意します。表書きは全宗教で使える「御霊前」が無難です。ただし、キリスト教の場合は「御花料」又は「御霊前」となりますが、「御霊前」は仏教の象徴である蓮が印刷されていないものを選びましょう

中に入れる現金は新札だと事前に用意をしていたような印象を与えるのでタブーとされています。もし古いお札が用意できず、新札しかない場合は折り目をつけるようにして下さい。

そして葬儀のマナーとして必ず袱紗に香典を入れておきましょう。最近はむき出しのまま持ってくる人が増えていますが、紫色の袱紗を1枚用意しておけば冠婚葬祭どちらも使えるので便利です。

 

お悔みの言葉

故人と親しくしていたほど色々伝えたくなりますが、ご遺族は家族の死で深い悲しみの中にいます。そのため、遺族へのお悔みの言葉は低めの小さい声で短く挨拶をすることが基本です。「お悔み申し上げます」「この度はご愁傷さまです」がお悔やみの言葉として最も使われるものですので押さえておくと良いでしょう。ただし、葬儀の最中は遺族にお悔みを述べないのがマナーです。目が合ったら黙礼のみに留めます。

また、キリスト教徒の葬儀ではお悔やみの言葉を言わないのがマナーです。キリスト教では死は永遠の命のはじまりとされているため「安らかな眠りにつかれますよう、心よりお祈り申し上げます」とお伝えしましょう。

 

弔辞を頼まれたら

弔辞とは、故人と親しかった方が故人へ最後のお別れの言葉を読むことです。もし葬儀での弔辞を頼まれたら引き受けるのがマナーです。

弔辞の長さは長すぎると式の進行に影響が出てしまうので、3分~5分程度が丁度良いとされています。決まった表現などはなく、自分の気持ちを素直に表現すると温かな弔辞となりますよ。読むときは祭壇の前に進み、遺族と遺影に一礼をします。そしてなるべくゆっくりと、遺影に向かって話しかけるように読むのが良いでしょう。弔辞は忌み言葉は出来る限り避けて考えることが最低限のマナーです。

 

いかがでしたか。これで葬儀のマナーについてわかっていただけたことでしょう。基本的なことをお伝えしましたが、葬儀のマナーは地域によって慣習がありますので、しっかり調べてから臨み、その地域の慣習に従いましょう

訃報は予測がつかない突然のものですし、年齢を重ねるにつれてこのような常識的なマナーについては人に聞きづらくなっていきますので、早いうちにしっかりと把握しておきたいものです。故人の供養のためにも正しいマナーで送り出してあげたいと思うのが当然なのではないでしょうか。ただ、葬儀のマナーも大切ですが、参列する際の一番重要なポイントは「故人を敬い、遺族に寄り添う」ということです。どんな葬儀スタイルでも遺族の気持ちを考えて行動し、心から故人を悼み敬えば、感動的な素晴らしい葬儀となるでしょう。

まとめ

基本の葬儀マナーとは

・葬儀に遅刻は厳禁です
・服装は基本オールブラック。殺生を連想させる革・毛皮はNGです
・お香典には新は札NG。古いお札を用意しましょう
・葬儀の最中に遺族へお悔みの言葉は言わないのが礼儀です
・弔辞は忌み言葉を避け自分の気持ちを素直に表現しましょう


連記事
タイトルとURLをコピーしました