結婚式の祝い袋、渡す時に知っておくべき9つの一般常識

結婚式の祝い袋、渡す時に知っておくべき9つの一般常識
結婚式に出席するのは、お祝い事ということもありとっても華やかな気分になりますね。ドレスやバッグ、ヘアメイクはどうしよう?と楽しみになることばかりですが、一番大切なのはお祝いの気持ち。

その気持ちを伝えるために先方に渡すお祝いの袋のことは、知らないでいるととっても恥ずかしい!思いをすることがあるんです。

結婚式の準備にばかり時間を掛けていて、いざお祝いの袋を渡そうとして「あ!どうしよう!」なんて事になってしまっては大変です。お祝いの袋を渡す時、恥ずかしい思いをしないために必要な9つの一般常識をお教えします。

 

結婚式の祝い袋、
渡す時に知っておくべき9つの一般常識

 

その1:お祝いの袋はふくさに入れて

お祝いの袋は、そのまま持ち歩くものではありません。ふくさに入れて持っていくのが常識です。そのままで持っていくのはもちろん、買った時のビニールの袋がサイズもピッタリだし汚れないしと入れていくのは恥ずかしいことです。

万が一、ふくさを忘れてしまったらハンカチに包んでいけばベターです。慶事にも弔事にも使える紫色のふくさをひとつ用意しておくと慌てずに済みますね。

 

その2:金額に合わせた袋を用意すべし

お祝い袋はどういう基準で選んでいますか?かわいい、ゴージャスなど外見だけで選んでは失敗します。

中に入れる金額に合わせたお祝いの袋を選ばないと、外がとてもゴージャスで大きな封筒だったのに中身がほんの少しでは相手にも失礼ですし一般常識知らずと思われてしまうでしょう。

お祝い袋は自分が相手に渡す金額に合わせたものを。売っている祝い袋の裏に目安となる金額が書いてあるので参考にしましょう。

 

その3:水引の形にも意味があるのです

水引の形にも意味があることをご存知ですか?何度あってもいい出産等のお祝いは蝶結びの水引を使いますが、1回だけにしたい結婚のお祝いは結び切りといって解けない水引が使われます。

同じ水引でもその意味には大きな違いが!結婚式の時のお祝い袋に蝶結びの水引を使うのは一般常識として絶対NGなこと。

せっかくのお祝いで相手に失礼がないように十分気をつけてお祝いの袋を選んで渡すようにしましょう。

 

その4:中袋にもきちんと名前を書いて

お祝い袋を渡す時までには、渡す前にもう一度表書きと中袋にも名前や住所などが書いてあるかを確かめましょう。

表書きはしっかりしても、中袋にはなにも書いてない人もいますが、忙しい相手に手間を掛けさせないためにも中袋にもきちんと住所・名前・電話番号・金額を書きておきましょう。

金額を書く際にも数字ではなく、漢数字で書くのが一般常識です。

 

その5:きちんと中身は新札を用意して

お祝い袋の中に入れるお札は、新しい門出をお祝いする気持ちを込めて新札を用意するのが一般常識です。頂いた方も、自分のために予め準備をしておいてくれたんだな、とおもてなしの心が伝わり本当に嬉しい気持ちになるものなのです。

新札には銀行の窓口で両替してもらって用意しますが、どうしても用意が出来なかった時にはホテルや式場のフロントで用意してあるところもあるので相談してみましょう。

 

その6:中身の金額には十分注意すべし

結婚式のお祝い袋は、中身の金額を十分検討しなければ常識はずれと思われてしまうことになります。一般的な相場や、親族であれば親族内のルール等もありますので、事前に同じ立場の人に金額について相談するのが無難でしょう。

友人であれば3万円、夫婦での出席であれば5万円が相場ですが、自分の気持ちでプラスしたりプレゼントも渡したりしても、相場より下げることは今後の付き合いにも影響があるので避けるべきです。

 

その7:字は上手でなくても丁寧に書く

表書きや中袋の字は上手であるよりも丁寧に気持ちを込めて自分自身で書くことが大切です。お祝い袋の表書きを頑張って丁寧に書く、上手に書くために練習する、そういうことも相手を思う気持ちに現れるものなのです。

もちろん字が上手な人に代筆を頼んだり、筆文字のスタンパーを使っても失礼には当たりません。でも出来れば自分自身の手で書く方がお祝いの気持ちを伝えられます。

 

その8:お祝は当日よりも事前にがマナー

結婚のお祝いのお祝儀は、式の受付よりも早く渡してあげるのがよりよいとされています。親族で持参できる場所であれば、結婚式より前のいい日の午前中に直接持って行ってあげるのがお祝い袋を渡すベストの方法です。

もちろん、結婚式当日に受付で渡すのでも十分ですが、近しい関係であればあるほど、早めに渡すことも考えてあげましょう。

 

その9:忘れず受付の人にもお祝いを

結婚式の受付をする時にお祝い袋も渡しますが、受付の人は大抵友人等がしているもの。受付の人にどうやって渡そう?と悩んでしまうかもしれませんが、受付の人は両家側の人間としてお手伝いしているのです。

きちんと両家に伝えるお祝いの言葉を言うようにしましょう。結婚式の受付はただの受付とはちょっと違います。お祝いの言葉を言ってから、相手に名前が読めるように向けてお祝い袋を渡すようにしましょう。

 

いかがでしょうか。

結婚式のお祝い袋を渡すために必要なのはお祝いを伝える気持ちだということがわかりましたよね。

もちろん必要最低限のことを守っていれば問題はありませんが、そこに気持ちがなければいざというときに大きな失敗をしてしまうことにもなりかねません。

お祝いを伝える気持ちにそって行動すれば、ふとどうしたらいいのか迷ってしまった時も相手に失礼なことをしてしまうことは避ける事ができます。

両家にも自分自身にも気持ちのいい結婚式を過ごすために一般常識の知識はとても大切なことですね。

 

まとめ

結婚式の祝い袋、渡す時に知っておくべき9つの一般常識

その1:お祝い袋はふくさにいれておくのがベスト
その2:金額に合わせたお祝い袋をきちんと選んで
その3:結婚式には解けない結び切りの水引のもの
その4:表書きだけでなく中袋まで気を抜かないで
その5:ピン札を用意してお祝いの気持ちを表そう
その6:祝い袋の中身のお金は、相場プラス気持ち
その7:表書きの名前は心を込めて丁寧に書いて
その8:お祝いは出来れば事前に相手に渡しましょう
その9:受付の人も両家の人としてきちんと挨拶を


連記事
タイトルとURLをコピーしました