友達の結婚式、気になる祝儀の金額や包み方を徹底解説!

結婚式に招待されてまず「ご祝儀は幾ら包んだら良いんだろう?」と迷う方も多いのではないでしょうか。何度か経験していれば相場などはある程度分かってくるかと思いますが、初めての場合には祝儀の金額に悩んでしまいますよね。

特に、友達の結婚式に呼ばれた場合、他の友達より少なかったらどうしよう…少ないと思われたらどうしよう…と、色々気になってしまうことも。

しかし、友達などに相談しようにも、お金のことなのでなかなか相談しづらいものです。また、何度も経験していても、実はマナーなどがちっとも分かってなかった、なんてことも少なからずあります。

そこで今回は、友達の結婚式に招待された場合、実際のところ皆どれ位の金額を包んでいるのか、祝儀袋に決まりはあるのかなど、気になる祝儀の金額や包み方を解説していきたいと思いますので、しっかりと覚えておいてくださいね。

 

友達の結婚式、
気になる祝儀の金額や包み方を徹底解説!

 

金額は相手との関係や親しさ、自分の経済力で決める

結婚式の祝儀の金額は、相手との関係や親しさ、自分の経済力によって変わってきます。親しいほど、また、自分の年齢が相手より上であるほど祝儀の金額は多くなりますが、友達の結婚式の場合では2~5万円が目安といわれています。

しかし、この金額はあくまでも目安であり、必ずしもこの金額でなければならないというわけではありません。昔は月収の5%が目安といわれていて、例えば、月収が20万円だったらご祝儀は1万円というように、身の丈に合ったお祝いをしようという考え方でした。

無理をせず、自分の経済力に見合った金額を贈るようにしましょう。

 

1番多く包まれている金額は3万円

地域によって慣習が違いますが、友達の結婚式の場合、祝儀の金額は3万円が妥当な線といえます。

披露宴の会場や格式、一人分の料理の相当額などを考慮して判断するという考え方もありますが、披露宴を豪華にするかどうかは、あくまで主催者側の問題。祝儀の金額がそれに左右されることはないという意見もあるので、あまり気にしなくても大丈夫です。

また、友達の結婚式の祝儀で1番多く包まれている金額は3万円ですが、20代でまだ学生だったり仕事を始めたばかりで収入が少ないような場合には、2万円といった人も多いようです。

昔は2は割り切れる数で良くないとされていましたが、最近では「カップル」「ペア」「二重の喜び」といった意味で考えるようになっているため、偶数でも問題ありません。

 

夫婦で招待された場合

夫婦でお付き合いのある友達の結婚式に夫婦で出席する場合、一人3万円を目安に考えることが多いのですが、6万円だと偶数となり縁起が悪いため、5万円とすることが一般的なようです。

しかし、この場合、一人あたりの祝儀が2万5千円になってしまうため、金額的に気になるような場合には、奮発して7万円にするか、5万円を包んでお祝いの品物を別に添えるなどの工夫をすると良いでしょう。

夫婦でご祝儀を渡す場合、祝儀袋を分ける必要はなく、夫婦連名の表書きにします。まず夫の名前をフルネームで中央に書き、その左側に妻の名前を書きます。妻の名前を書く際には、夫の名の位置に揃えるようにしましょう。

 

祝儀袋は包む金額の1~2%が目安

最近は様々なデザインの祝儀袋が売られていますが、包む金額とのバランスを考えて選ぶのが基本です。一般的には祝儀袋は包む金額の1~2%が目安とされているため、友達の結婚式の祝儀であれば、300円~600円程度のものを選ぶと良いでしょう。

祝儀袋は、色は白、右肩に「のし」が付いたものが正式とされていて、カラフルなものやデザイン化された「のし」や「水引」はカジュアルな印象となります。しかし、友達の結婚式の祝儀の場合には、デザイン化された華やかなものでも特に問題はなく、選んだ人の個性が伝わって喜ばれるようです。

 

水引は「結び切り」がお約束

祝儀袋に掛ける水引は一般のお祝い事の場合には5本ですが、結婚式の祝儀の場合には、慶びが重なるように10本が正式です。結び方は、一度結んだらほどけない「結び切り」がお約束。のしの無いものや、何度も結び直しが出来る蝶結びの水引はNGなので注意して下さい。

表書きは「寿」または「御祝い」とし、水引の下に自分の名前を書き入れます。連名の場合には、右から順に年齢の上の人、地位の高い人になります。

グループなど複数人数の場合には、「◯◯同期会一同」や代表者の名前とその横に「ほか◯名」といったように記入して、半紙などの紙に全員の名前を書いたものを中袋に入れておきましょう。

 

祝儀袋の裏側は上向きに重ねるのがルール

祝儀袋の裏側は、上向きに折り返した方を外側にして水引を掛けるのがルールです。水引が印刷されているタイプの祝儀袋の場合も、重ね方は同じく上向きです。

これには「慶び・幸せを受けるように」という意味合いがあり、逆に重ねてしまうと不祝儀(葬儀)の折り方となってしまい、相手に対して失礼にあたるので注意が必要です。結婚式場で手渡す前に、きちんと上向きに重ねてあるかどうか確認しておきましょう。

 

お札はなるべく新札を用意する

結婚式の祝儀のお札は、新しい門出にふさわしい新札を用意して包むのがマナーとされています。しわくちゃのお札では失礼にあたるので、早目に新札を用意しておきましょう。新札を用意できなかった場合には、アイロンを当てるなどして、なるべくシワを伸ばしておくようにします。

お札は、表(肖像がある側)を前にして中包に入れます。中包の表には金額を漢数字で表記し、裏面に郵便番号・住所・氏名を楷書で書くのが正式ですが、中包に金額や住所の記入欄がある場合にはそれに従っても構いません。

 

ふくさに包んで持参するのがマナー

祝儀袋をそのままバッグに入れて持参すると、汚れてしまったり折れ曲がってしまうことがあります。結婚式の祝儀はお祝いの品なのですから、汚れや折れがあっては失礼にあたります。「ふくさ」に包んで持参するのがマナーです。

ふくさには小風呂敷タイプの正式な「ふくさ」と、出し入れが簡単に出来る「ふくさばさみ」があります。どちらを使用しても構いませんが、慶び事の時は右開き、お悔やみ事の時は左開きがルールとなっていますので、向きを間違えないように気を付けましょう。

 

いかがでしたでしょうか。結婚式の祝儀の金額や包み方など、気になっていたことがお分かり頂けたかと思います。

まだまだ不安がある場合には、一緒に行くお友達や職場の同僚と連名でのお祝いというケースもありますので、一案を。その場合祝儀袋には、3名までなら表書きに名前を入れても大丈夫です。

細かいマナーやルールが幾つもあると、面倒臭いなぁと感じてしまうこともあるかと思いますが、マナーやルールを守るのは大人として当たり前のこと。たとえ、気心の知れた仲の良い友達の結婚式であっても、です。

常識がない人と思われないためにも、また、結婚という新しい門出を迎える友達のためにも、祝儀の金額や包み方などに気を付け、相手に失礼のないようにして下さいね。

 

まとめ

友達の結婚式、気になる祝儀の金額や包み方を徹底解説!

・金額は相手との関係や親しさ、自分の経済力で決める
・1番多く包まれている金額は3万円
・夫婦で招待された場合
・祝儀袋は包む金額の1~2%が目安
・水引は「結び切り」がお約束
・祝儀袋の裏側は上向きに重ねるのがルール
・お札はなるべく新札を用意する
・ふくさに包んで持参するのがマナー


連記事