法事マナーの基本をおさえる。社会人の常識7つの知識

法事マナーの基本をおさえる。社会人の常識7つの知識

法事の基本マナーは、社会人になったら把握しておきたいもの。学生の間は、親族の法事にだけ列席していましたが、社会人になると、会社のお付き合いで列席することもあります。

また会社のお付き合いでの列席ではなくても、社会人ということで「社会的な大人」として親族の間でも見られることになってきます。

法事とは、故人の冥福を祈って供養が行われる仏教行事のことを指します。その故人の冥福を祈る大切な法事のことを何も知らずに列席し、マナー違反をしてしまっては…。社会人になると恥ずかしいものです。

本来ならば子どもの内から、冠婚葬祭に参加していく内に、親や親戚から自然と教わり身に付けていくものですが、そもそも法事法要、冠婚葬祭の場に、さほど参加しない例もあります。

そこで今回は社会人になるとなかなか教えてもらえない、法事の基礎知識と基本マナーをお伝えします。

 

法事マナーの基本をおさえる。
社会人の常識7つの知識

 

法事の意味を理解していますか?

【 法事とは… 】

・ 亡くなった故人の冥福を祈るために、供養を行う仏教行事です。通夜、葬儀の後は、7日ごとに法事が行われるのが一般的です。

法事は、親族だけで行われることが一般的ですが、初七日や四十九日の法事は人を招いて行われることもあります。四十九日を過ぎると忌明けと言われて、それ以降の法事は年忌で行われるようになります。

■ 法事の日程が平日になってしまう場合には、参列してもらいやすいように直前の土日に行われることもあるので覚えておいて下さい。

 

法事列席の返事はすぐにが鉄則

法事の案内状を頂いたら、なるべく都合をつけて参列するようにして下さい。また、案内状のお返事は出来るだけ早くするように心がけなければなりません。

【 法事に参列出来ない場合 】

■ 参列出来ない場合のお返事こそ、可能な限り早くお知らせします。

・ 出来ればお詫びの手紙とともに現金書留で御供物料を送ったり、果物やお花などの供物を送るようにします。

親しい間柄であれば、電話をして伺えない事情をお話し、お詫びしても構いません。いずれにしても相手に返事を待たせないよう配慮することが大切です。

 

法事に合わせて服を選ぶ

法事の服装は、自分の立場や法事の内容によって着ていくべきものが違うことを覚えておかなければなりません。

【 法事:遺族の場合 】

■ 自分が遺族の立場なら、三回忌までは喪服を着用するのが基本です。

場合によってはそれ以降も喪服を着用した方がよい事もあります。

【 法事:参列者の場合 】

■ 初七日から四十九日までは、略式の喪服を着用するようにします。

一周忌以降は、略式の喪服か、地味な服装で参列するようにして下さい。地域によっても違いがあるので、他の参列者に確認出来れば安心です。

 

靴は仕事用とは別に用意が吉

着ていく喪服やスーツには気を使っても、意外と気を抜いてしまうのが靴です。靴が汚れているとどうしても目が行くものです。

【 法事に用意したい「靴」 】

■ 法事の時に履いていく靴は、金などの目立った飾りのついていない、シンプルな黒い革靴を用意します。

・ 出来れば仕事でいつも使っているものではなく、弔辞用に一足用意してあるのが理想です。

もしも弔辞用に黒い革靴を用意できず、やむを得ず仕事用の靴を履いていく場合には、きちんとホコリを落として、綺麗に手入れして履いていくように意識して準備して下さい。

 

無地の黒い靴下は新品を用意

■ 法事などの弔事に使う黒い靴下は、新品を用意してあると安心です。

いざ履かなくてはならない時に、無地の黒い靴下を探すのは、意外と見つからず大変な思いをするかもしれません。見つけた時に買っておけば、いざというときに慌てないで済みます。

【 忘れてはいけない、法事の靴下マナー 】

■ 法事は自宅やお寺など、靴を脱いで上がる場所で行われることも多く、靴を脱ぐ時になって初めて「しまった!」と思っても、もう手遅れです。

恥ずかしい思いをしないためにも、黒い靴下はしっかり用意しておく必要があります。

 

Yシャツはきちんとアイロンを

最近はノーアイロンのYシャツも多くなりましたが、それでもやはりきちんとプレスされているYシャツにはかないません。

【 慌てず準備できる、法事用のYシャツ 】

■ 弔辞用のYシャツを1枚用意出来るのならば、着終わったらすぐにクリーニングに出して、次に着る機会があった時に慌てずに済むよう、きちんと準備しておくとスムーズです。

ノーアイロンのYシャツは、シワがないだけで、きちんとプレスされている訳ではありません。仕事ではノーアイロンでも構いませんが、法事ではきちんとアイロンを掛けるようにして下さい。

 

派手な時計やアクセサリーはNG

法事の時には、通夜や葬儀の時と同じように派手なアクセサリーなどは外して参列するように心がけなければいけません。

【 忘れやすいアクセサリーマナー 】

■ うっかりしがちですが、ゴールドや文字盤が大きな時計など、最近の流行の時計は、男性の時計であっても、アクセサリーのように華やかに感じるデザインのものも多くなって来ました。

「華やかだけれど時計だからいいかな。」ではなく、故人を偲ぶ場所にふさわしいかどうかを考えて、時計やアクセサリーは身に付けるかどうかを考える必要があります。

 

いかがでしたでしょうか。法事のマナーの基本は「故人を偲ぶ場にふさわしいかどうかを考える」ということです。一つ一つの場面で、決まり事と思って暗記しようと思っても、マナーは難しいもの

でも、基本にある考え方さえしっかりとおさえておけば、どんな場面であっても、その考え方にもとづいて、自分で判断が出来るようになるのです。ただ、「こういう時はこうする」ということを暗記しているだけでは、いざという時にきちんと自分で判断できる、常識のある社会人にはなれません。

行動の基本となる考え方を、しっかりとおさえて自分で判断が出来るようになることが、社会人の一歩かも知れません。自分できちんと考える習慣も、身につけておくと分からない!と判断に焦っても間違えはしにくいのです。

 

まとめ

社会人になったら把握したい、法事の教養とマナー

・法事とは故人の冥福を祈り、供養を行う仏教行事
・相手を待たせず返事を。欠席時には御供物料やお供えも
・法事のマナーと、自分の立場を踏まえた服装を
・金などの目立った飾りのついていない、シンプルな黒い靴
・意外に目が行く靴下こそ綺麗に。弔事用に日頃から準備を
・襟のピシッとしたシャツが大切。弔事用にクリーニングに
・故人を偲ぶ気持ちを忘れずに、アクセサリーや時計に注意


連記事
タイトルとURLをコピーしました