就活の電話は折り返しの機会が多くあります。そこで面接同じくらい大切なポイントが電話での対応。選考が進むにつれて、大学の講義やアルバイトが終わった後など、見知らぬ番号からの不在着信に、ドキッとすることも多いですよね。
もしそれが企業からなら、速やかに就活電話を折り返します。では、就活電話の折り返しでは、どのような対応を行なったらいいのでしょうか?
例えば伝言が入っていた場合は、聞いてからすぐに就活電話を折り返しすべきか、かかってくるのを待った方がいいのか…。友人に電話をかけるのとは違い、緊張してしまうものです。
就活において、書類選考の合否連絡や面接の日程調整など、企業とのやりとりはメールが非常に増えてきましたが、電話でのやり取りをするケースももちろんあります。あわてて電話をかける前に、まずは落ち着いて自分の状況を確認するのも、就活電話の折り返しマナーです。
今回は、企業から受けた就活電話の折り返しマナーを解説します。
就活の電話での折り返しマナー☆
企業が見る注意点とは
就活電話の折り返しでの好印象
電話は顔が見えないコミュニケーションツールです。ちょっとした言葉遣いや応対で、印象の良し悪しが相手に伝わります。
【 就活電話の折り返しも面接の一部 】
★ 電話で話をしている時点で、どんな人材かを企業側は判断します。
・ 電話での応対は面接と同じと捉えて下さい。今一度、自分自身が正しい応対をしているかを再確認し、あらためて好印象を持ってもらうように心掛けて下さい。
好印象を与えるには、明るくハキハキとした元気な声で話をすることです。最初から暗くてボソボソと話しをしてしまうと、良い印象を与えることができません。
大手企業の入社できる倍率は非常に高く、不採用される方が多い訳ですから、他人とちょっと違うなと思わせる様にしないといけないもの。本当の自分はそんなに明るくない…、などと思っている人も多く居るかもしれません。
【 就活電話の折り返しでは、役者になる 】
★ こういう就活時にはもう一人の自分になりきって、振り切るのも大事!
就職活動がきっかけで、違った自分を見つけるかもしれません。明るく元気に行動することで、相手も良い気分になれると言うものです。
就活電話の折り返しは、すぐに
就活が進むと、企業とのやりとりが増えていきます。以前に比べて、最近ではメールでの連絡が増えてきましたが、電話でのやりとり中心の企業もあります。
【 就活電話の折り返しを速やかにする理由 】
★ 書類選考の通過連絡や、面接の日時についての相談など、企業からの電話はとても大事な内容を含んでいるケースがほとんどです。
不採用の方に電話をかける企業はまず殆どありません。企業から電話がかかってきたら、就活が次のステップに進んでいる証拠。企業からの着信は絶対に見逃さない様、こまめに着信履歴を気にかける習慣が功を奏します。
【 就活電話の折り返しの目安 】
★ 時間にもよりますが、「就活電話の折り返しは、その日のうちに」が目安です。
・ 着信があったその日は担当者が社内におり、大抵電話は繋がります。そのため、かかってきた日に折り返すと、殆どすれ違いはありません。
翌日だと担当者が不在で、連絡がつきにくくなってしまうこともあります。またビジネスマナーとして、その日のうちに折り返し連絡するのがマナーです。
【 就活電話の折り返しで、相手が不在の場合 】
★ 相手が不在なら「また改めてご連絡を致します」と、自分から再度連絡を入れる旨を伝えます。
・ 企業とは「連絡をしっかり取り合う」という点だけは注意して下さい。
就活電話の折り返しをせず、連絡がつかないと志望度が低いと判断されてしまいます。企業によっては、これ以上連絡が来なくなる場合もあります。
多少遅い時間でも、担当者が居ることもあるので、自分から電話をし、もし不在の場合でも連絡があった旨を伝えてもらうようにお願いして下さい。
【 就活電話の折り返しをしても、電話が繋がらない 】
★ それもできない場合は、翌朝に電話をかければ十分熱意は伝わります。
・ まずは、しっかり連絡をするということを心掛けて下さい。 企業はその人の「志望度の高さ」について感触を確認したりします。
