敬語の変換は自分が間違っていても、なかなか気づきにくいものですよね。
良かれと思って丁寧に言い換えたつもりが、実はその言い方が間違っていたというのはよくあることです。人は自分の耳で聞いたことがある言い回しや言葉を学んでいきますから、聞いたことがある言葉であれば、間違っているとは思わないのです。
しかし、正しい敬語の変換を知っている人もいます。言葉は長年使われることによって徐々に乱れていきますから、特に年配の人は正しい日本語を知っていて、逆に間違った日本語を使われると敏感に反応するのです。
仕事では同年代の人とばかり関わるわけではありませんから、正しく敬語の変換ができなくてはいけません。そこで今回は、敬語の変換を間違えないために、よく使われている間違った言い回し例を7つ解説します。
敬語の変換、一覧表☆
新人が間違えやすいワードとは
「了解しました」の間違え
上司から仕事の指示を受けたり、先輩から間違えを指摘されたりしたときに「了解しました」と言っている人は多いですよね。一見すると、丁寧語で間違っていないように聞こえますが、これは目上の人に対する言葉としては、失礼に当たります。
【 「了解しました」の間違え 】
★ 「了解」というのは、相手に対して自分が対等な立場、もしくは上の立場の時に使う言葉です。
・ そのため、「了解しました」は、フランクな表現になってしまうのです。
目上の人に対する敬語の変換では「承知致しました」と言うのが正しい
のです。
「役不足」の本当の意味
上司から重要なポストや役目を任された人が「自分には役不足です」という言葉を使うケースはよく耳にしますよね。
状況から判断して、本人は謙遜する意味で使っている言葉なのだろうと言うのはわかるのですが、この言葉の本当の意味は、任された役目が自分にとって不足であるという意味になります。
【 「役不足」に変わる言葉 】
★ 自分の力に対して任された役目が大きい、もったいないという意味の敬語の変換をすると「力不足です」という言葉を使います。
「なるほどですね」の間違え
営業や接客など、お客様に直接対峙する仕事をする人が気を付けなくてはいけないのが、相手の話に対する相槌の仕方です。「なるほど」という言葉を敬語に変換して「なるほどですね」と言っているケースが良くありますが、これは誤りです。
【 「なるほどですね」の間違え 】
★ 「なるほど」というのは、自分より下の立場の人に使う表現ですので「おっしゃる通りです」という言葉を使います。
「~のほう」の間違え
現代人がよく間違えてしまう敬語の変換で多いのが「~のほう」です。レストランで「こちらがお水のほうです」なんて言い回しは、よく耳にしますよね。
【 「~のほう」の間違え 】
★ しかし、「~のほう」というのは、方角や方向を表す言葉であり、特定の物を提供するときには付けないのが正しいのです。
・ 例えば「こちらのほうが資料です」は「こちらが資料です」と言うのが正しい表現です。
「~になります」の間違え
「~になります」という言葉は、状態が変化していく様を表すということは、小学生でもわかる表現ですが、社会人になると敬語の変換のつもりでつい使ってしまうものです。
【 「~になります」の間違え 】
★ 「資料になります」「データになります」など、無意識のうちに使っているケースが多いのです。
・ 何かを提供したり提示するときは、シンプルに「~です」とか「~でございます」と言うのが正しい日本語です。
「とんでもございません」の間違え
お客様や取引先に褒められた時に「とんでもございません」という表現を使うのは一般化していますが、これは正しい敬語の変換ではありません。
【 「とんでもございません」の間違え 】
★ あまりに定着化しているので、多くの人が使っているのですが、正しくは「とんでもないです」なのです。
「とんでもない」というのは1つの単語ですので、「ない」の部分だけとるということはできないのです。自分は丁寧に変換しているつもりでも誤りなので注意が必要です。
「お休みをいただく」の間違え
社会人の新人として、よく遭遇する場面が電話応対ですよね。会社を休んでいる人を呼ばれた場合「お休みを頂いております」と言っている人は多くいますが、この表現は誤りです。
【 「お休みをいただく」の間違え 】
★ 休みは、本人が会社からもらうものなので、ここで「頂く」と言ってしまうと、自分の会社に対して尊敬語を使うことになるのです。
電話の相手から休みを貰っているわけではないので、正しい敬語の変換をするならば「休みを取っております」が正しい言い回しになります。
いかがでしたでしょうか。敬語の変換は、自分がよかれと思って丁寧にすればするほど、間違った言葉の使い方になってしまうケースが多くあります。
もともとの敬語に「お」や「ご」を付けたりして敬語表現を重複して使うと二重敬語と言って間違った表現になりますし、尊敬語と謙譲語を混同するという誤りもよくあります。
尊敬語と謙譲語の違いは覚えるしかありませんが、先輩や周囲が使っている表現だからといって、それが必ずしも正しく敬語に変換できているとは限りません。その言葉は正しいのかを自分で調べて学んでいくことが重要です。
敬語の変換が正しくできない人が増えている昨今においては、逆に正しい言葉遣いができる人が、周囲から信頼される存在になります。今回解説したようなよくある間違いは正して、正しい尊敬語を使いましょう。
まとめ
間違えやすい敬語の変換の仕方とは
・上司に対する「了解しました」は「承知しました」
・謙遜の意味で使うのは「役不足」ではなく「力不足」
・取引先には「なるほどですね」ではなく「おっしゃるとおり」
・「~のほう」は間違った表現なので使わない
・何かを提供するときは「~になります」と言わない
・「とんでもございません」という言い回しは存在しない
・「お休みをいただく」は相手に対する丁寧語にならない