慣れない献花のルールとマナー。押さえるべきポイントとは

慣れない献花のルールとマナー。押さえるべきポイントとは

日本では、なかなか接する機会の少ないキリスト教のお葬式。

突然の訃報に驚き、宗教の違いに戸惑い、心の整理もつかないまま参列しなくてはいませんね。お葬式はフォーマルな場ですから、大人として気になるのが参列時のマナーでしょう。

特に、馴染みのない「献花」のルールは抑えておきたいマナーです。最近では、キリスト教以外のお葬式、無宗教のお葬式や追悼式などでも献花が行われています。

あまり想像したくない出来事ではありますが、心に余裕のある内に、一度目を通して読んでおくと良いでしょう。

今日は「献花のルールとマナー」です。

献花の作法はもちろん、使用する花の種類や供花との違いなど、分かりやすく紹介していきます。突然訪れる悲しみ、正しいマナーで参列して下さいね。

 

慣れない献花のルールとマナー。
押さえるべきポイントとは

 

 

献花って何?を見てみよう

献花(けんか)とは、キリスト教の葬儀告別式で使用し、1本ずつ祭壇に捧げるお花の事を指します。

係員の方が、参列者一人につき1本ずつお花を渡してくれますから、それを順番に祭壇の上に供えていくのがマナーです。お花はあらかじめ用意されている「白いお花」を使用するのが決まりとなっています。

最近では、キリスト教以外の葬儀でも、オリジナルの葬儀として献花を取り入れるお葬式も多くなってきました。例えば、大きなお葬式、著名人や会社の葬儀などで献花を行う場合もあります。

 

献花のルーツを知ろう

現在日本で行われているキリスト教の献花は、日本古来のお葬式に沿って誕生したものです。

仏式で言えば「ご焼香」、神式で言えば「玉串奉奠」のような形になります。献花の順番も、仏式や神式同様、喪主から始まり、故人の親族、一般会葬者と続くのが一般的です。

参列者一人一人、お花を捧げ、故人とのお別れを惜しみながら行います。故人を偲び、感謝を込めて献花して下さいね。

 

供花と献花の違いを知っておこう

供花(きょうか・くげ)は、仏教の葬儀で馴染みもあるお花ですね。

では、供花と献花の違いは何でしょう。

供花・献花ともに、「祭壇を飾る為のお花」と言う点は同じですが、献花は「参列者から故人へ捧げる為の1本のお花」、供花は、それに加えて「式場や祭壇を飾る為の沢山のお花」という違いがあります。

また献花は白のみ、供花は白だけでなく他の色合いのお花も使われるのが一般的です。但し、キリスト教以外の献花では、故人の好みにより白以外のお花を用いる事もあります。

献花は1本のお花、供花はたくさんのお花、と覚えておくと良いでしょう。

 

使われる花を知っておこう

では、献花に使用される白いお花をチェックしていきましょう。

献花では、必ず生花(せいか)を使用します。造花ではない生きたお花です。お花の種類は、カーネーションや白百合、菊など茎の長いお花を使用します。

これ以外のお花が使用されている場合、「故人が好きだったお花を献花に使用している」と考えて良いでしょう。ほとんどの場合は、教会が用意してくれたお花を使用しますから、献花の作法を練習したい方は、上記3種類の中から選んで練習して下さい。

 

献花の作法・受け取り方を覚えておこう

では、献花の作法、マナーを見ていきましょう。

まず順番が来たら、祭壇に向かい一礼、ご遺族に対して会釈をします。

次に、葬儀社や教会の係の方からお花を受け取ります。この時、必ず両手で受け取るようにして下さい。

右手は手のひらを上に向け、左手は手のひらを下に向け、お花1本を親指とその他の指で摘むように持つのがルールです。お花は横向きで、右手にお花、左手に茎が来るように持ちましょう。

ここでの注意は、両手で受け取ると言う所です。持ち方のマナーはそれ程気にされる必要はありませんから、必ず両手で受け取る、と覚えておきましょう。

 

献花の作法・献花台への置き方を知っておこう

では、献花台への進み方・置き方をチェックしましょう。

両手でお花を持ったまま献花台へ進みます。献花台前で足を止め、そのまま軽く一礼して下さい。

お花の根元が祭壇に向くように、時計回りにお花の向きを変え、献花台に捧げます。この時のお花の持ちかえ方が重要です。

まず、左手のひらの向きを上に変え、受け手にします。次に右手を一度離し、左手でお花を時計周りに回転させながら、お花の右側(外側)を右手で持ち直して下さい。

この状態で、お花を前に出し、献花台に優しく捧げましょう。

 

献花の作法・黙とう、一礼を覚えておこう

では、献花最後のマナーです。

献花台にお花を置いたら、その場で手を合わせて黙とうするか、ご遺影に対し深く一礼します。そのまま2、3歩下がり、ご遺族と神父・司祭に一礼して戻って下さい。

黙とうの場合、カトリックでしたら十字を切り、プロテスタントでしたら胸の前で手を組みます。合掌のように両手のひらを合わせるのではなく、両手の指を交互に合わせて手を組むのがプロテスタントの方法です。

キリスト教信者以外でしたら、手を組まずに黙とうでも構いません。周りを見て、ご自身がやりやすいと思う方法で行うと良いでしょう。

 

いかがでしたか。

献花のマナーやルールがよく分かりましたね。もしも難しいと感じた場合は、3つのポイントに絞って覚えて下さい。

「両手で受け取る・時計周りに回す・花の向きを(ほかの献花と)揃える」、この3点を覚えておけば大丈夫でしょう。慣れない事に戸惑う方も多いでしょうが、故人を偲ぶ気持ちが何よりも大切です。

あまり気にし過ぎないようにして下さい。

故人への想い、感謝の気持ちが伝わる献花、作法であると良いですね。

 

まとめ

慣れない献花のルールとマナー。押さえるべきポイントとは

・献花って何?を見てみよう。
・献花のルーツを知ろう。
・供花と献花の違いを知っておこう。
・使われる花を知っておこう。
・献花の作法・受け取り方を覚えておこう。
・献花の作法・献花台への置き方を知っておこう。
・献花の作法・黙とう、一礼を覚えておこう。


連記事
タイトルとURLをコピーしました