お祝い金の相場って?ご祝儀袋を用意する時の基本マナー

お祝い金の相場って?ご祝儀袋を用意する時の基本マナー

結婚式や披露宴に招待されたとき、お祝い金っていくらくらい出せばいいのだろうかと考えてしまうのが常です。しきたりや習わしはどうなっているのか、決まりはあるのかと案じてしまいますよね。

たとえ、自分のお財布の事情があったとしても、お祝いごとなのでマナーを大切にしたいところです。また、新郎側で参列するにしても、新婦側で参列するにしても、相手側に不快な思いをさせたくないですよね。

また、新郎新婦との関係を考えると、血縁的に近い関係、仕事の上での関係など、いろいろな立場があります。そんな中で、いくらくらいの金額を準備すれば失礼にならないのかという悩みを解決するために、相場を確認しておきましょう。そこで今回は、お祝い金の相場、ご祝儀袋を用意する時の基本マナーについて、お伝えします。

 

お祝い金の相場って?
ご祝儀袋を用意する時の基本マナー

 

ご祝儀金額の一般的な相場

式場の格式や相手との関係によって違いがでてきますが、お祝い金の相場は3万円というのが一般的です。なぜ、3万円が相場であるのかという、その裏づけとなるような考え方があります。

よく言われるのが披露宴の料理や引き出物の費用などからの逆算をすると、3万円が妥当ではないかという考え方です。また、割り切れる偶数は別れをイメージさせるので、金額を奇数にするという習わしは、今でも影響が強いようです。それで、1万円というわけにはいかないので、3万円という金額に落ちつくというのが実情の一つです。

 

相場よりも金額が低い、2万円でも大丈夫?

学生さんだったり、社会人になったばかりの場合、どうしても包むお祝い金の金額が2万円が限度となってしまう場合もありますよね。その場合は、奇数を意識するという方法として、1万円札を1枚、5千円札を2枚で、お札を3枚にして奇数にするという形が取られています。

最近では、偶数でもペア、つまり一対のものとして考えられるようになり、2万円をご祝儀として出しても良いという状況も出てきています。しかしながら、それはまだ習わしとしては浸透していないので、古くからの習わしの奇数を意識した方が好まれるというのもあるので、慎重に判断した方がよいでしょう。

 

年代別と関係別の相場の違い

お祝い金の相場は、年代別や関係別での違いがあります。ゲストの年齢が上がれば、お祝い金の金額も上がります。関係別では、新郎新婦との近さや立場の位置関係が目安となります。

ゲストが20代の場合、友人・知人、いとこ、甥・姪は2〜3万円です。兄弟・姉妹、叔父・叔母は、5万円です。その他の親戚は、3万円です。職場関係では、上司が3〜5万円で、その他の職場関係が2〜3万円です。取引先は3万円となっています。

30代になると、金額が変わります。友人・知人、いとこ、甥・姪は3〜5万円です。兄弟・姉妹、叔父・叔母は、5万円です。その他の親戚も、5万円となります。職場関係では、上司が3〜5万円で、その他の職場関係が少し変わって3万円が相場となります。取引先は3万円です。40代以上の場合、金額が変わるのは、いとこ、甥・姪、兄弟・姉妹、叔父・叔母で、5〜10万円です。

以上の数字は、平均データやアンケートの回答などによる金額なのですが、お祝い金の相場は3万円で、あとは、お付き合いの深さ、年齢による経済力が加味されるといったところでしょう。

 

地域による相場の違い

結婚式そのものの費用には、地域差があるのはよく聞かれる話しです。特に、東海地方と関西圏がお金をかける傾向があります。それに比例して、ご祝儀の地域による相場の違いはあるのか、というところを見てみると、友人・知人からのお祝い金の相場は3万円と変わりはありません。

兄弟・姉妹、いとこ、叔父・叔母、親戚などの身内からのお祝い金は、東海地方がお祝い金の金額が高いのが目立ちます。とは言っても、極端に2倍、3倍と金額が違うわけではないので、一般的な相場でも大丈夫でしょう。

 

子供を連れて行く場合、プラスする金額の目安

子供を連れて行く場合、プラスするお祝い金の金額の目安も紹介しておきます。乳児は、必要なし。食事をお子様用にしていただくということで、幼児、小学生は、10,000円。食事を大人と同じものを用意していただくということで、中学生、高校生は、20,000円というのが目安です。食事の内容に合わせるという計算で、あくまでもこちらは目安です。

 

夫婦で出席する場合

夫婦で出席する場合のお祝い金は、5万円というのが多いです。1人で出席する場合の相場が3万円なので、2倍の6万円と考えられるところですが、ご祝儀では偶数は避けられるので、単純に倍額から1万円を引いて、5万円となるのが一般的です。また、夫婦で出席する場合、披露宴の料理は2人分ですが、引出物の数は夫婦で1つというケースが多いということも加味されるようです。

 

結婚式・披露宴に出席しない場合

結婚式・披露宴に出席しない場合のお祝い金は、相手との関係によって違いがありますが、5000円から3万円くらいまでが一般的です。平均の金額は、1万円くらいです。現金ではなく、同額の品物や商品券などを贈る方法もあります。その場合は、新郎新婦が親族や親しい友人なら、品物のリクエストを聞くのもよいでしょう。

 

以上、お祝い金の相場、ご祝儀袋を用意する時の基本マナーをお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。

考え方も多種多様になりつつありますが、昔からの習わしを大事にしている方もいます。気を配れるようにしていた方がトラブルは少なくなりますよね。先に紹介した「偶数を避けるという習わし」にも例外はあります。8万円は「末広がり」の意味なのでOKとなります。10万円が例外的にセーフなのは、万の単位の数字で判断しているという話しもあります。厳密に言えば、3万円も偶数ですよね。

ただし、お祝い金で特に注意するべき数字があります。縁起の悪い数字はお祝いの席にはふさわしくないということで、4と9は避けられています。4は死、9は苦を連想させるからです。また、自分自身が先に結婚式をしていて、以前にご祝儀をいただいている場合は、同額を包むのがマナーとなっていますので気をつけましょう。

 

まとめ

お祝い金の相場、ご祝儀袋を用意する時の基本マナーは

・一般的な相場は、3万円
・相場より低い2万円の場合は、お札を奇数の3枚にする
・年代別と関係別の相場の違いもある
・地域による相場の違いは、より身内からのお祝い金で差がある
・子供の分をプラスする金額は、出していただく料理を考慮する
・夫婦で出席する場合の相場は、5万円
・結婚式・披露宴に出席しない場合は、品物や商品券などを贈る方法もある


連記事
タイトルとURLをコピーしました