三回忌の香典を、いくら包めばいいかわからないと迷う方々も多いですよね。通夜や告別式と異なり、法要はその家や施主によって行い方も様々です。菩提寺で法要を行い、会食、香典返しなどすべてをきっちりする場合もあれば、会食は自宅でというケースもあります。
三回忌の香典に包む金額は、そういった法要の実施規模によっても異なってきますから、事前にどこで法要をして会食の会場はどこなのかを聞いておくことで、いくらくらい包めばいいかの目安を考えておくことが大切です。とはいえ、一般的な三回忌の香典の金額はある程度相場は決まっています。
自分の立場に見合った香典の金額を包むのがマナー。金額が多すぎても少なすぎても施主を困らせてしまうだけに、難しいですよね。そこで今回は、三回忌の香典にいくら包めば良いか、立場別に7つの相場を解説します。
故人の親戚の場合
【 三回忌の香典:親戚の場合 】
★ 故人と血縁関係にある親戚は、三回忌の香典には1万円から3万円を包むのが一般的です。
・ 三回忌法要を菩提寺で行う場合、僧侶へのお布施が発生しますし、施主は故人のお墓の管理などにもお金をつかっていますから、参列する側の親戚は法要の時にその分を香典で施主に渡すのです。
法要の時の実費だけ親戚で割り勘すればいいのではないかと思う人もいますが、そうではないという事を肝に銘じておかなくてはいけません。
親戚が会食もする場合
故人の親戚であり、三回忌法要の後に会食に出席するケースでは、三回忌の香典の金額は1万円では足りません。
【 三回忌の香典:親戚で会食もする場合 】
★ 会食の会場やコース料理の内容にもよりますが、たいていの場合は、5千円~1万円程度の懐石料理を用意します。
・ そのため、参列者は先ほどお伝えした香典の金額に会食代を上乗せした、金額を包むべきです。
例えば、法要の香典として1万円を包む予定なら、会食代をプラスして2万円にするなどです。さらに、三回忌の準備をしてくれた施主への感謝の気持ちを込めて多く包むのもいいことです。最大5万円程度なら、施主も気を使わない範囲です。
夫婦で参列する場合
三回忌法要は、基本的に近しい親戚の集まりです。そのため、結婚している場合は、夫婦で参列するというケースがほとんど。
【 三回忌の香典:夫婦での参列 】
★ 三回忌の香典に包む金額は夫婦なら2人まとめて包みますから、単純に1名分の2倍の金額を包むのが妥当です。
一人1万円包む予定だった場合には、夫婦の連名で2万円包むのです。たとえ、夫側の親戚の法要についていっただけだという場合でも2人分の金額を包むのが礼儀です。
通常の友人・知人の場合
三回忌法要に親戚以外の友人や知人が参列することはあまりありませんが、まれに大々的な三回忌法要をするということで、施主が故人の友人や近所の人にまで声をかけることがあります。
【 三回忌の香典:友人や知人の場合 】
★ もし、親戚ではない人の法要に参列するなら、三回忌の香典の金額は5千円~1万円でいいと言えます。
・ 親戚ではありませんから、法要開催の実費に対して香典を包めばよいのです。故人との関係性や自分の年齢や社会的立場を考慮して金額を検討します。
友人が会食まで参加する場合
三回忌に参列した友人や知人すべての人が会食に招かれる場合もあります。このようなケースでは、三回忌の香典の金額に会食の食事代をプラスした金額を包む必要があります。
【 三回忌の香典:友人が会食まで参加する場合 】
★ 5千円包むつもりだった場合には、会食代を5千円と想定して1万円でもいいですし、会食の会場が高級な料亭だった場合には2万円~3万円包んだ方がいいという判断もできます。
近しい友人の場合
生前に故人が親戚とは遠くに住んでいた場合、遠くの親戚より近くの他人という言葉の通り、近所の友人との方が親しかったというケースもあります。このように近しい友人関係にあった故人の三回忌には香典に親戚と同じ相場の金額を包みます。
【 三回忌の香典:近しい友人の場合 】
★ 具体的な金額の相場で言うと、1万円~3万円です。
・ ただし、香典は供養のための気持ちですから、無理をする必要はありません。
自分が親しかったな、供養してあげたいなと感じる故人に対して、少し多めに包めばよいのです。
遠縁の親戚の場合
故人が高齢だった場合、親戚と一言で言ってもたくさんいるケースがあります。例えば、孫も成人していたり、故人のいとこの子供など、いわゆる二親等以上の若干遠縁の親戚がたくさんいるのです。
【 三回忌の香典:遠縁の親戚の場合 】
★ 故人は確かに親戚だけど、直接の面識はないという場合には、三回忌の香典にはあまり大金を包む必要はありません。
・ かといって、千円や2千円を香典袋に包むわけにはいきませんから、同じような境遇の親戚とともに連盟で香典を包むのもありです。「孫一同」という形でまとめて1万円とか5千円を包むのです。
このように、三回忌の香典の相場はある程度ありますが、ケースによって異なります。判断基準は主に2つです。1つ目は三回忌法要と会食の規模や費用感で、2つ目が故人や施主と自分の関係性。
三回忌の香典というと、三回忌法要のためにかかった費用を参列者で負担するためだと思っている人もいますが、そうではありません。
もちろん、故人の供養のためというのが大前提ですが、施主が葬儀から法要をするに至るまでに、故人の供養のために費やしてきた労力やコストも含めて、まとめて法要の時に親族で香典として渡すという捉えた方もできるのです。
そのため、三回忌の香典は渡す側の気持ちの問題でいくらという決まりはないのです。今回は、一般的な三回忌の香典の金額相場をお伝えしましたが、必ずしもこの相場が正しいとは限りません。
自分の意志で多く包みたいという場合には、施主に一言「気持ちだから受け取って何かの足しにして」と言いながら渡してもいいのです。やはり最後に大切なのは気持ちなのです。
まとめ
立場ごとの三回忌の香典の相場とは
・故人の親戚は法要のみで1万円~3万円が相場
・故人の親戚が会食にも参加する場合はプラス会食代
・親戚が夫婦で参列するなら2人分をまとめて包む
・親戚以外の友人は法要のみなら5千円~1万円で十分
・友人が会食にも参加するなら最大3万円包む
・親戚でなくても特別近しい人は親戚の相場と同じ
・遠縁の親戚は連名できりのいい金額を包んでもよい