告別式の服装準備。社会人なら揃えたい7つの基本

告別式の服装準備。社会人なら揃えたい7つの基本
告別式の服装マナーは、故人と会葬者全員がまさに「今生の別れ」をする儀式だけに、一連の葬儀のなかでも最も丁寧に押えたいですよね。

基本的な告別式の服装マナーを守ること、葬儀の形式(宗教)に則って礼拝をすること…、どれもとても重要なこと。何故なら告別式の服装は「マナーを守って装うことにより、故人に哀悼の意を表す」という意味が含まれているからです。

とはいえ、もしも急に参列することになり、何も揃っていなければ、何とか黒の服で間に合わないものか…、と考えるのも仕方がありません。特に初めての参列で靴やバッグも揃えるとなれば、さらに判断が難しくなってしまいがちですよね。

そこで今回は、社会人ならぜひ日頃から揃えておきたい、告別式の服装や服飾小物の基本マナーを7つ、お伝えします。こちらをご参考いただければ、知らず知らずのうちにマナー違反になるような事態も、防ぐことができるはずです。

 

告別式の服装準備。
社会人なら揃えたい7つの基本

 

告別式の服装は、通夜とは違う

まずは最も気になる、告別式に相応しい服装。

【 告別式の服装、通夜との違い 】

■ 通夜への参列ならば、男性も女性も黒に限らず、ダークカラーのスーツやアンサンブルを着用してもマナー違反にはなりません。

・ しかし告別式の服装なら、前文で述べた通り弔いの本番とも言える儀式。この時は然るべき、喪服を着用する必要があるのです。

告別式の服装、男性の場合

男性の告別式の服装の基本は、ブラックスーツ。ブラックスーツであれば、シングル・ダブル・三つ揃いのいずれでもOKです。白いシャツと、光沢のない黒無地のネクタイが、告別式の服装一式。

【 告別式の服装:ネクタイの結び方 】

■ ネクタイの結び方は、プレーンノットかウィンザーノットでなければなりません。

・ つまり、ティンプル(結び目の下に作るくぼみ)を作るのはNGマナー。もちろん、タイピンはつけずに参列してください。

 

告別式の服装、女性の場合

女性の告別式の服装の基本は、ブラックフォーマル。ワンピースやアンサンブル、スーツなどを着用すれば、間違えありません。大切なポイントは、まずなるべく肌を見せないデザインであること。

さらに、露出度はごく低く、夏でも5~7分袖を着用しなければなりません。スカート丈も膝が隠れる丈~ふくらはぎ丈のものを。膝が見えるような丈はNGです。

【 告別式の服装:女性のスカート 】

■ スカートの形はフレアースカートやセミタイトスカートなど、動きやすいものが便利です。ただし、一般会葬者の場合は、パンツスーツでもOK

なお、靴下やストッキング、靴など足元の装いは細かなマナーがありますので、後の項でお話します。

 

告別式の服装、男性の靴

男性が告別式の服装で選ぶ靴は、飾りのついていない黒の革靴(ツヤなしの本革あるいは合成皮革)が最も正しい作法。例えば、内羽根式・ストレートチップなどがおすすめです。

【 告別式の服装:男性の靴 】

■ 「内羽根式」は羽根(靴紐を通す鳩目のついている部分)が、甲と一体化しているか、甲の前の部分に羽根が潜り込んでいる形。

・ 靴紐を解いた時に羽根が全開にならない特徴があります。

■ 「ストレートチップ」とは、つま先の切り替えが横一文字になっている靴のことです。

このタイプの靴は告別式の服装のみならず、結婚式に参列する際にも使えるので、一足揃えておくととても便利です。

 

告別式の服装、女性の靴

女性の場合には、ヒールが高すぎないシンプルな黒のパンプスが最も一般的。

【 告別式の服装:NGの靴 】

・ ピンヒール
・ 飾りの付いている靴
・ 型押しがされているもの
・ エナメルなどの光る素材
・ ワニ・ヘビ柄、スエード素材
・ オープントゥの靴
・ スニーカー・ブーツ

…などなど。

これらの服はおしゃれ感が強すぎたり、カジュアルすぎたりするもの。ワニヘビ類は殺生をイメージさせるのでNG。男性の靴もこのNGマナーに準じますので、光沢のないプレーンな靴、が告別式の服装の基本です。

 

告別式の服装での、靴下・ストッキング

告別式の服装に合わせる男性の靴下は、黒無地のシンプルなもの。ワンポイントや柄物、光沢があったり透け感のあるもの、また、カジュアルな雰囲気のくるぶし丈の靴下も、このような席には相応しくありません。

【 告別式の服装:女性のストッキング 】

■ 女性の場合は黒無地で、多少透け感のあるストッキングが基本。

・ 透け感のない厚手のストッキングやタイツは、カジュアルな印象になるのでNG。もちろん、ラメ入りやワンポイント入りもNG。

なお、ストッキングは何かの折に伝染しやすいので、会葬の際には予備のストッキングを1枚持参しておくと、会葬に集中できておすすめです。

 

告別式の服装に合わせるバッグ

告別式の服装とは言え、そもそも男性は貴重品や香典など、必要なものはすべてポケットに収め「手ぶら」で参列するのが告別式の服装としてはベスト。もしもポケットにものが収まりきれなければ、シンプルなセカンドバッグを持参してください。

【 告別式の服装:女性のバッグ 】

■ 告別式の服装として持つバッグなら下記の二点を押えるのがマナー。

・ 黒無地の布製
・ シンプルで小ぶりなもの

…喪服売り場で弔事用のバッグも販売されています。

黒無地の合皮などでも構いませんが、できれば揃えておきたいアイテム。ハンドバッグでもクラッチバッグでもOKですが、持ち手があった方が何かと便利かもしれません。

 

いかがでしたでしょうか、告別式の服装、7つの基本マナーをお伝えしました。喪服はレンタルもできますし、袱紗(ふくさ)も100円ショップで簡単に入手できるようになりました。突然でも、しっかりとした告別式の服装での参列がおすすめ。

ただ、社会人になったら、誰しも葬儀に参列する機会が増てきます。そうなった時に間に合わせのものばかりというのも考えもの。

そのため、万が一の時に備えて、自分に合うブラックスーツやブラックフォーマル、そしてマナーに反しない服飾小物類は、一度一式揃えてしまうと便利です。小物類は結婚式にも使えますから、それも見越して準備してください。

これらをひとまとめにしておけば、告別式の服装の準備で慌てることもなくなりますし、マナーに反することも防げるはず。

何よりあなたを「誠実な人」に見せてくれますので、まだ何も揃えていない方はこれを機にぜひ準備を進めてください。

まとめ

告別式の服装の基本マナー

・通夜では略式ですが、告別式は喪服
・ネクタイのティンプル結びはNG
・女性のスカートは膝下で、動きやすいものを選ぶ
・男性の靴は、内羽根式のストレートチップ
・女性は高すぎない、シンプルな黒のパンプス
・黒無地で、透け感のあるストッキングをはく
・女性のバッグは黒無地の布製を選ぶ


連記事
タイトルとURLをコピーしました