出産祝い金の相場とは?年代別・関係別に見る金額差異

出産祝い金の相場とは?年代別・関係別に見る金額差異
近しい人のもとにかわいい赤ちゃんが誕生した時、出産祝い金の相場はいくらだろう?少なくても多くても失礼に当たるし……などと、考えてしまうことって、よくありますよね。お祝いは「気持ち」だからいくらでも、という人もいますが、出産祝い金に限らず、相場を外さずに包んだ方が受け取る側も贈る側もストレスが少ないものです。

新しい命の誕生は、親となった二人以外にも幸せな気持ちを運んでくれる、喜ばしいものです。そんな気持ちを台無しにしないためにも、恥ずかしくない、納得の行く金額を包んでお渡ししたいですよね。また、ここで一般的な出産祝い金の相場に合った金額を贈ることで、あなた自身が今後出産の機会に恵まれた時に相手を戸惑わせずに済みます。

もうすぐ親しい人が出産するというあなたや、今のところは予定は無いけれど知っておきたいというあなたのために、そこで今回は、出産祝い金の相場や年齢によって変わるケースを詳しくお伝えします

 

出産祝い金の相場とは?
年代別・関係別に見る金額差異

 

自分の子供や兄弟の場合

まずは、一番近い関係の人に子供が産まれた場合です。あなたが祝われる人の親の立場、つまりあなたの孫が産まれたときは、出産祝い金には「相場」というものはありません。これはこのまま、子育てへの援助金となり、相手もお返しをあまり気にしなくても良い間柄ですから、いくらでも、あなたの気持ちを包めばよいのです。

また、兄弟姉妹への出産祝い金は、基本的な相場では1~3万円とされていますが、例えば弟妹へたくさん包みたければその金額を。逆に、兄姉に贈りたいけれど学生でお金が無い……という場合は、5000円でも相手は「失礼だ」なんて言わないはずです。

つまり、「家族」が対象の時はケースバイケースで、マナーに囚われずとも良いということですね

 

家族以外の親戚の場合

次は、家族よりも遠い親戚の場合です。叔父叔母、いとこ、甥姪などに贈る出産祝い金は、5000~3万円が相場だと考えられています。

これは、年齢によっても変わってくるもので、例えば、あなたが20代~30代の場合は5000~1万円でも失礼ではありませんが、40~50代となると、1万円~3万円くらいは包まなければ恰好が付かないという意見が多いようです。また、年齢問わず、叔父や叔母には5000円からでも大丈夫ですが、甥や姪には少し多めにした方が体面が保てます。

もし、5000円しか出せないけれど、これでは少ないかな?と思うようなら、あなたの兄弟と合算して、何か大きなものを買ってプレゼントするという手もあります

 

親友、その他の友人の場合

次は、縁戚関係ではない人の場合です。あなたが一番親しい友人、つまり親友には1万円程度が出産祝い金の相場です。親友が相手の場合は、お金以外にも何かプレゼントを贈るという人も多いようなので、そのプレゼントの金額によっては、相場より少ない5000円でも大丈夫です。

たくさんいる友人の一人には、みんなで合算するなら一人当たり3000~5000円、一人で渡すなら5000円~1万円が相場とされています。合算せずに一人で渡す場合、他の友人と示し合わせて、なるべく差額が大きくならないようにするのがミソです。それは、内祝いを選ぶ際に、相手を困らせてしまう可能性があるからです。

 

知人や近所の人、ママ友の場合

また、友人と言うほどでもない知人や近所の人などには、多すぎても恐縮されるため、個人で渡す場合は3000円くらいのプレゼントを買ってあげたり、あなたの年齢が上の場合は5000円を包む程度で良いようです。ご近所さんの場合、複数名で合算して渡すことも多いですよね。その場合は、人数にもよりますが、1000~3000円くらいを出し合って、「お返しは不要」と添えて渡すのがスマートです。

ただ、ママ友が相手の場合は、同じ距離感のママ友同士で金額を相談した方が無難です。極端に多くても少なくても揉め事の原因になりますし、第二子、第三子の出産祝いとなるのが前提ですから、既にママ友同士でルールができていることも考えられます。

 

上司、部下、同僚の場合

同僚、上司、部下、取引先で親しくしている人などの場合は、特に年齢や関係性によって金額の違いが出やすいものです。上司から部下に出産祝い金を贈る場合は、1万円が相場とされています。また、立場が同じ間柄の場合は、同期や先輩には3000円、後輩には5000円程度が良いようです。

そして、部下から上司に贈る場合ですが、これは実は現金はNGとされています。なぜなら、出産祝いは本来プレゼントを贈るものであって、現金だとプレゼントを選ぶ手間を省いたと見なされ、目上の人には失礼に当たるからです。個人で贈るなら3000円程度、部署内やチームでまとめて贈るなら一人1000~3000円を出し合って、プレゼントを買いましょう

 

 

いかがでしたか。様々な関係や、祝う相手との年代の違いによって変わる出産祝い金の相場についてご説明しました。

出産祝い金に限らず、お祝いはその人に「おめでとう」の気持ちを贈るものです。ですから、もしも相場の金額がどうしても工面できないという場合は、プレゼントにするとか、同じ関係性の人と協力して渡すことでも、相手に気持ちは伝わります。

ですが、マナーを重視される関係性だったり、金銭的に余裕はあるけれど失礼だと思われたくないという人の場合は、ここでお話しした相場を参考になさって下さい。せっかくおめでたいことなのですから、わだかまりが残るような渡し方はしたくないですよね。

出産祝い金を渡すことで、あなたの「おめでとう」の気持ちが相手にスマートに伝わると良いですね。

 

まとめ

関係や年代別の出産祝い金の相場は

・自分の子供や兄弟には、ケースバイケースで贈りたい金額を包もう
・同世代や上の世代の親戚には5000~1万円、下の世代には1~3万円が相場
・親友には1万円程度、その他の友人には単独なら5000~1万円、複数人なら3000~5000円を合算しよう
・知人や近所の人には1000~5000円程度、ママ友間では各々のルールに従おう
・同僚には3000~5000円、部下には1万円、上司には1000~3000円を合算してプレゼントを買おう


連記事
タイトルとURLをコピーしました