「志望度」は選考に影響する部分です。志望度が低いと思われないように注意しなければなりません。企業への就活電話の折り返しが早ければ早いほど、臨む姿勢も評価されています。電話を掛けられる状況なら、なるべく早く就活電話を折り返して、意欲を評価してもらって下さい。
話の内容は一度で把握したい
企業が電話をかけてきたということは、なんらかの重要事項を伝えようとしています。つまり、こちらも内容をメモする用意をしなければなりません。
【 就活電話の折り返しでは、メモの準備 】
★ ノートとペンを用意し、落ち着いてメモを取れる態勢を整えてから電話をかけます。
・ 携帯電話のメモ機能を使うのも、電話が切れてしまった時を想定し、避けた方が安全です。
【 二度聞かない 】
★ 企業に同じ内容の電話を二度することは、印象を悪くしてしまいます。
・ 面接で必要な持ち物の内容を、間違えて理解してしまう。
・ 面接の日程を忘れて、もう一度聞いてしまう。
このような行為は、大変失礼です。
面接でも不利になる可能性もありますので要注意です。
【 就活電話の折り返しをする場所 】
★ 電話をかける場所を確認してから、就活電話の折り返しをします。
・ 携帯電話から電話をする場合、極端に電波状況の悪いところだと、途中で切れてしまったり、相手の声が聞き取りにくかったりすることがあります。
・ また、車の通行が激しかったり、騒音がひどかったりする場所は避けます。
よく聞き取れない就活電話の折り返しは、相手に不快感を与えます。必ず電波状況と周囲の確認をして下さい。
時間帯への配慮が必要
【 就活電話の折り返しで、避けたい時間帯 】
★ 企業が忙しいのは、朝の始業直後と、夕方の終業前。
・ この時間帯の電話は出来れば避けて、就活電話の折り返しをします。
始業時間は会社によって異なり、午前中は忙しくしている企業も多いので、電話をかけるのは14~17時頃が一般的です。
★ 12時~13時の昼休憩の時間帯も避けます。
また、急遽翌日の面接に行けなくなったなど、緊急の場合などを除いては、企業の勤務時間内にする事は常識の範疇です。時間外は担当者が帰宅している可能性もありますし、マナーとしてあまり好ましくありません。
何度も折り返しても、なかなか担当者に繋がらないケースもあります。
【 就活電話を折り返したら、担当者が不在 】
★ こちらから幾度となくかけていると、企業もそれだけ手間と時間を取られます。
・ 必ず担当者の不在ではない時間を確認し、その時間帯に連絡を入れます。
電話のタイミングは採用審査に直接影響しませんが、忙しくてバタバタしているときに電話がかかってくると、場合によってはきっちりと対応ができない時もあります。
同じ電話の内容でも、忙しくない時間にかかってきた時と忙しい時間にかかってきた時では、大きく与える印象も変わることもありますので気を付けて下さい。気配りと心遣いができることで印象も異なります。
就活電話の折り返しマナーはいかがでしたでしょうか。何故このマナーがあるのか、企業側の立場からお伝えしました。たかがマナーされどマナーです。
企業は就活を行なっている学生との電話で、第一印象や言葉遣いなどを確認し、1つの情報としてまとめているところもあります。ただし必要以上に身構えることも決してありません。
電話に出られなかったとしても、就活電話の折り返しマナーを徹底することで、企業にも良い印象を与えることも可能です。次の面接でも、有利に進むかもしれません。就活電話の折り返しマナーが、採用までの最初の一歩となるはずです。
また、電話を受ける時は最後に復唱することを忘れずに行なうと、失敗もなく安心です。就活電話の折り返し時には「自分を名乗り→要件を伝え→担当者に繋いでもらう」流れをきちんと整理してからかけるとスムーズです。
就活電話の折り返しマナーを徹底し、電話に出られなかったことも、チャンスに変えて下さい!
まとめ
就活の電話は?
・落ち着いた対応で、明るく元気にハキハキと話しましょう
・折り返しすぐに返事をすることは評価にも繋がります
・話しの内容を理解・把握するためにメモをしましょう
・時間帯を気にして折り返しの電話をしましょう