結婚式の祝儀マナー☆社会人が守りたい7つの作法

結婚式の祝儀マナー☆社会人が守りたい7つの作法
結婚式の祝儀には様々なマナーがあります。ご祝儀袋の選び方や表書きや名前の書き方、中袋の書き方、お金の入れ方など細かいところにまで決まり事があるため、「難しそう」と苦手意識を持ってしまいますよね。

しかし、結婚式は新郎新婦の人生における大切な儀式ですから、招待される側は正しいマナーを守りたいものですが、一見、様々なルールや決まりごとがたくさんあって難しそうだと感じる結婚式の祝儀、このマナーの覚え方にはコツがあります。

それは、それぞれのルールに裏側にある根拠まで理解するということ。どうしてそうしなければいけないのかを理解するだけで、ルールの丸暗記をする必要がなくなるなら、知っておきたいですよね。

そこで今回は、結婚式の祝儀のまつわるルールやマナーについて、その根拠や背景を含めて7つの作法を解説します。

 

結婚式の祝儀マナー☆
社会人が守りたい7つの作法

 

結婚式の祝儀袋の水引マナー

結婚式の祝儀を入れる祝儀袋は文具店をはじめ、スーパーや雑貨店などでも販売されていますが、出席する結婚式の新郎新婦のイメージに合うデザインの祝儀袋を選んであげると相手も喜ぶもの。

ここで注意しなくてはいけないのが、結婚式の祝儀袋にまかれた水引!水引には、蝶結びと結びきりの2種類がありますが、この結び方には理由があるのです。

【 結婚式の祝儀マナー:水引 】

★ 蝶結びは、何度もほどいて結び直せるということで、何度あってもいいお祝い事に使う水引!

・ 結婚をお祝いする時は、2度以上あってはいけませんから、紅白、もしくは金銀の結びきりを選んでください。

 

結婚式の祝儀袋選びのポイント

結婚式の祝儀マナーで間違えてしまいがちなのが、祝儀袋選び。どうせなら可愛い祝儀袋にしたい、豪華な祝儀袋にしたいなどのこだわりを持って選ぶかもしれませんが、祝儀袋の豪華さと包むお金の金額は釣り合いを持たせるのがマナーです。

【 結婚式の祝儀マナー:袋選び 】

★ 豪華すぎる祝儀袋を買って中に包む金額が少なかったり、逆に簡素な祝儀袋に大金を包んでしまうと失礼になることに…。

・ 結婚式の祝儀袋を選ぶ時は、金額の目安を確認してから購入すれば、NGマナーにはなりません。

 

外袋の折りたたみ方

結婚式の祝儀袋は外袋と中袋がありますが、外袋は中袋を中に入れて裏側に折りたたむ形で包みます。この時、裏側の折り畳みにもルールがあるのです。

【 結婚式の祝儀マナー:外袋のたたみ方 】

★ 必ず、上側を先に折り、次に下側を折らなくてはいけません!

・ このように折りたたむと折り目が上向きになるので、縁起がいいとされているのです。

実は、これが逆だと弔事用に…。縁起が悪いため、絶対に間違えてはいけません。

 

結婚式の祝儀の金額

結婚式の祝儀の金額には相場があります。一般的な結婚式・披露宴に友人が出席する場合は3万円、部下の結婚式に上司が出席する場合は3~5万円、親戚の場合には、10万円以上包むケースもあります。

【 結婚式の祝儀マナー:偶数の数字 】

★ ここで注意しなくてはいけないのが、偶数の数字を避けること!

・ 2や4は偶数で割り切れる数字なので「別れ」と連想させるからです。金額は3、5万円など奇数の数字にするのがマナーです。

経済的に3万円包むのが厳しいからと言って、2万円を包んだり、少し多めに包みたいからと言って4万円包むのはよくありません

 

自分の名前の大きさ

結婚式の祝儀袋では、表書きに「寿」や「御結婚祝い」と書かれたものを選びますが、表書きの下側には自分の名前をフルネームで記入するのが決まり事。祝儀袋は結婚式の当日にたくさん集まりますから、氏名を書かなくてはいけません。

【 結婚式の祝儀マナー:名前の大きさ 】

★ この時に注意しなくてはいけないのが、文字の大きさ

・ 表書きより自分の名前の大きさは少し小さめにするのが作法。あまり小さすぎるとバランスが悪いので、やや小さめを意識して記入してください。

 

中包みの金額の漢字

祝儀袋には外袋と中袋がありますが、中袋には包んだ祝儀の金額を明記するのがルール。

結婚式の祝儀では、たくさんの祝儀が集まりますから、外袋と中袋がバラバラになったり、中袋からお金を出してしまうと、いくら入っていたのかが分からなくなってしまいます。そのため、金額を書かなくてはいけません。

【 結婚式の祝儀マナー:金額の書き方 】

★ 中袋の表側に書く金額は、旧漢字で記載するのが作法です。

・ 「3万円」の場合は「金参萬円也」と書くのが正解!「1、3、5」はそれぞれ「壱、参、伍」と書きます。

 

中袋の裏側に書く事柄

結婚式の祝儀では、相手が後で連絡を取れるように中袋の裏側に自分の住所を記入するのがマナー。

通常、結婚式では引き出物が用意されていて、祝儀のお返しは引き出物ということになるのですが、祝儀の金額が高額だった場合、引き出物に加えて内祝いを後から送ることがあるのです。

【 結婚式の祝儀マナー:中袋の裏側 】

★ この時、住所が中袋に記載されていると、新郎新婦はわざわざ本人に住所の確認をしなくても済んで便利。左下に省略せずに住所を書くのが作法です。

 

いかがでしたでしょうか、結婚式の祝儀マナーは、社会人であれば知っておかないと、ちょっとしたことで、大きな恥を欠くことにも…。気を付けたいところです。

冠婚葬祭の中でも、とくに結婚式ではマナーが重要。縁起が悪いことをしてしまったり、作法ができていないと、知らないでは済まされませんし、両家からは「マナーがない人なんだな」と、その後もずっと認識されてしまいます。

また、先方が作法を厳格に気にする場合、後々新郎新婦との関係性に悪い影響を及ぼす可能性も…。

ルールや決まりよりも気持ちの方が大事だと思う人もいるかもしれませんが、結婚式の祝儀というのは、列席者から新郎新婦へのお祝いの気持ちとして渡すものですから、マナーは重要なものです。

結婚式の祝儀のすべてのルールを丸暗記するのではなく、それぞれの作法に裏側にある理由や背景もあわせて覚えて、自然に準備ができるようにしちゃいましょう!

まとめ

結婚式の祝儀マナーとは

・祝儀袋の水引は絶対に紅白か金銀の結び切り
・祝儀袋の豪華さと中身の金額は相応しくする
・裏側の折り畳みは上を先に折り下を後に折る
・祝儀の金額は偶数の数字は極力避ける
・名前は表書きの文字の大きさよりも小さくする
・中包みの表側に書く金額の数字は旧漢字で
・裏側には自分の名前と住所を省略せずに書く


連記事
タイトルとURLをコピーしました