のし袋の書き方を完璧にしてマナー美人になる7つの方法


冠婚葬祭のマナーは知っているようで分からない事が多いものですよね。特に慶事や弔事で準備する祝儀袋、不祝儀袋は選び方や書き方に様々なルールがあり間違えると相手に失礼になってしまいます。

また書く時には普段使い慣れていない筆ペンを使用する事もあり、苦手に思っている方も少なくありません。

そこで今日は意外と知られていないのし袋の書き方のルールや筆ペンの使い方をご紹介していきます。あなたものし袋の書き方をマスターしてマナー美人になりましょう。

 

のし袋の書き方を完璧にして
マナー美人になる7つの方法

 

のし袋は用途に合ったものを選ぶ

いくら綺麗な字が書けたとしてものし袋の種類を間違えてしまったら大変失礼になってしまいます。

慶事には2種類ののし袋があり、水引の形によって使い分けます。水引が蝶結びになっているものは、繰り返し結んだりほどいたりできることから繰り返し起こってほしいお祝いに使用します。水引が結びきりといって二度とほどけない状態になっているものは繰り返されては困る結婚式などで主に使用します。

弔事の場合気を付けたいのは宗教によって不祝儀袋もかわってくるという点です。仏教に使われる不祝儀袋には蓮の花の柄が入っているのが一般的ですが、神式やキリスト教では蓮の花の柄が入った不祝儀袋は使用しません。

また地域によって特別なしきたりがある場合もあります。

 

中身の金額によってのし袋を使い分ける

のし袋を選ぶ際に大切なことがもう一つあります。それは中に入れる金額に合わせてのし袋を選ぶということです。一般的には贈る金額が高くなるほどのし袋のデザインが豪華になります。袋の紙の質がよくなったり袋の大きさが大きくなったりします。

自分で金額に合わせたのし袋を選ぶことが難しい場合は、のし袋のパッケージに贈る金額の目安が書いてありますので、その中からふさわしい物を選びましょう。

 

のし袋の用途に合わせた表書きを決める

のし袋が決まったら次に慶事、弔事それぞれのどの内容の表書きを使用するか決めます。
結婚のお祝いでも色々な書き方がありますし、結婚以外のお祝いにはそれぞれ相応しい書き方があります。弔事の場合は宗教によって表書きが違う場合もありますので確認する必要があります。

のし袋のパッケージの裏に一覧表が付いている事が多いので参考にして正しい表書きを選びましょう。

 

のし袋の名前の書き方

のし袋の表書きが決まれば、次は名前の書き方です。個人で贈る場合は、表書きより少し小さな文字でちょうど表書きの下の部分に氏名を書きます。夫婦で贈る場合は水引中央下に姓を書き、その下右に夫の名前、左に妻の名前を書きます。

連名の場合は3名まではフルネームで記入します。水引の中央下から左側に順番に3名の氏名を記入します。基本は年長者順ですが同僚などの場合は五十音順にします。4名以上の場合は表には代表者の氏名を書きその左に他一同と書きます。半紙などにの別の紙に全員の名前を書いたものを中包に同封します。

会社名を記入する場合は水引中央下に贈り主の氏名を書き、その右側に少し小さめの字で会社名を記入します。

 

のし袋の表書きに使用する文具を選ぶ

のし袋の表書きは通常毛筆、筆ペン、サインペンなどを使用します。祝儀袋の場合は濃い墨で丁寧に書きます。不祝儀袋はボールペンや万年筆、薄い墨を使用します。

毛筆は慣れていないと難しいので筆ペンを使用される方が多いです。薄墨の筆ペンもありますのでそちらを利用してもよいでしょう。

筆ペンを使用する場合のポイントは筆の持ち方をまず見直すことです。お箸を持つ際に上になる箸のように筆ペンを持ちます。あまり寝かせ過ぎないように使用します。

持ち方が良くなれば試し書きをして見ましょう。線を引いてみたり字を書いてみたりしながら筆ペンのチェックをします。のし袋に書く際は書くスペースが限られていますので文字数が多く狭い場合は、縦に長い線を短くすると良いです。短くする場合は普段伸ばす部分をしっかりと止めます。

 

表書きが書いてあるのし袋の名前書きは濃さを揃える

のし袋の表書きで意外と見落とされているのは表書きと名前の字の濃さを揃えることです。

表書きと名前を両方自分で書く場合は問題がありませんが、市販ののし袋で表書きがすでに書かれたものを使用する際は注意が必要です。

不祝儀の場合通常薄墨で書きますが、すでに印刷されている文字は濃い墨の場合が多いのです。そのような場合に名前だけ薄墨を使用すると非常にバランスが悪くなります。濃い墨の表書きには濃い墨の名前、薄墨の表書きには薄墨の名前を書くようにします。

 

のし袋の中袋をきちんと書く

のし袋を買うと通常お金を入れるための中袋が付いています。中袋に記載する事項も決まっていますのでルールを守ってきちんと書きましょう。

中袋に金額や住所記入欄がある場合はそちらを利用します。記入欄がない場合は表面中央に漢数字で金額を記入します。「金壱萬円也」のように書きます。裏面左下には住所と氏名を縦書きに記入しましょう。郵便番号も記入しておきます。中袋がない場合は半紙などにお金を包みます。

のし袋は表の袋がかさ張るものも多く外袋をはずして中袋だけにしておくことも多いのです。そのような場合に中袋に何も記入されてない場合は、どなたからのものか分からなくなってしまう場合がありますので中袋もきちんと記入しましょう。

 

いかがでしょう、のし袋の書き方にも様々な決まりごとがありました。のし袋を用意する時は急な事も多いですので、そんな時に慌てなくて済むように日頃から文具の確認や袋の準備をしておきましょう。

まとめ

のし袋の書き方のポイント

・のし袋は用途に合ったものを選ぶ
・中身の金額によってのし袋を使い分ける
・のし袋の用途に合わせた表書きを決める
・のし袋の名前の書き方
・のし袋の表書きに使用する文具を選ぶ
・表書きが書いてあるのし袋の名前書きは濃さを揃える
・のし袋の中袋をきちんと書く


連記事