引っ越しの挨拶は大切!今後の円滑なお付き合いへの配慮


引っ越しの挨拶は、新生活の第一歩!とても大切な場面ですよね。家財道具一式を持っての大移動が引っ越し。家族が増えると「こんなにあったっけ?」と思うほどの大荷物になるのが引越し。

ここで気を付けておきたいのが、周囲への配慮。荷物が多いと引っ越し作業の時間もたくさんかかり、知らずしらずのうちに、周りの人に迷惑がかかっていることも多いのです。

狭い道路に引っ越しのトラックが停まっていると、通行の邪魔になりますし、大型の家具などは、搬入に音がつきもの。事前に引っ越しだと知らせないと、周りの人はビックリしてしまうこともあります。

今後もスムーズに、引越し先での新しいコミュニティを作るためには、まず引っ越し挨拶をはじめとした、マナーが肝心ですよね。そこで今回は、引っ越しの挨拶についてのポイントをお伝えします。

 

引っ越しの挨拶は大切!
今後の円滑なお付き合いへの配慮

 

旧居のご近所さんへ、引っ越し挨拶

引っ越しの挨拶は大きく2つ。旧居と新居のご近所さんに挨拶です。

【 旧居のご近所さんへの引っ越し挨拶 】

★ 当日より、少なくとも3日前には引っ越し挨拶をしたいところ。引っ越しが決まった時点でもいいですが、一般的には1週間~3日前が多いです。

・ お世話になったご近所さんには、引っ越しが決まった段階での挨拶が望ましいもの。手土産を持っていくと、より丁寧なご挨拶になります。

必ずしも手土産(粗品)を持って挨拶にいくことはありませんが、顔をみてのご挨拶だけはしておくと丁寧です。

 

新居のご近所さんへ、引っ越し挨拶

【 新居のご近所さんへの引っ越し挨拶 】

★ これからお世話になるご近所さんなので、トラブル回避のためには、きっちり引っ越し挨拶をするのがベター。管理人さんや自治会長さんへも一声かけてみてください。

・ 引っ越し前に一度ご挨拶をしてくと、より丁寧で当日の引越し作業がスムーズ。引っ越し後、あらためてご近所さんと自治会長さんや管理人さんに挨拶をしにいきます。

当日の夕方まで~引っ越し後1週間まで、時間帯もAM10~PM16ぐらいにに行くのが一般的。引っ越し挨拶にいく際は必ず手土産(粗品)を持っていくようにするのが作法。

ただ、ご近所さんに渡す粗品と、自治会長さんなどに渡す粗品は同じではありません。手土産にはレベルのような差をつけなくてはいけないので、そのあたりの詳しいことは次にお話します。なお、女性の一人暮らしの引っ越しのご挨拶は、やめておいたほうが懸命。

ストーカーや泥棒などの被害にあわないために、やめる風潮が強くなりました。

 

引っ越し挨拶の手土産

先程お話した引っ越し挨拶の手土産ですが、粗品といって紅白のしをつけて渡すのが一般的。紅白のしは蝶結びの紅白のしで、名目は「粗品」「御礼」と書きます。下の名前はあなたの名字だけで構いません。

粗品のレベルとお話しましたが、要は品物の金額が違うのです。

【 引っ越し挨拶、手土産の金額目安 】

・ ご近所さん:¥500~¥1000

・ 自治会長や管理人:¥2000~¥3000

…と品物の金額が違います。

お世話になる度合いということもありますが、自治会長や管理人さんは住民同士のトラブルがあった際は、確実にお世話になる存在。しっかりと引っ越しのご挨拶をしておくと、より今後がスムーズなのです。

 

引っ越し挨拶の手土産、ご近所さんへ

【 ご近所さん¥500~¥1000の品物のオススメ 】

★ 昔は洗剤やタオルなどが一般的でしたが、最近は洗剤も考えもので好みのものでないと迷惑になると考えるようになりました。オススメの品物は…

・トイレットペーパー

・ティッシュペーパー

・フリーザーバック

・食品ラップ

・地域のゴミ袋

…などが貰って嬉しい品々。

食器洗剤は食洗機があるお宅では使わないですし、洗濯洗剤は液体や粉といった好みの他に香りも重要なので、いつも使っている物ではない場合は迷惑品になりかねません。

一方トレットペーパーは誰もが使うものですし、ティッシュペーパー一箱でも高級なものであれば、喜ばれる傾向に。

そして意外にも、フリーザーバックは人気!食品の冷凍もOKで、海水浴にいく際この袋にスマホを入れての活用もできます。防災用品として簡易トイレにもなってしまうので汎用性が高いのです。

後はゴミ袋は誰しもが使うものなので、貰っても困りません。

 

引っ越し挨拶の手土産、自治会長さん

【 自治会長さん、管理人さん¥2000~¥3000の品物のオススメ 】

★ お菓子などの食品が一般的。コーヒーの詰合せやお茶のセット、おせんべいなど食べて無くなるものが多い傾向。

・ お酒が好きな方ですと、ビール券などもいいかもしれません。

 

引っ越し挨拶にいくべきご近所

新居の引っ越しの挨拶にいくべきご近所は、以下の通り。あまり広い範囲でも気味悪がられるケースがあるので、下記を参考に地域の様子で判断してください。

【 引っ越し挨拶に行きたいご近所 】

① マンションの場合 → 上の部屋、下の部屋、両隣の部屋

② 一戸建ての場合 → 両隣、向かいの家とその両隣、後ろの家とその両隣(向こう三軒両隣

昔ながらの風習が残る地域では、マンションは最低でも4件にご挨拶、一戸建ては最低でも8件にご挨拶することになります。

 

いかがでしたでしょうか、引っ越しを行っている本人は当日忙しくてなんとも思いませんが、生活圏にドヤドヤと大きな音を立ててトラックが停まったり、エレベーターが使えなかったりと、不自由を感じている人もいるはず。

知らないうちに迷惑をかけているのが引っ越し!どこの誰かもわからない人が不愉快なことをしていると無性に腹が立ちますが、顔を知っている人だと同じことをしても腹が立たないものです。

メールや電話という便利なツールがありますが、引っ越しの挨拶は顔を見て挨拶してください。もしご家族で引っ越しするのであれば、お子さんも含め家族みんなで引っ越し挨拶に行くとバッチリ!

お子さんの顔を知っているだけで、子供が大きな音や大きな声を出しても、クレームになりにくい!ぜひ一緒に引っ越しの挨拶に行ってみてください。

まとめ

引っ越しの挨拶をするマナー

・旧居のご近所の両方へ挨拶をする
・自治会長や管理人に引っ越す日時を教えておく
・引っ越した後翌日~一週間までに挨拶をする
・新居での引っ越しの挨拶は向こう三軒両隣
・粗品を持って引っ越しの挨拶に行く


連記事