出産内祝いの基本☆お返しの金額から品物まで


待ちに待った赤ちゃんが生まれて素敵な出産祝いをいただいたら、家族が増えた幸せとお祝いへの感謝の気持ちを込めて、出産内祝いを贈りたいですよね。赤ちゃんの誕生をお祝いしてくれる気持ちはとても嬉しいものですから、お祝いをしてくれた人たちにも出産内祝いを贈ることで喜んでほしいものです。

けれど、初めての赤ちゃんの誕生となると、なにからなにまで初めてのことばかりで、忙しく日々が過ぎて行ってしまいます。出産内祝いの金額の相場や、どんなものを贈ればよいかなと悩んだり、いつ贈ればよいのだろうなどと思っている間に、気付いたら準備も整わないまま出産内祝いを贈るタイミングを逃してしまった、ということになりかねません。

そこで、今回はそんなことがないよう、出産内祝いの基本である金額の相場やおすすめの品物、送るタイミングなどをお伝えします。

 

出産内祝いの基本☆
お返しの金額から品物まで

 

出産内祝いとは

出産内祝い=いただいた出産祝いに対するお礼、というイメージがありますよね。それで間違ってはいないのですが、もともとの出産内祝いには、今とは少し違う意味合いがありました。

まず、内祝いというのは、「内」輪でのお「祝」いを表しています。つまり、親しい人や身内で喜びを分かち合うということです。なので、出産内祝いは、赤ちゃんが生まれたことを親しい人や身内で喜び、その喜びを分かち合うというものでした。

いつからか、この意味合いが変わって今に至っていますが、出産祝いのお礼となった出産内祝いでは、出産祝いを贈ってくれた人に対して、感謝の気持ちを込めて選ぶようにするとよいでしょう。

 

出産内祝いの金額の相場

気になる出産内祝いの金額ですが、相場では出産祝いでいただいた品物の半額程が目安となっています。もし、出産祝いで一万円以上の品物をいただいたときは、半額ではなく、1/3ほどの金額が目安です。

こんなに高価な物をいただいたのだから、こちらもそれなりの物をお返ししないと…と思ってしまうかもしれませんが、赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦から高額な品物を出産内祝いに贈られると、出産祝いを贈ってくれた人は、そんなつもりではなかったのに…と思って逆に負担になってしまうものです。高価なものが贈られてきたからといって、高価な出産内祝いを返す必要はないということも覚えておきましょう。

金額はあくまでも目安です。赤ちゃんが生まれたとなると色々と大変なので、夫婦にとって無理のない金額で大丈夫です。

 

出産内祝いにおすすめの品

まず、品物を選ぶときは、あって困らないもの、いくつあっても困らないものということを念頭に選ぶようにしましょう。ただ、地域によっては出産内祝いに贈る品物が決まっているところもあるので、あらかじめ家族や親戚に確認をしてみてください。

まず、おすすめなのがタオルギフトです。タオルは毎日使いますし、何枚あっても困りません。柄や質も色々なものがありますし、値段もリーズナブルなものから高級品まで揃っています。出産祝いにいただくものは様々ですから、タオルと決めて、いただいた品物によって金額を変えるということもできます。もちろん、いただいた品物の金額に関係なく出産祝いを贈ってくれた皆さんに同じものを選んでも大丈夫です。

また、お菓子の詰め合わせもおすすめです。お菓子も種類がいろいろとありますし、一人でも大勢でも楽しんでもらうことができます。こちらを選ぶときは、なるべく日持ちするクッキーや焼き菓子などを選ぶようにしましょう。

他にも洗剤などの日用品、最近ではカタログギフトも選ばれています。カタログギフトでも様々な値段設定のものがありますし、食べ物と雑貨など様々なものから選ぶことができるので、何がよいかなと悩む時は、カタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

出産内祝いを贈るタイミング

出産祝いも同時に届くわけではありませんし、お礼となる出産内祝いは贈るタイミングが難しいものではないでしょうか。しかし、出産祝いが届くたびに出産内祝いを贈らないといけない、ということはありませんので安心してください。

出産内祝いを贈る一番よいタイミングとしては、赤ちゃんが生まれてから一か月前後といわれています。この頃になれば、赤ちゃんが生まれた幸せなバタバタもひと段落し、出産祝いが届くのも落ち着いてくる頃になるので、自然とこの時期が出産内祝いを贈るタイミングとなってきます。

なので、赤ちゃんが生まれてから一か月経ったら出産内祝いを贈る、と決めておけば品物選びも目星をつけておけるので、いざというときに慌てずに済みます。出産内祝いの準備をするときは、いろいろと忙しいでしょうから、あらかじめ余裕を持って準備しておきましょう

また、忙しくて赤ちゃんが生まれてから一か月前後に贈ることができなかったという時は、二か月後を次の目安にしてください。出かけられない、というときはインターネットで出産内祝いを手配しましょう。送り先は入力が必要となりますが、品物選びから発送まで一気に進めることができます。

 

いかがでしたか。赤ちゃんが生まれたばかりの家庭では、なかなか準備することが難しい出産内祝いですが、早めに準備をしておくと後々苦労せずにすむことでしょう。特に、出産前後は忙しいでしょうから、やはり余裕を持って準備するということが、贈る時期を逃さないためにも重要になってきます。

熨斗ですが、表書きは「出産内祝」や「内祝」にしましょう。そして、生まれた赤ちゃんの名前で贈るようにしてください。そうすれば、出産祝いを贈ってくれた人に命名披露も兼ねてお礼ができます。また、水引は蝶結びにしてください。

初めての赤ちゃんだと出産内祝いを選ぶのも一苦労ですが、赤ちゃんが生まれて家族が増えた幸せを、出産内祝いを通し、感謝の気持ちと共にお祝いしてくれた人たちにも届けてあげましょう。

まとめ

出産内祝いを贈るときには

・出産祝いを贈ってくれたことへの感謝の気持ちを込めて選ぶ
・金額の相場は出産祝いのおおよそ半額、一万円以上の物をいただいたときは1/3の金額
・タオルやお菓子の詰め合わせなど、あって困らないものを選ぶ
・出産内祝いは赤ちゃんが生まれてから一か月前後に赤ちゃんの名前で贈る
・あらかじめ余裕を持って準備を行っておく


連記事