敬語は使い方がポイント☆シーン別、「間違えた!」体験談


敬語の使い方は、「自分に限って間違っていることはない!」と安心してしまいがち。「自分の言葉遣いが間違っている。」と思いながら話す人は少ないですが、それでも間違っていることは多くあります。

特に仕事の取引先のお客様に対してとか、上司に対して話すときには敬語の使い方をより丁寧にしようと意識するあまり、かえって間違ってしまうのです。

しかし、ビジネスシーンで変な日本語を使ったり、敬語の使い方が間違っていると、周囲から「敬語の使い方を知らないんだな」と思われるだけでなく、場合によっては相手に失礼に当たってしまい、大事な仕事がうまくいかなくなってしまうこともありえます。

敬語の使い方ひとつで、自分の仕事に影響するのは、もったいないですよね。

そこで今回は、敬語の使い方を間違えて大切なビジネスチャンスを逃さないために、「間違えやすい敬語の使い方」体験談を、シーン別に解説します。

 

敬語は使い方がポイント☆
シーン別、「間違えた!」体験談

 

「来る」の使い分け

「来る」という言葉はよく使う言葉ですよね。取引先のお客様が来るとか、上司が何時に来るか、などを伝えるシーンもその一例です。

【 敬語の使い方:「来る」 】

★ 仕事上で尊敬語を使わなくてはいけない相手に、「来る」ことを伝える場面では、「いらっしゃる」という言葉を使います。

・ 「部長は14時にいらっしゃいます」とか「○○商事の山口様は直接こちらにいらっしゃいます」という風に使います。

一方、自分が来るということをいう時には「参る」を使います。この「来る」という言葉の敬語の使い方は、間違えると全く逆のニュアンスになってしまいます。

★ 相手に対しては必ず尊敬語を使うよう、十分気を付けるべきです。

 

謝罪する場面では

仕事では謝る場面が必ず訪れます。仕事でミスをして上司やお客様に対して謝ったりすることもありますし、仕事をしていれば、例え自分が原因でなくても相手に謝罪をする場面はあります。

この時に「すみません」とか「すいません」と言ってしまうことってありますよね。

【 敬語の使い方:謝罪の場面 】

★ しかし、「すみません」という言葉は敬語の使い方としては、ビジネスの場では相応しくありません

・ また、「すいません」はそもそも日本語として間違っています。「申し訳ございません」と言うのが正しいのです。

 

相槌を打つ時の言葉

ビジネスの商談や接待、接客の時には、相手の話に耳を傾けて相槌を打つ場面があります。このような時に、相手の話に納得したことを表す相槌として「なるほど」という言葉があります。

この「なるほど」という言葉を敬語にするために「です」や「ですね」を付ける人がいますが、これは誤りです。

【 敬語の使い方:「なるほど」 】

★ 相手に相槌を打つときの敬語の使い方は、「おっしゃる通りです」「私もそのように思います」などの言葉に言い換えるのが適切です。

 

「了解」という言葉

上司から仕事を頼まれたときや、指示を受けた時に使う敬語の使い方でよくある間違いが「了解しました」です。

【 敬語の使い方:「了解」の間違え 】

★ 「了解」という言葉遣いは、対等な立場にある同僚同士で言い合う言葉としては問題ありません。

・ けれども、上司やお客様など上の立場の人に使う言葉としては、相応しくありません

直接の会話でもメールのやり取りでも、「了解しました」は「承知致しました」「かしこまりました」という言葉に言い換えるのが正しい敬語の使い方なのです。

 

電話で「休んでる」と伝える場面

会社で電話に出て、休んでいる社員を呼ばれたとき「○○は本日はお休みを頂戴しております」と丁寧に伝えるのは、敬語の使い方として合っていると思いがちです。

しかし、この言い方はお客様や社外の人に向けて使う言葉としては間違いです。

【 敬語の使い方:お休みを伝える 】

★ 「お休みを頂く」の「頂く」は、会社から頂くという表現になるので、会社に対しての尊敬語になってしまいます。

・ 社外の人には「○○は休みを取っております」と伝えるのが適切です。

 

自分を謙遜する場合

相手に褒められた時に謙遜する意味合い「とんでもございません」と言うことがありますよね。

「とんでもないです」と「とんでもございません」では、後者の方が敬語の使い方として、丁寧などいう印象を受けるという人が多いのですが、実際には「とんでもございません」という日本語は存在しません

【 敬語の使い方:「とんでもない」の間違え 】

★ 「とんでもない」は、この6文字で一つの言い回しですから、「ない」の部分だけを「ございません」に変えることはできないのです。

・ このような場合には「とんでもないです」「とんでもないことでございます」と言うのが正しい言葉の使い方です。

 

いかがでしたでしょうか。敬語の使い方は、知っているようで知らないことが多くあります。

周囲の人や先輩が使っている言葉使いは、耳にしているうちに自分にも染みついてしまうため、間違っている言葉使いだと知らずに自分も使っている敬語の使い方もあるのです。

敬語の使い方というのは、時代とともに変わっていくこともあります。そのため、世代によって言葉遣いが異なることはよくあります。しかし、ビジネスの場では流行り言葉若者が使う独特の言葉遣いを使うと、不快に感じる人もいます。

今回解説した間違った敬語の使い方で、自分で間違って使っていた言葉遣いがあれば、早速正してしまうと後々安心です。自分が正しい言葉を使うことで、周囲や後輩も正しい敬語の使い方を学ぶことができるのです。

 

まとめ

間違えやすい敬語の使い方とは

・「来る」は「伺う」と「参る」は謙譲語なので相手に使わない
・「すみません」は謝罪の言葉としては相応しくない
・「なるほど」は「です」を付ければいいというものではない
・「了解しました」は上司やお客様には使わない
・お客様に対して「お休みを頂く」とは言わない
・「とんでもございません」という言葉は存在しない


連記事