のし袋の種類と使い分け方☆意外と知らない7つの基本

のし袋の種類を使い分けることは、社会人の基本的なマナーとも言えるでしょう。慶事や弔事にて、お祝いや見舞金を包むときに必ず使用するのが、のし袋です。しかしのし袋には、たくさんの種類があります。いざ、購入しに行ったときに「あれ?どれを買ったらいいんだけ?」と迷ってしまうことも、あるかもしれません。

しかも、どののし袋も似たり寄ったりで同じように見えます。けれども実は一つ一つ意味や使用用途があります。これを間違えると大変です。極端な例ですが、お祝いごとで弔事用ののし袋を使ってしまった!とは、恥ずかしいですよね。

そこで本記事では、のし袋の種類とマナーを知り、スマートに使い分けるための基礎知識をお伝えします。難しく聞こえますが、一度「それぞれののし袋の意味と種類」を知るだけで、のし袋に種類がある意味も理解でき、簡単に使い分けができるでしょう。

たった7つの基本、それだけ抑えておけば安心です。それでは、順にご説明します。

 

のし袋の種類と使い分け方☆
意外と知らない7つの基本

 

「蝶結びの祝水引」は一般的なお祝いなどに

蝶結びの水引は一番目にすることが多いかと存じます。「蝶結びの祝水引」は、婚礼以外の一般的なお祝いごとに使用します。蝶結びは、簡単にほどくことができるということから、何度も繰り返したいという意味が込められています。

【蝶結びの祝水引ののし袋の種類の使い方】

・出産祝いや入学祝いなど、子どもの成長に関するお祝いごと
・長寿のお祝いなどに適しています。

ちなみにこちらの種類は、「花結び」とも呼ばれています。

 

「結び切りの婚礼水引」は結婚式に

結び切りの水引がついたのし袋も、手にすることが多いかと存じます。中央で固く結んだ水引が上を向いているもので、「結び切り」と呼びます。

【結び切りの婚礼水引の用途】

・結婚祝い、快気祝い、災害見舞いなどに用いられます。

きつく結んでほどくことができないということから、二度と繰り返さないようにという意味があります。こちらの種類は、「固結び」と呼ぶ場合もあります。

 

「結び切りをあわじ(あわび)結び」の使い分け方

あわじ(あわび)結びという言葉を耳にしたことがない方もいらっしゃるかと存じます。解けそうでありながら、中央で複雑に絡み合った水引が上を向いているものです。あわびの形に似ていることから、あわび結びと呼ばれています。

慶事と弔事の両方に使用することができます。違いは、水引の色です。

【結び切りの婚礼水引ののし袋の種類の使い分け】

・慶事であれば「紅白」、「赤・金」、「金・銀」の水引
・弔事であれば、「黒・白」を使用します。

結び切りの婚礼水引に適した慶事事は新築祝い長寿のお祝いなどが挙げられます。

 

「蓮の絵が入った佛水引」は仏教式の告別式に

蓮の絵が描かれているのし袋の種類は、通夜や告別式の際に使用します。喪家へ弔慰金を包む際に用いるのが一般的です。水引は、結び切りや、あわじ結びです。色は、「黒・白」、「藍・銀色」などがあります。

・蓮は、仏教を象徴する花ですので、仏教式の通夜や告別式に弔問する際に使用。

なお蓮の絵は、喪の意味合いが強いとされているので、あくまで使用するのは仏教式の通夜と告別式のみです。その他の法要の際は、蓮の絵が入っていないものを使用します。

 

「無地の佛水引」はキリスト教や神道の告別式に

何も絵が印刷されていない無地の佛水引ののし袋の種類は、キリスト教である方の通夜や告別式の際に使用します。水引の種類は、結び切り、あわじ結びのどちらかです。色は、「黄・銀」「黒・白」などを使用します。

【無地の佛水引ののし袋の種類の用途】

・無地の佛水引は、一般的には、さまざまな宗教で共通
(キリスト教・神道・仏教のお葬式や法事ごとに)

そのため、仏教式の通夜や告別式の際ももちろん使用は可能です。

 

「黄の水引」は僧侶などのお礼に

普段あまり見かけることはありませんが、黄色の水引を使用するのし袋の種類も存在します。こちらは、結び切りや、あわじ結びを使用しています。本来は、関西を中心として通夜や告別式に使用されていましたが、現在は全国共通で使用されています。

さまざまな宗教の法事などで共通に使用されているのし袋の種類でもあります。

【黄の水引ののし袋の種類の用途】

・葬儀の際、僧侶への謝礼金を贈る時に。

 

「赤棒の封筒型」は多目的

最後に、多目的として使用可能なのし袋の種類が、「赤棒の封筒型」です。こちらは、水引はなく左端に細い赤い縦棒の線がひいてあります。結婚式の準備をお手伝いしてくれた方へのお礼を包んだり、商品や景品を包みます。

簡単なご祝儀などにも使用できるオールマイティーなのし袋の種類なので、とっても便利な種類です。しかし、弔事の際はこちらの種類の「赤棒の封筒型」は使用しないので気を付けてくださいね。

【赤棒の封筒型ののし袋の種類の用途】

・弔事以外で、オールマイティーに使い分けできる
(結婚式でのお車代や、謝礼。商品や景品など。)

 

いかかでしたが。社会人になって使い分けに少し不安が残る方々へ、基本的なのし袋の種類と使い分けの方法を、案外知られていない7つのポイントに分けて説明してきました。読み進めるうちに、のし袋の種類の多さにびっくりされた方もいらっしゃるかと存じます。

ちなみに、のし袋の「のし」とは「のしアワビ」に由来するといわれています。昔、日本では、アワビの肉を薄く切って伸ばしたものを贈り物に添える習慣があったといい、それが現在に定着したのが「のし袋」なのですね。奥深いです。

本文中には無地の佛水引ののし袋の種類の用途として、キリスト教でのお葬式を挙げました。キリスト教式の葬儀では、その他にもユリの花や十字架が印刷された専門の、のし袋の種類もありますので、使い分けてください。

 

まとめ

基本的なのし袋の種類と使い分けの方法

・「蝶結びの祝水引」は、婚礼以外のお祝いごとに
・「結び切りの婚礼水引」を結婚式に使う理由
・「あわじ結びの水引」は、慶事と弔事で水引の色を使い分け
・「蓮の絵が入った佛水引」葬儀でも仏教式で使用
・「無地の佛水引」はキリスト教や神道の告別式でも可能
・「黄の水引」は葬儀の席での、僧侶への謝礼に利用
・「赤棒の封筒型」弔事以外のシーンで多目的に


連記事